オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:保守連合、総選挙を制し政権維持

保守連合、総選挙を制し政権維持

” オーストラリアで18日、総選挙の投票が行われ、即日開票の結果、モリソン首相(51)が率いる与党連合(自由党、国民党)が野党・労働党との接戦を制し、政権を維持する見通しとなった。

好調な経済など手堅い政権運営の実績をアピールし、有権者の支持をつなぎとめた。

選挙管理委員会によると、19日未明の時点で、下院(定数151)は開票率95%で、与党連合が72議席、労働党が67議席、無所属などが7議席を獲得する見通しだ。

与党連合は既に無所属議員らの協力を取り付けており、政権維持が可能となる過半数の76議席を確保できるメドがついた。

昨年8月に就任したばかりのモリソン氏は続投する見込みだ。世論調査の劣勢を挽回し、総選挙を勝利に導いたことで、党内の求心力を高め、引き続き安定した政権運営を行う構えだ。

モリソン氏は18日夜、最大都市シドニーでの集会で、「今夜、奇跡を体験した」と述べ、勝利を宣言した。

与党連合は、電気料金の引き下げや移民に対する永住権枠の縮小などを公約に掲げ、国家主導の大型政策を掲げる労働党を「増税政党」と批判してきた。

ただ、与党内では2013年以降、首相の交代が相次ぎ、有権者の間で政治不信が広がっており、事前の世論調査の支持率は、労働党が与党連合を僅差で上回り、約6年ぶりの政権交代の可能性も指摘されていた。

労働党は、与党政権に不満を募らせる有権者の支持獲得に努めてきた。

しかし、米中貿易摩擦などの影響が懸念される中、経済で実績のあるモリソン政権に期待する有権者が終盤で増えたとみられる。

労働党のビル・ショーテン党首(52)は18日夜、「次期政権を担うのは不可能だ」と述べ、敗北を認めた。”(出典:読売新聞オンライン via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:保守連合、総選挙を制し政権維持

櫻井よしこさんが読者へ問うた、迎えた令和にあるべき日本の姿:『愛国者たちへ』中間記

ジャーナリスト櫻井よしこさんが、平成が過ぎ去る直前に上梓された『愛国者たちへ   論戦2018-2019』が、

 はじめに 御代替わりのいまこそ、決意せよ

 第一章 深刻な問題、鈍感な日本

 第二章 いまこそ憲法改正を

 第三章 やっかいな隣人たち

 第四章 激変する世界情勢と対峙せよ

 第五章 中国へは毅然たる態度を

 第六章 平成後の日本へ

と目次立てされているうち、第二章まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

日本を取り巻く・・

冒頭の「はじめに」で、

続きを読む 櫻井よしこさんが読者へ問うた、迎えた令和にあるべき日本の姿:『愛国者たちへ』中間記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:世界の国別「役人の清廉度&腐敗度」ランキング(#13 オーストラリア)

” トランスペアレンシー・インターナショナルという国際的な非政府組織(NGO)が1995年から毎年発表している世界の公務員の腐敗度ランキングーー

「腐敗認識指数」の2018年度でベスト25とワースト25になった国々をそれぞれ紹介する。

なお同ランキングの対象国は180か国でスコア(評価点)は100点満点。

詳細が知りたい方は下記の日本語文書(PDF)や同団体のウェブサイト(英語)をご覧いただきたい。”(出典:msn

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:世界の国別「役人の清廉度&腐敗度」ランキング(#13 オーストラリア)

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 78 〜 細野晴臣 & イエロー・マジック・バンド, 東郷清丸, FLYING LOTUS feat. LITTLE DRAGON

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第78弾.-

最初は、一聴して分かる世界観が心地良い

 Haruomi Hosono and The Yellow Magic Band  – 09. Paraiso

細野晴臣さん率いる細野晴臣&イエロー・マジック・バンドのナンバー。

オンエアされたのは「2019リマスタリング」とあり、リンクした映像とは別テイクと思われますが、

上質な聴き心地感伝わり、ゴールデンウィーク明けに耳にした曲の中ではNo.1な気に入りようです ^〜^♪

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 78 〜 細野晴臣 & イエロー・マジック・バンド, 東郷清丸, FLYING LOTUS feat. LITTLE DRAGON

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ベン・シモンズ選手、2013年以来となるBOOMERS参加を発表

ベン・シモンズ選手、2013年以来となるBOOMERS参加を発表

” 5月14日(日本時間15日)、フィラデルフィア・76ersのベン・シモンズがこの夏にオーストラリア代表として活動することを、ソーシャルメディアを通して発表した。

ツイッターの投稿でシモンズは76ersのファンに感謝の言葉を述べたあと、「これから始まるイベントに向けて、自分がブーマー(オーストラリア代表の愛称)として活動することを発表する」と話している。

その後、中国のソーシャルメディアプラットフォームである微博(ウェイボー)にて正式にそのイベントがこの夏に中国で開催されるFIBAワールドカップ2019であることを発表した。

シモンズがオーストラリア代表としてプレイするのは2013年のFIBAオセアニア選手権以来となる。

オーストラリアはカナダ、セネガル、リトアニアと同じグループHに入っている。8月にはアメリカ代表と親善試合が行なわれる予定だ。”(出典:NBA JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ベン・シモンズ選手、2013年以来となるBOOMERS参加を発表

ROLLYさんがマニア好みのギターリストを通じて綴った溢れるロック愛:『ROLLYのロック・ギター異人館』読了

すかんちのフロントマンにソロ活動と並行してTV番組への出演等でお馴染みROLLYさんの

『ROLLYのロック・ギター異人館』を読了。

本書は瞬殺で席が無くなったと思わしき刊行記念イベントで知り、

出典:amass(画像は記事にリンク)

知った時には満席で参加は叶わずも、イベント後に販売されたサイン本情報を知り

出典:ジュンク堂池袋本店/芸術書Twitter(画像はアカウントにリンク)

即日、閉店近い頃に駆け込んで入手していたもの。

ダメ元で立ち寄ってみたところ、しっかり在庫をキープできました〜

タイトルだけ読むと、てっきり(洋楽なら)Jeff Beckに、Jimi Hendrixに、Eddie Van Halenに・・

といった面々が紹介されているのかと思いきや、本を開いたところの「はじめに」

” ロック・シーンを見渡すと、ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラブトン、ジェフ・ベック、リッチー・ブラックモア、ジミー・ペイジといった、誰もが知っているスーパー・ギタリストがいるわけです。

しかし、世の中には決して大スターと言うほど光が当たらないながらも、最高にかっこいいギタリストが沢山いるのをあなたはご存知だろうか?”(p2)

とあり、目次に目をやると・・

目次 全34章分の19

名前くらいは知っている(というギタリスト)と、このジャンル結構知っているつもりでいたものの・・

初めて名前を知ることになるギタリストもちらほら。

本編に突入する時点では255ページ(1ギターリスト6p x 34名+番外編等)に及ぶ厚さもあり、「ブログも2回に分けて」なんてことを考えていましたが、

読み始めるとROLLYさんの語りから書き起こされ肌に伝わってくるロック愛が気持ち良く、

また、プレーヤー(ギタリスト)でなくとも「読むロック」として楽しめ、想定していたより早く読了に至りました。

購入本に書かれていたサイン

本書はヤング・ギター誌の連載コラム「ROLLYのロック・ギター異人伝」がベースになって一冊にされたもので、

どのようなことが書かれているかというと、

続きを読む ROLLYさんがマニア好みのギターリストを通じて綴った溢れるロック愛:『ROLLYのロック・ギター異人館』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:キャンベラ大学図書館での異臭騒ぎ、原因はドリアン

キャンベラ大学図書館での異臭騒ぎ、原因はドリアン

” オーストラリアの首都キャンベラの大学で、ガス漏れのような異臭がしたため図書館の職員など500人あまりが避難する騒ぎがあった。

消防隊が出動して捜索した結果、異臭の原因は果物のドリアンだったことが分かった。

キャンベラ大学図書館はフェイスブックへの投稿で避難の情報を伝え、「学生がいつ構内に戻れるかについては更新情報を掲載する」と告げた。

後にこの投稿は編集され、「幸いなことに、ガス漏れ疑惑はドリアンが原因だったことが分かった。この困った果物は除去された」と伝えている。

図書館のある建物からは、6分足らずで550人あまりが避難した。

現地の緊急対策当局は、「消防隊が建物の捜索を完了し、異臭の原因を突き止めた」と発表。安全を確認するため、専門チームが大気のモニターを行ったと付け加えた。

ただ、ドリアンを除去しただけでは臭いを完全に断つことはできなかったらしい。

図書館のフェイスブックでは、「構内にはガスのような臭いが残っているが、安全性に一切問題はない」と説明している。ドリアンはゴミ箱に捨ててあったという。

「果物の王様」とも呼ばれるドリアンは、長さ30センチほどの独特な形をした果物で、強烈な臭いを放つことで知られる。

2018年11月には積み荷のドリアンが原因でインドネシアの旅客機が出発を一時見合わせる騒ぎも起きた。

シンガポールでは地下鉄へのドリアン持ち込みを禁止している。”(出典:CNN.co.jp via livedoor NEWS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:キャンベラ大学図書館での異臭騒ぎ、原因はドリアン

街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Vladimir Cetkar, Bandalos Chinos, Andre Juarez & Grupo Gato Preto のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #13)

街中などで聴こえて曲に「!」となり、音楽認識アプリ Shazamを稼働させ、検索された曲紹介第13弾.-

今回はMcDonald’s:マクドナルドで用件と用件の合間を時間潰しをしていた際に(同じ日に)流れてきた曲特集🎶

まずは、涼しげなサウンドにコーラスが印象的な

Vladimir Cetkar – Travel The World(Official Video)

Vladimir Cetkar.-

出典:Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

曲を最初聴いた時は音声だけでしたが、PVを見ると清涼感のようなものは↗️となり、後半のホーンセクションもまた心地良いです♪

続いては

続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Vladimir Cetkar, Bandalos Chinos, Andre Juarez & Grupo Gato Preto のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪ (SHAZAM #13)

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる