野村監督こと野村克也さんが著した野村イズムの集大成:『野球と人生 最後に笑う「努力」の極意』読了

野村監督こと野村克也さんの

『野球と人生  最後に笑う「努力」の極意』を読了。先月(2019年11月)開催された

<< 2019年11月22日投稿:画像は記事にリンク >> 野村監督こと野村克也さんが語った長嶋茂雄選手デビュー戦の衝撃:『野球と人生 最後に笑う「努力」の極意』刊行記念 野村克也さんトーク&サイン本お渡し会 参加記

刊行記念 トーク&サイン本お渡し会で入手していたもの。

野村イズムの集大成

本書は

” この本は、そんな私が辿ってきた軌跡、考えて実践してきたことの数々を、これまでの著書の中から抜き出し、体系的にまとめ直したものである。

いわば野村イズムの集大成の一冊だ。”(はじめに ー 私が野球から学んだ一番大切なこと)

といった趣旨から出版された著書。

続きを読む 野村監督こと野村克也さんが著した野村イズムの集大成:『野球と人生 最後に笑う「努力」の極意』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:個人所得税と法人税の割合、主要国で2位

個人所得税と法人税の割合、主要国で2位

” オーストラリアでは、個人所得と企業利益に対する課税額が全税収に占める割合は、主要国の中で2番目に高いことが、経済協力開発機構(OECD)の報告書で分かった。6日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

同報告書によれば、オーストラリアは連邦政府と各州政府の税収の58.8%を個人所得税と法人税から計上しており、OECD加盟国の平均の34%を大きく上回っている。

この割合が最も高いのはデンマークで、全体の税収の63.3%に上っている。

3位はニュージーランドで55.6%、4位はアイスランドで49.2%、5位はカナダで48.2%だった。米国は45.2%で7位、日本は30.7%で22位だった。

OECDの統計によると、オーストラリアでは付加価値税(VAT)である消費税(GST)の税収は全体の税収の12.2%で、OECD加盟国の平均の同20.2%を大きく下回っている。

民間シンクタンクの独立研究センター(CIS)のエコノミストのハンフリーズ氏は、オーストラリアの個人所得税と法人税の割合は高すぎると指摘。

各州政府にGSTをコントロールする権限を与えることで経済効率がわずかに高まる可能性があると述べる一方で、現行30%の法人税を引き下げることが、投資を促進し、事業を成長させるためには重要だとの考えを示している。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:個人所得税と法人税の割合、主要国で2位

アル北郷さんが明かした間近のビートたけし:『たけし金言集 あるいは資料として現代北野武秘語録』読了

ビートたけしさん弟子のアル北郷さんの

徳間書店から2014年5月刊行

『たけし金言集  あるいは資料として現代北野武秘語録』を読了。

書店で時間つぶしをしていた際、たまたま手が伸び、立ち読みした内容から興味を持ち、後日入手していた経緯。

ビートたけしさんの人間臭すぎる・・

どのようなことが本書に書かれているかというと・・

続きを読む アル北郷さんが明かした間近のビートたけし:『たけし金言集 あるいは資料として現代北野武秘語録』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マリオの「中の人」探してます!by クイーンズランド州警察

マリオの「中の人」探してます!by クイーンズランド州警察

” 10月31日のハロウィンでは、日本でも多くの人が仮装を楽しみました。

しかし、仮装が終わった衣装はどうしました?オーストラリアの警察が、道端に落ちていたマリオの着ぐるみの「中の人」を探しています。

マリオの「中の人」を探してます、という洒落の効いた落とし主探しのお知らせを出したのは、オーストラリアのクイーンズランド州警察。

2019年12月3日付で告知されたページには、クイーンズランド州北部のファー・ノース・クイーンズランド、ケアンズ郊外のマノーラという町の私道で、

ハロウィンの10月31日午後6時10分ごろに発見されたという、ゲーム「スーパーマリオ」シリーズの主人公、マリオの着ぐるみが示されています。

ゲームでマリオが発する掛け声「Wa-hoo(わふー)!」で始まる、その概要。警察は、この着ぐるみが何かダメになったか、単に置き忘れてしまったのではないかと推測しているようで、持ち主に返却したいとしています。

お知らせの最後には「Thank you so much for playing my game(僕のゲームで遊んでくれてありがとう)!」と、あくまでもマリオの視点で、いなくなった自分の「中の人」を探す体裁にしているのがユニークです。

URLも「lost-without-you-hello-its-a-me-mario(落とし物。君がいないんだ。やぁ、僕だよ、マリオだよ)」となっています。

頭のパーツを巡査長がかぶってみた姿もアップされており、大体の大きさが分かりやすくなっているのも秀逸。

心当たりのある方は、ケアンズ警察に午前8時~午後4時の間に来庁するか、オンラインで連絡して欲しいとのこと。早く「中の人」が見つかるといいね、マリオ。”(出典:livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:マリオの「中の人」探してます!by クイーンズランド州警察

安齋肇さんとヒロ杉山さんの懐かし話しにクスクスさせられ、その後の打ち上げでほんのりしんみりしてきた:『空耳人生 友の会』虎ノ門完結編 ~ヒロ杉山篇~ 参加記

昨年(2018年)8月からしばしば顔を出していたソラミミスト安斎肇さんが隔月でホストを務められているトークイベント

空耳人生の友の会、計31回目、個人では8回目の参加。今回は安斎肇さん側に着席。

空耳人生 友の会が、会場の都合で虎ノ門では最終回を迎えることになった「虎ノ門完結編 ヒロ杉山篇」に参加。

長きに及ぶお付き合いの安齋肇さんとヒロ杉山さん

ヒロ杉山さんは映像、イラストレーションなどを手がけられ、安齋肇さんとはともに湯村煇彦さんの門下生という間柄。

トークでは当時のお話しに、お二人の性格が真逆(遅刻のエピソードには事欠かない安齋肇さんに対して、ヒロ杉山さんは遅刻してその場に合流する勇気がないといった・・)であるとのお話しから

続きを読む 安齋肇さんとヒロ杉山さんの懐かし話しにクスクスさせられ、その後の打ち上げでほんのりしんみりしてきた:『空耳人生 友の会』虎ノ門完結編 ~ヒロ杉山篇~ 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:家計貯蓄急上昇、消費者は支出より貯金

家計貯蓄急上昇、消費者は支出より貯金

” 豪政府統計局(ABS)によると、オーストラリアの2019年第3四半期(7~9月)の家計貯蓄率が4.8%となり、前期から2.1ポイント上昇した。

08年の世界金融危機以来の上昇幅だった。一方世帯支出は前期比0.1%増と、約10年ぶりの低水準となった。

消費者が、連邦政府の所得税減税や、オーストラリア連邦準備銀(RBA)の2度にわたる利下げによる恩恵を、支出ではなく貯蓄に回していることがあらわになっている。5日付地元各紙が伝えた。

金額で見ると、家計貯蓄額は140億豪ドル(約1兆440億円)となり前期の80億豪ドル弱の水準から大幅に伸びた。

合計300億豪ドル規模の所得税の還付は7~11月の間に行われており、第3四半期には既に一部の還付が完了している。

会計大手デロイト傘下のシンクタンク、デロイト・アクセス・エコノミクス(DAE)のパートナー、リチャードソン氏は「減税と利下げにより可処分所得が急上昇した。

ただ、支出の伸びは失速しており、消費者マインドも顕著に落ち込んでいるため、追加の収入分は住宅ローンの返済にあてられている」との見方を示した。

連邦政府のモリソン首相は「所得の増加分を支出に回すかどうかは各家庭の自由」だと発言。

フライデンバーグ財務相は「支出が増加することが好ましいが、減税により家計所得が増加したこと自体が重要だ」とした。

一方、オンライン証券コモンウェルス・セキュリティーズ(コムセック)のジェームス主席は「政策により所得を増やすことはできても、消費者に支出させることはできない。支出が伸びないのは賃金上昇率が停滞しているせいだ」との見解を示した。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:家計貯蓄急上昇、消費者は支出より貯金

シカゴ・ベアーズ、シーズン終盤の3連勝でプレーオフへの望みつなぐ:NFL 2019シーズン 第14週

そして、またしても(現地時間)木曜夜のゲーム。相手はDallas Cowboys:ダラス・カウボーイズ。

Week 14 vs Dallas Cowboys

Chicago Bears:シカゴ・ベアーズとともに第13週終了時点6勝6敗で、

等しく勝ったり負けたりしているチーム同士。プレーオフへ向け崖っぷち同士とも言えますね。

Kick Off.-

続きを読む シカゴ・ベアーズ、シーズン終盤の3連勝でプレーオフへの望みつなぐ:NFL 2019シーズン 第14週

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:山火事の煙に覆われる中で全豪OPゴルフ開幕

山火事の煙に覆われる中で全豪OPゴルフ開幕

” 男子ゴルフ、エミレーツ・オーストラリア・オープン(Emirates Australian Open 2019)は5日、山火事で発生した有害な煙霧で覆われる中、シドニーのオーストラリアン・ゴルフクラブ(The Australian Golf Club、パー71)で開幕し、ラウンドしたマット・ジョーンズ(Matt Jones、オーストラリア)は目が焼けるように感じ、どこにボールが飛んだのかを把握するのも大変だったと語った。

来週行われる第13回プレジデンツ・カップ(2019 The Presidents Cup)に出場する多くの世界選抜の選手にとって前哨戦となるこの大会は、制御不能となっているニューサウスウェールズ(New South Wales)州の山火事から発生した薄煙が立ち込める中で幕を開けた。

2015年大会の王者であるジョーンズは、同ゴルフコースの状況についてこれまで目にしてきた中でも最悪の一つだとコメントした。

ジョーンズは「予報がどんなものかは分からないが、煙はひどいものだ。プレー中はどこにボールが飛んだのかも見えづらかった。目が本当に焼けるんだ」と語った。

「肺の中にたんや何かが入っているように感じてせきをしたし、不愉快だった。私の子どもがホテルの中にいてくれることを願う」

この日、シドニーの大気汚染指数は北京と同じレベルを記録したが、今回と同じような状況でプレーしたことがあるかと問われたジョーンズは、中国でさえこんなことはなかったと答えた。

初日はアマチュア選手の金谷拓実(Takumi Kanaya)が6アンダー「65」で首位タイ発進を飾り、ジョーンズは4アンダーでのスタートとなった。(出典:AFPBB News via Yahoo!ニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:山火事の煙に覆われる中で全豪OPゴルフ開幕

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる