オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所: 世界大学ランキング2021 、5校が50位内にランクイン

世界大学ランキング2021 、5校が50位以内にランクイン

” 英国の大学評価機関、クアクアレリ・シモンズ(QS)社が発表した「2021年世界大学ランキング」で、トップ50位内にオーストラリアの大学5校がランキング入りした。

米国の17校、英国の8校に続き、世界で3番目にランクインした校数が多くなった。

10日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー(AFR)が伝えた。

ランキング入りしたのは、31位のオーストラリア国立大学のほか、◆シドニー大学:40位◆メルボルン大学:41位◆ニューサウスウェールズ大学:44位◆クイーンズランド大学:46位――となった。

QSの大学ランキングは、高等教育機関の教員や学生、企業からの意見を基に作成される。

一方、連邦政府が運営するウェブサイト「クオリティー・インジケーターズ・フォー・ラーニング&ティーチング(QILT)」によると、大学卒業者の就職先の雇用者満足度調査では、北部準州(NT)のチャールズ・ダーウィン大学が1位となり、QSの結果とは異なっている。

高等教育の専門家、ノートン氏は「就職先では、有名大学だからといってその卒業生がほかの大学の卒業生より優れているとは限らない」と指摘した。

■豪、留学生のセーフヘイブンに

オーストラリアの教育輸出は、来年3月までに留学生の入国を安全な方法で許可することにより、他国に先駆けV字回復する可能性があると、専門家が指摘している。

米国で人種差別デモなどの混乱が生じ、英国が新型コロナウイルス感染症の拡大抑制に苦慮している中、オーストラリアは留学生にとって「セーフヘイブン」となり得るという。

国内の大学は現在、対面での授業再開に向け準備を進めている。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所: 世界大学ランキング2021 、5校が50位内にランクイン

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 116 〜 Tom Misch/Yusseff Dayes, Megan Thee Stallion feat. Beyonce & WONK

日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に「!」とさせられた曲紹介第116弾.-

最初は軽快なイントロ(ダクション)から曲本編に誘(いざな)われる

 Last 100

Tom Msch/Yusseff Dayes

全編通じての跳ねやかな感じに、中途のコーラスパートもフックとなり、予想外な?!後半のGuitar Soloに至るまで聴き心地👍なチューンです ^^

続いて

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 116 〜 Tom Misch/Yusseff Dayes, Megan Thee Stallion feat. Beyonce & WONK

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:まるで別世界!光が生み出す幻想的な世界の絶景25選(グレートオーシャンロード)

まるで別世界!光が生み出す幻想的な世界の絶景25選(グレートオーシャンロード)

昨日ふと遭遇した標題のmsnの特集記事で、オーストラリアからど頭(最初)に

出典:msn(画像は記事にリンク)

ビクトリア州のグレートオーシャンロードの美しい日の出が、セレクト。

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:まるで別世界!光が生み出す幻想的な世界の絶景25選(グレートオーシャンロード)

石井妙子さんが迫った小池百合子東京都知事の半生:『女帝 小池百合子』中間記

ノンフィクション作家 石井妙子さん上梓の話題作『女帝  小池百合子』を読み始めてから

 序章 平成の華

 第一章 「芦屋令嬢」

 第二章 カイロ大学への留学

 第三章 虚飾の階段

 第四章 政界のチアリーダー

 第五章 大臣の椅子

 第六章 復讐

 第七章 イカロスの翼

 終 章 小池百合子という深淵

と章立てされているところ「第四章  政界のチアリーダー」まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

知られざる半生が明らかに 『女帝  小池百合子』石井妙子著

イメージと書かれてあることの大いなる乖離

最後の「あとがき」を含め全429ページのうち220ページまで進んだことになり、

既に本2、3冊読んだ(ような)感覚で、気分的には息苦しさのようなものを抱きつつ・・

続きを読む 石井妙子さんが迫った小池百合子東京都知事の半生:『女帝 小池百合子』中間記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:(2020年)5月企業景況感・信頼感、前月から改善

(2020年)5月企業景況感・信頼感、前月から改善

” ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)は9日、オーストラリアの5月の企業景況感(business conditions)指数が、前月から10ポイント上昇のマイナス24だったと発表した。

企業信頼感(business confidence)指数は、前月(修正値)から25ポイント上昇し、マイナス20となった。

景況感は世界金融危機直後、信頼感は1990年代の景気後退時と同程度の低水準となっているものの、新型コロナウイルスの感染拡大を背景とする社会規制が緩和され始めたことで全体的に改善した。

ただ、雇用や設備投資は伸び悩んでおり、企業の不安感があらわになっている。

NABは非農業部門の約540社を対象として、5月19日~6月1日に調査を実施した。

同指数は、ゼロポイントを超えた場合は「楽観」が「悲観」を上回っており、ゼロポイント未満は「悲観」が「楽観」を上回っていることを示す。

景況感指数は現在の景況に対する満足度を示し、信頼感指数は向こう3カ月間の短期景況見通しを示している。

主要指数は、利益が16ポイント上昇のマイナス19となったほか、◆売上高:13ポイント上昇のマイナス18◆雇用:3ポイント上昇のマイナス31◆新規受注:6ポイント上昇のマイナス29◆在庫:2ポイント上昇のマイナス10――と全般的に上昇した。一方で、輸出は、2ポイント下落のマイナス9となった。

州別の景況感(トレンド値)は、タスマニア(TAS)州が5ポイント下落のマイナス18で最も高かった一方、南オーストラリア(SA)州が11ポイント下落のマイナス34ポイントと最も低かった。

信頼感は、TAS州がマイナス36ポイントで最も高かった一方、SA州がマイナス48と最低だった。

産業別の景況感は全業界でマイナスだったが、卸売や娯楽・個人サービス、製造、建設など、それぞれ11~16ポイント上昇した。信頼感も前月に引き続き全てマイナスだったが、全業界で上昇した。

NABのチーフエコノミストのオスター氏は、各項目で上昇したものの、雇用や設備投資の低迷に加え、新規注文は景気後退時と同程度の低水準となっており、企業景況感がプラスに転じるのはまだ先になるとの見方を示している。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:(2020年)5月企業景況感・信頼感、前月から改善

安宅和人さんが説く、優れた知的生産を実現するために欠かせぬイシュー:『イシューからはじめよ』読了

先週、中間記⬇︎をアップロードした

<< 2020年6月6日投稿:画像は記事にリンク >> 安宅和人さんが説く、優れた知的生産を実現するために欠かせぬイシュー:『イシューからはじめよ』中間記

安宅和人さんの『イシューからはじめよ』を読了。

イシュー、そして展開〜結び

本書の要諦となるイシューを見極めた後の

 仮説ドリブン  ①(イシューを分解し、ストーリーラインを組み立てる)

  ↓

 仮説ドリブン ②(ストーリーを絵コンテにする)

  ↓

 アウトプットドリブン(実際の分析を進める)

  ↓

 メッセージドリブン(「伝えるもの」をまとめる)

続きを読む 安宅和人さんが説く、優れた知的生産を実現するために欠かせぬイシュー:『イシューからはじめよ』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:新型コロナウイルスによる失業者の5割が年内職場復帰の見通し

新型コロナウイルスによる失業者の5割が年内職場復帰の見通し

” 新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)によって職を失ったオーストラリアの労働者の約5割は、年内に仕事に就くことが可能となる見込み――。

米ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が予測している。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

オーストラリア国税局(ATO)と政府統計局(ABS)のデータによれば、3月14日から5月2日までの7週間で約95万人が職を失った。

だが、財務省は、早ければ3ステップの規制緩和が完了する7月までに85万人が再び職に就くと予想している。

これに対してBCGは、各州政府の規制の解除やオーストラリア証券取引所(ASX)上場企業の配当の変動などさまざまな要因を考慮し、12月までに57万人が職場に復帰するとみている。

同社のパートナーのノークス氏は、オーストラリアの労働人口の50%がV字回復を示す業界で雇用されていると指摘。

より緩やかなU字回復を示す業界で約32%が雇用され、より回復が遅いL字回復を示す業界では約18%が雇用されているという。

BCGの推定に基づくと、回復の遅い業界の雇用喪失は6月が26万人とピークに達し、12月までに16万人に減少し、来年6月までに6万人に縮小する見込みという。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:新型コロナウイルスによる失業者の5割が年内職場復帰の見通し

梅雨入り前に揃いし積読4冊

読み進めている安宅和人さん本の

<< 2020年6月6日投稿:画像は記事にリンク >> 安宅和人さんが説く、優れた知的生産を実現するために欠かせぬイシュー:『イシューからはじめよ』中間記

読了が見えてきた前後、先週頃から本を買う行為が連続し、

『女帝 小池百合子』石井妙子、『つなげる力』ラファエレ ティモシー、『目に見えぬ戦略』クライブ・ハミルトン、『猫を棄てる』村上春樹

手元に揃った4冊。

真ん中に上下している『つなげる力』ラファエレ ティモシー選手と、『猫を棄てる』村上春樹さんはサイン本入手の好機に遭遇し、触手が伸びたタイトル。

続きを読む 梅雨入り前に揃いし積読4冊

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる