ワラビーズ、土壇場の逆転劇でスプリングボクスに勝利(2021 ザ・ラグビーチャンピオンシップ)
” 世界に復活を証明した。 22年1月に開幕するラグビーの新リーグ「リーグワン」2部の花園近鉄ライナーズSOクエイド・クーパー(33)が、4年ぶりのオーストラリア代表復帰戦で劇的な逆転PGを決めた。
25-26と1点を追う後半42分、オーストラリアは相手陣10メートルライン上でPGを選択。場所は右サイドで5メートルラインと15メートルラインの間だった。
先発していたクーパーは極限の状況下で右足を振り抜き、逆転PGを成功させた。直後にノーサイドの笛が鳴り、駆け寄る仲間と喜びを分かち合った。
相手は19年W杯日本大会優勝の南アフリカで、今大会も2連勝スタート。一方のオーストラリアはニュージーランド(NZ)に開幕2連敗を喫し、4年ぶりの代表復帰となるクーパーに白羽の矢が立った。
クーパーは11年ニュージーランド大会、15年イングランド大会とW杯2大会に出場。19年にオーストラリアの名SHウィル・ゲニア(33)と共に、当時トップチャレンジリーグ(トップリーグ2部相当)の近鉄に加入して大きな話題となった。
来日3年目のシーズンを前に、色あせない輝きを放った。 オーストラリアは次戦、18日に再び南アフリカと対戦する。”(出典:日刊スポーツ via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、土壇場の逆転劇でスプリングボクスに勝利(2021 ザ・ラグビーチャンピオンシップ) →
先週末⬇︎に続いて、
<< 2021年9月6日投稿:画像は記事にリンク >> 金融機関の存亡の懸かった疑獄に立ち向かう監査役奮闘の行方:『監査役 野崎修平』鑑賞記 ①
週末の締めにPrime Videoにアクセスし『監査役 野崎修平』を鑑賞。
全8話中の折り返し、第4話まで到達 (出典:Prime Video)
今回見たのは第3話&第4話。
不可解融資から露見する底知れぬ闇
初の女性支店長が誕生した店舗に不可解な融資が露見され、
続きを読む 金融機関の存亡の懸かった疑獄に立ち向かう監査役奮闘の行方:『監査役 野崎修平』鑑賞記 ② →
上場上位300社の女性トップは6%
” オーストラリアの女性経営者らで構成する非営利団体、チーフ・エグゼクティブ・ウィメン(CEW)は豪証券取引所に上場する上位約300社のうち、女性がトップを務める企業は6%にとどまるとの調査結果をまとめた。「5年前からほとんど前進していない。改善が必要だ」と指摘した。
時価総額上位約300社のうち、女性が最高経営責任者(CEO)を務める企業はわずか18社だった。8月1日までの1年間で23人が新CEOに任命されたものの、女性は1人にとどまった。
取締役の女性比率は26%だった。CEWは調査結果を受けて、「女性は人事やマーケティング、法務など伝統的にCEO昇格ににつながるとされる道筋とは異なる部署で管理職に登用されやすい」と分析している。
CEOの7割以上が「売上高や損益に責任を持つライン部門」の出身だ。こうした部門で女性取締役の比率が40%を超えるのは「過去5年の傾向に基づけば、2086年になる」と予測した。
豪州の主要企業では鉄鉱石大手のフォーテスキュー・メタルズ・グループや金融大手マッコーリー・グループ、航空2位ヴァージン・オーストラリア、ライナス・レアアースなどで女性がCEOを務めている。”(出典:日本経済新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:上場上位300社の女性トップは6% →
週末入り前、Twitter内を回遊していた際「こんなイベントあったのかぁ」と、
出典:水道橋博士 Twitter(画像はTweetにリンク)
書店で見かけ興味を持っていたテリー伊藤さんを取り上げた『出禁の男 テリー伊藤伝』関連のトークイベント『アサヤンVo.21 出禁の男解禁〜蘇るテリー伊藤 アサヤン伝説』。
その時点でイベントは終了していたもののアーカイブ期間中(〜2021/9/23)であったため、さっそくチケットを購入し視聴。
TVが最も熱かった時
(テリー伊藤さん以外で)壇上に上られたのは浅草キッドの水道橋博士、既述『出禁の男 テリー伊藤伝』著者 本橋信宏さん、テリー伊藤さんの会社 ロコモーションで苦楽を共にされたディレクター高須SAN(さん)に放送作家 島津秀泰さん。
続きを読む テリー伊藤さんが振り返った『元気が出るテレビ!!』『浅ヤン』に賭けていた並々ならぬ思い:『アサヤンVol.21 出禁の男解禁〜蘇るテリー伊藤 アサヤン伝説』視聴記 →
カモが「お前はとんでもない馬鹿だ」と人まね、録音記録が明らかに
” オーストラリアに生息するカモが、人間の話声をまねて、「お前はとんでもない馬鹿だ」と話す様子が録音されていたことが、6日付の英国王立協会紀要(生命科学版)で明らかになった。カモ類が人間の声をまねした例が録音されるのは初めてだという。
求愛を誇示する行動中にこのフレーズを口にしたのは、リッパーと名付けられたニオイガモの飼育された雄の個体。研究者らによれば、リッパーは飼育係の言葉を覚えた可能性があるという。
論文は、「このニオイガモは、思いもよらない素晴らしい音声の習得能力を示した」と評し、さらにリッパーがどうやってドアの開閉音をまねしたかについて詳細に説明している。
論文の執筆者であり、オランダ・ライデン大学のライデン生物学研究所で動物の行動を研究するカレル・テン・ケイト教授は7日、CNNの取材に対して、飼育下で育てられるカモやガチョウはたくさんいる一方、人まねをする能力を示したとする報告は存在しなかったと指摘。
「こうした音声をまねする能力を持っていると思われる種に出会うのはかなり特別なことだ」と述べた。
また、鳴鳥やオウム類、ハチドリ類は音声の習得能力を示すことで知られているが、ニオイガモがそうした能力を示し、完全に記録されるのはこれが初めてだとし、「人間の声とまったく同じではないが、まさに声のようなものだ」「非常にうまくまねしている」と語った。
同教授によると、ニオイガモよりもうまく人まねする鳥類はいくつか存在するものの、もっとまねが下手な鳴鳥やオウム類はたくさんいるという。
リッパーは、オーストラリアの首都キャンベラ近郊にあるティドビンビラ自然保護区で育てられた。
今回の録音は1987年、オーストラリア連邦科学産業研究機構の生態学部門に当時所属していた鳥類学者ピーター・フラガー氏によって収録されたもの。
つがいを引き付けるために水中でばたつくといった、音を立てて体を動かすといった複合的な誇示行動の間に録音されたという。”(出典:CNN.co.jp via livedoor NEWS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カモが「お前はとんでもない馬鹿だ」と人まね、録音記録が明らかに →
作家 岸田奈美さんの『もうあかんわ日記』を読了。
書店、SNS上などで本書が話題になっていたことは承知していた折、東武百貨店池袋店内の旭屋書店池袋店で
旭屋書店池袋店で確か3セット限定の2冊セット、ラスト1セットに遭遇
見覚えのあったTweet⬇︎
事前に本Tweetに見覚え有り・・ 出典:旭屋書店 池袋店 Twitter(画像はTweetにリンク)
の現物を見つけコレクター魂を刺激され・・購入していた経緯。
悲劇も人に語って笑わせれば
本書は、
続きを読む 岸田奈美さんが綴った悲劇をだれかに笑ってもらいたくて書いた日記:『もうあかんわ日記』読了 →
シドニー、接種率70%達成でロックダウン終了へ
” オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州は9日、新型コロナウイルスのワクチン接種率が州内で70%に達すれば、接種済みの人を対象に外出規制を解除する方針を発表した。
地元メディアによると、10月末までに70%を達成するとみられ、シドニーで6月下旬に導入されたロックダウン(都市封鎖)が感染者数にかかわらず終了される道筋が示された。
現在の州内の接種率は約43%。9日の市中感染者は1,405人で、高止まりしている。
一方で州当局は「コロナとの共存」を念頭に、接種によって重症化のリスクが抑えられると判断した。”(出典:JIJI.COM via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニー、接種率70%達成でロックダウン終了へ →
日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第170弾.-
最初は、出だしから余韻ひきづられノスタルジーも引っ張り出されていく感覚を刺激される
Sam Feldt – The Riddle(feat)Lateshift(Official Video)
Sam Feldt feat Lateshift
On Airされたのは、まだ暑い盛りでしたが、牧歌的とも感じられる曲調から過ぎ去りし夏への・・
続いて
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 170 〜 Sam Feldt feat Lateshift, Anne-Marie & Little Mix, さらさ →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる