オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:州境往来規制に新たな制限緩和

州境往来規制に新たな制限緩和

” 11月15日付ABC放送(電子版)は、州・準州境の閉鎖・規制の新たな制限緩和を伝えている。

最近までオーストラリア全土でコロナウイルス感染者ゼロを目標とする対策が採られていたが、

感染力の強いデルタ株の出現で感染者ゼロのまま経済活動を再開することは不可能との判断が広がり、

NSW、VIC州を初めとしてワクチン接種の普及で感染を最小限に抑えつつ経済活動を再開する方向に対策の転換が進んでいる。

対策変更に伴い、コロナウイルス感染者ゼロの州も、感染者の出ている州、準州との州境規制緩和をはかり始めている。

そのため、VIC、NSW両州とACTから他の州に行くことが徐々に容易になってきている。

ただし、各州・準州で独自に規制緩和を進めているため、ますます分かりづらくなっており、QLD、SA両州では完全接種者には入州後に自宅隔離も認める規制変更を行っている。

ABC放送がまとめた州・準州州境往来規則は次の通り。ただし、これはあくまでもガイドであり、個人個人で予め調べておくことが安全。

NSW州は、VIC州居住の16歳以上の未接種者のみ、休暇、レクリエーション目的で入州することができない。

その他の条件ではNSW州入州の規制はない。ただし、NSW州から他の州、準州に行く場合にまだ制限が敷かれている場合がある。

VIC州は、国内全域をグリーン・ゾーンに指定しているが、Service Victoriaで入州許可を得なければならない。

また、VIC州から他の州、準州に行く場合にまだ制限が敷かれている場合がある。

QLD州は、TAS、WA、SA州からの旅行者は規制なく入州できる。NTは、キャサリンのみ「オレンジ・ゾーン」に指定されており、入州後に隔離に入らなければならない。

また、NSW、VIC両州またはACTに滞在したことがある場合には、11月15日より、次の条件のいずれかが当てはまる場合には自宅隔離も可能になる:

完全接種で2回目の接種から2週間以上過ぎていること、及び出発地出発の72時間前以内に検査を受けてコロナウイルス陰性と判定されていること、

航空機で入州すること、隔離する施設は空港から2時間以内の距離にあること、また、閉鎖空間を他の者と共有しないこと、などとなっている。

QLD州は12月17日または完全接種率が80%に到達するか、いずれか早く来た時点で州境規制を緩和することになっている。その時点より、QLD州到着後の隔離が不要になる。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:州境往来規制に新たな制限緩和

ハライチ 岩井勇気さんの引力強めの日常生活に引き込まれるエッセイ集:『どうやら僕の日常生活はまちがっている』中間記

ハライチ 岩井勇気さんの2冊目のエッセイとなる『どうやら僕の日常生活は間違っている』を読み始め初日で、半分程度のところ(〜p90)まできたので、そこまでのおさらい。

冒頭(「はじめに」)から

” 出版社に乗せられて、自分には文才があるんだ!  などと勘違いした芸能人風情が、小説などを書きメディアに取り上げられ、蓋を開ければ最初しか話題になっていないのに本人は作家を気取っている痛々しい例を何度も見たことがある。”(p1)

に、

” というか出版社。「2冊目に向けた連載は〜」なんて言ってきてるけど、お前ら1冊目の初版6000冊しか刷ってなかったよな?  甘く見積もっていたくせに、如実に手のひらを返してきてやがる。”(p2)

といった毒づきと前のめりな感じにまず引き込まれ ^^

続きを読む ハライチ 岩井勇気さんの引力強めの日常生活に引き込まれるエッセイ集:『どうやら僕の日常生活はまちがっている』中間記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:企業の多く、ESG満たさず経済的損失

企業の多く、ESG満たさず経済的損失

” 多くのオーストラリア企業が、環境・社会・ガバナンス(ESG)に対する市民の期待に応えられないことで経済的な損失を被っている――。

法律事務所DLAパイパーのビジネス・アドバイザリー部門が指摘している。オーストラリアンが伝えた。

DLAのフェールマン氏によれば、ESGを無視するか、ESG投資が不十分だと見なされた企業は、評判や事業運営、収益面で大きな打撃を受ける可能性があるという。

FTIコンサルティングによる世界的な調査によると、オーストラリア企業の30%はESGへの取り組みが「不足している」と回答。

この割合は英国の20%、米国の22%を大きく上回っている。一方で同調査では、オーストラリア企業の85%は過去1年間にESG投資を増やしたと回答している。

世界の最高経営責任者(CEO)を対象にした会計大手KPMGの調査では、回答者の42%が、利害関係者に説得力を持つESG戦略を打ち出すのに苦慮していることが示されている。

フェールマン氏は、信頼できるESG戦略を確立するために、企業は明確で厳格なプロセスを早急に導入する必要があると述べた。

最近では、投資家や従業員、先住民、政治家、規制当局、一般市民を含む利害関係者の意見が、企業がESGで何をすべきかを決定する上ではるかに大きな役割を果たしているという。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:企業の多く、ESG満たさず経済的損失

四千頭身 後藤拓実さんが綴ったゆるくもクスッとさせられる日常:『これこそが後藤』読了

お笑いトリオ四千頭身 後藤拓実さんの「小説現代」での連載をまとめた『これこそが後藤』を読了。

サイン本発売で注目を集めていた折、

出典:ブックファースト新宿店Twitter(画像はTweetにリンク)

上手くその波に乗っかれ、入手叶っていた経緯。

ちょっとずれる その感覚

本書は、エッセイ主体に特別対談で俳優のムロツヨシさんと作家の武田綾乃さんが登場。

四千頭身について

 ” ただトリオで漫才が面白い人と聞かれて、もちろんたくさんいるのですが、この人!  と即答できる人は少ないと思います。だからそのジャンルですぐに思いつかれる人になりたい欲が強まったのです。”(p57)

と、広くはお笑い第7世代と称される括りに入るようですが、そこから一線を画されたかの立ち位置。

続きを読む 四千頭身 後藤拓実さんが綴ったゆるくもクスッとさせられる日常:『これこそが後藤』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、イングランド代表に8連敗を喫す

ワラビーズ、イングランド代表に8連敗を喫す

” ラグビーテストマッチが13日、英ロンドンのトゥイッケナム・スタジアム(Twickenham Stadium)で行われ、イングランドはフレディ・スチュワード(Freddie Steward)が代表初トライを記録するなど32-15でオーストラリアを下し、エディー・ジョーンズ(Eddie Jones)ヘッドコーチ(HC)体制になってから続くワラビーズ(Wallabies、オーストラリア代表の愛称)戦の連勝を8に伸ばした。

ペナルティーが相次いだ肉弾戦のハイライトは、7分にスチュワードが決めたトライに終わるかに思われたが、最後のプレーでジェイミー・ブラマイア(Jamie Blamire)が約60メートルを独走するトライを決め、満員のイングランドファンは歓喜に沸いた。

ブリティッシュ&アイリッシュライオンズ(British and Irish Lions、英国とアイルランドの選抜チーム)での6試合を含め、テストマッチ通算100試合の節目を迎えた主将のオーウェン・ファレル(Owen Farrell)がペナルティーゴール(PG)とコンバージョンを合わせて6本成功させたイングランドは、さらに代表キャリアの浅いマーカス・スミス(Marcus Smith)もキックを2本決めた。

オーストラリアの得点は、ジェームズ・オコーナー(James O’Connor)が決めた5本のPGのみだった。

2015年のW杯(Rugby World Cup 2015)後からチームを率いるジョーンズHCは、これで母国相手の戦績を8戦全勝とした。

地元開催の同大会でイングランドは、オーストラリアに13-33で敗れ、大会史上初めてホスト国が決勝トーナメント進出を逃す屈辱を味わった。

オーストラリアが決勝でイングランドに敗れた2003年のW杯で母国を率いたジョーンズHCは、「オーストラリア対イングランドはいつも最後の20分で決着がつく」とコメントすると、「きょうはプレーの一貫性と強度が十分であれば、相手を最後の20分で倒すことができると考えていた」と続けた。”(出典:JIJI.COM  AFPBB News via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、イングランド代表に8連敗を喫す

筒井康隆先生が描いた特殊能力を持つ家事手伝いが視た八編の家族模様:『家族八景』読了

筒井康隆先生の『家族八景』を読了。

本書刊行後『七瀬ふたたび』『エディプスの恋人』と続く、七瀬三部作の一作目にして、筒井康隆先生最後(三回目)の直木賞候補作品。

本作の主人公 火田七瀬は

” 他人の心を読み取ることのできる能力が自分に備わっている “(p10)

という特殊能力を自覚。

本書も購入のトリガーはサイン本

” 家事手伝いという、家庭から家庭へ転転と移っても不思議に思われない唯一の職業を選ぶことで辛うじて社会から身を遠ざけ一ヵ所に落ちつくことを避けている “(p217)

家事手伝いを生業とし、タイトルの『家族八景』とは本書に収録されている八話の家族模様が描かれたもの。

表の顔とは裏腹な・・

登場する家族は

続きを読む 筒井康隆先生が描いた特殊能力を持つ家事手伝いが視た八編の家族模様:『家族八景』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:同性愛告白のジョシュ・カバッロ選手「死刑になるカタールでのW杯は怖い」

同性愛告白のジョシュ・カバッロ選手「死刑になるカタールでのW杯は怖い」

” オーストラリア1部「Aリーグ」のアデレード・ユナイテッドでプレーし、同性愛者であることを告白したMFジョシュ・カバッロ(21)が、来年のカタールW杯について、恐怖を感じていることを明かした。

カバッロは先月、同リーグの現役選手としては初めて同性愛をカミングアウト。世界的に大きな注目を集めた。

オーストラリアでU-20代表にも選出された若手には、カタールW杯出場の期待もかかるが、英紙「ガーディアン」に心境を吐露。

「カタールでは同性愛者が死刑になるという記事を読んだ。とても怖くて、カタールに行きたいとは思わない」とこぼした。

さらに「それは私にとって悲しいこと。同性愛者をサポートしていない国で、自分の命を危険にさらすとわかったら、怖くなる。

自分のキャリアで良いことが、自分の命よりも大事なのかどうか、考え直さなければならない」と話した。”(出典:東スポ via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:同性愛告白のジョシュ・カバッロ選手「死刑になるカタールでのW杯は怖い」

平野歩夢選手が、スノーボードとスケートボードに賭けた自分にしかできない表現:『二刀流 Two-Sideways』読了

スノーボードハーフパイプ男子で、2014年 ソチ & 2018年 平昌オリンピック銀メダル獲得、

そして先(2021年夏)の東京オリンピックではスケートボードでの出場を果たした平野歩夢選手のフォトエッセイ『Two-Sideways   二刀流』読了。

既述のソチオリンピックでの銀メダル獲得時からその名が頭に刻まれ、

出典:KADOKAWAライフスタイル編集部 Twitter(画像はTweetにリンク)

サイン本販売機会を捉え入手していた著書。

平野歩夢にしかできない表現への探求

一見、スノーボードとスケートボードで、競技の類似性も感じられそうなところ

続きを読む 平野歩夢選手が、スノーボードとスケートボードに賭けた自分にしかできない表現:『二刀流 Two-Sideways』読了

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる