カンタス、新型コロナウイルス禍で本社移転検討
” オーストラリアの航空最大手カンタス航空は15日、シドニー空港近くにある本社の移転を検討すると発表した。
新型コロナウイルスによる航空需要の落ち込みを受けて進めるリストラ策の一環という。
既に大規模な人員削減を表明しており、コスト削減による経営立て直しを目指す。
カンタスによると、同社が支払うオフィスの賃借料は年間4千万豪ドル(約30億円)。
傘下の格安航空会社(LCC)、ジェットスターの本社は豪第2の都市メルボルンにあり、これをカンタス本社と集約する案などが出ているという。
このほかシドニーやメルボルン、ブリスベンにあるパイロット訓練施設や航空機整備場の統合も検討する。
バネッサ・ハドソン最高財務責任者(CFO)は声明で「コロナの影響で他の大半の航空会社と同じく、我々もしばらくの間は小規模な企業になる」と述べ、効率を重視する姿勢を強調した。
カンタスは6月、6千人の人員削減を発表している。8月には機内清掃や荷物管理など地上業務の外部委託案も明らかにし、実施すれば削減規模は2500人になる可能性があるとしている。”(出典:日本経済新聞)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス、新型コロナウイルス禍で本社移転検討 →
日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた曲紹介 第127弾.-
最初は、♪ズンチャズンチャとレゲエ調のイントロ(ダクション)に、ちょっとレトロとも感じられる女性Vocalが絡む
Lily Allen l Smile(Official Video)
Lily Allen
歌唱が訴えられる感じに、時間軸をちょっと80’sそれ以前に引きこ戻される感じが(わたし的)ポイントですねー♪
続いて
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 127 〜 Lily Allen, MUSE & BENEE →
新型コロナウイルスが追い風、amazonの利用者増加
” オーストラリアのオンライン販売の利用者のうち、米インターネット通販大手アマゾン・コムのオーストラリアサイトの利用者が過去1年間で全体の30%から47%に上昇したことが、Patternの調査で分かった。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)が追い風になった形。オーストラリアンが伝えた。
同調査によれば、過去1年間でアマゾン・オーストラリアを利用した買い物客のうち約30%が、新型コロナによるロックダウンがオンライン販売を利用した理由の一つと回答している。
アマゾンは2017年12月にオーストラリア事業を開始。宅配事業を始めた当初は提供される商品がまばらで、オーストラリアの小売業者の価格に合わせるのに苦慮。
買い物客に商品をすばやく発送するためのサプライチェーン(調達・供給網)や倉庫も備えていなかった。
だが状況は次第に変化。アマゾンの急成長は地場の小売り大手のウールワースやコールズなどに影響を与え、これらの競合がより効率的な宅配サービスを導入する契機にもなった。
Patternによれば、19年の時点ではアマゾンのオーストラリアのウェブサイトよりも米アマゾンのサイトを利用する割合が多かったが、現在ではこれが逆転。
米国のサイトを利用している割合は19年の35%から13%に低下している。
ウェブトラフィック分析のシミラーウェブ(SimilarWeb)によれば、アマゾンのオーストラリアサイトの訪問者は、今年2月から7月の間に49.5%上昇しているという。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:新型コロナウイルスが追い風、amazonの利用者増加 →
ビクトリア州、新規コロナ感染者が3カ月ぶり低水準で封鎖緩和
” オーストラリアで新型コロナウイルス感染第2波の震源地となっているビクトリア州で、14日に確認された感染者が35人と過去約3カ月で最低となった。死者は7人だった。
州都メルボルンでは厳格なロックダウン(都市封鎖)が一部緩和された。
ビクトリア州では8月初めに1日に700人を超える感染者が確認され、オーストラリア第2の都市であるメルボルンでは厳しい封鎖が実施されていた。
14日から、メルボルンでは外で運動できる時間が当初の2倍の2時間になるほか、夜間外出禁止の時間も短縮される。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ビクトリア州、新規コロナ感染者が3カ月ぶり低水準で封鎖緩和 →
そして迎えたNFL 2020シーズン開幕。
ワクワクというより、出来るのかな?、延期、中止といった報道はないから=やるんだろうといった心の動き、舞幕の頃が体内感覚として頭に入っていた感じ。
Chicago Bears:シカゴ ・ベアーズ懸案のQB:クォーターバック問題は
出典:NFL JAPAN(画像は記事にリンク)
Mitchell Trubiskyに落ち着き、開幕戦は敵陣に乗り込んでのDetroit Lions:デトロイト・ライオンズ戦。
自軍の仕上がり、相手、リーグにおいての力関係など、予習をさっぱりしていませんでしたが、
見るべきところは、まずはオフェンス、ということであったでしょうが
「・・・」。
「課題(の解消)は持ち越しかなぁ」なんて思って見ていたら、終盤を迎えてギアが噛み合いはじめ
続きを読む シカゴ・ベアーズ、土壇場綱渡りの逆転劇でシーズン白星発進:NFL 2020シーズン 第1週 →
週末連夜で池井戸潤さんの原作ドラマ化『空飛ぶタイヤ』を視聴。
出典:prime video
これまで1話づつの小刻みでしたが、今宵は肩の荷が軽かったことに、もや〜っとした状態の継続を望まず
出典:prime video
3、4、5話と一気に最終話まで。
悪い奴ほどよく眠るのか、正義は報われるのか・・
1話から2話になった時点で、
第2話 << 2020年9月13日投稿:画像は記事にリンク >> 池井戸潤さんが描いた追い込まれた中小企業の起死回生:ドラマ『空飛ぶタイヤ』鑑賞記 ②
形勢逆転といったことを記していましたが、
続きを読む 池井戸潤さんが描いた追い込まれた中小企業の起死回生:ドラマ『空飛ぶタイヤ』鑑賞記 ③ →
調査で大多数が公共の場でのマスク着用支持
” ABC放送(電子版)とVox Pop Labsが共同で行ったオンライン世論調査で、回答者の3分の2が公共の場でのマスク着用を義務づけることを支持していた。
ただし、ホットスポットになっている州以外の地域ではマスクを着用している人はかなり少ないことも判明した。ABC放送(電子版)が伝えた。
COVID-19 Monitor Australiaの一環で行われているこの調査では、過去3か月以上にわたり、毎週、「マスク着用義務化を支持するか?」を質問している。
6月にはマスク着用義務化を支持する回答は3人に1人もいなかったが、7月以後は過半数がマスク着用義務化を支持するようになっている。
現在、公共の場でのマスク着用を義務づけているのはVIC州だけだが、他の州でもシドニー、ブリスベンなどのホットスポット地域の公共の場でのマスク着用を推奨している。
また、マスク着用義務化支持はVIC州でもっとも強いが、全国的に高い支持率があり、NSW州、ACTでは71%の回答者がマスク着用義務化を支持している。
しかし、グラディス・ベレジクリアンNSW州首相は、公共交通機関での着用推奨だけでなく、ショッピング・センターなどでもマスク着用が増えていることを歓迎しているが、着用を義務づけることは避けたいとしている。
また、マスク着用義務化支持率と現実のマスク着用率には大きな開きがあり、WA州とNTでは57%がマスク着用義務化を支持しながら現実の着用率は15%とかなり低い。
メルボルン大学の行動心理学者、ドミニカ・クワスニスカ博士は、「かつてシートベルト着用を奨励し始めた頃、人々はそんな必要はないと考えていたが、最終的に着用が義務づけられるようになった。
マスク着用に関しても同じように社会的な変化には時間がかかるものだが、いつか着用が当たり前になる時が来るだろう」と語っている。”(出典:NICHIGO PRESS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:調査で大多数が公共の場でのマスク着用支持 →
一週間ぶりで、池井戸潤さん原作のドラマ化『空飛ぶタイヤ』
出典:prime video
第2話を視聴。
前回 << 2020年9月5日投稿:画像は記事にリンク >> 池井戸潤さんが描いた追い込まれた中小企業の起死回生:ドラマ『空飛ぶタイヤ』鑑賞記 ①
事故を引き起こした原因が、次第に運送会社の整備不良説から大手自動車メーカーのリコール隠しにある構図が浮かび上がるも、
続きを読む 池井戸潤さんが描いた追い込まれた中小企業の起死回生:ドラマ『空飛ぶタイヤ』鑑賞記 ② →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる