オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジュリアン・アサンジ逮捕で在英エクアドル大使館から排除

ジュリアン・アサンジ逮捕で在英エクアドル大使館から排除

 ” エクアドル政府に難民を認められ、ロンドンのエクアドル大使館に滞在していたウィキリークス創設者のジュリアン・アサンジ氏が大使館内でロンドン首都警察(MPS)に逮捕され、大使館から排除された。ABC放送(電子版)が伝えた。

直前にエクアドル政府が難民認可と保護令を撤回しており、大使館が警察官を導入している。エクアドルは2017年にレーニン・モレノ氏が大統領に就任して以来親英路線を取っており、アサンジ氏が大使館から排除されるのも時間の問題と見られていた。

アサンジ氏はクィーンズランド州出身のオーストラリア人で、スエーデン当局から強姦容疑で証人出頭を求められていたが、イギリスに逃れ、イギリスはスエーデンとの引き渡し条約に基づいて同氏を逮捕した後、保釈を認めていた。

その保釈中にエクアドル大使館に難民として保護を求めていたもので、保釈中の警察出頭を怠ったことから官憲当局から「保釈条件違反」で逮捕状が出ていた。

その後、スエーデンの逮捕状は取り消されたが、イギリス国内の保釈条件違反は有効なままになっている。

しかし、アサンジ氏は、「イギリス官憲に逮捕されれば引き渡し条約に基づいてアメリカに引き渡され、終身刑か死刑もありえる」としてエクアドル大使館から出ることを拒否していた。

その後、アメリカ側の手違いで秘密文書が漏れ、アメリカでアサンジ氏に逮捕状が出ていることが暴露された。

MPSは、「アサンジ容疑者は中央ロンドン警察署の留置場に移され、なるべく早くウェストミンスター簡裁に出廷させられる。

MPSは同簡裁の命令により逮捕状を執行する義務を負っており、エクアドル政府が同容疑者の難民保護を撤回した後、エクアドル大使がMPS職員を大使館内に招き入れた」と発表している。

モレノ・エクアドル大統領は、「イギリスに対して、アサンジ氏を死刑や拷問を受ける可能性のある国に引き渡さない保証を求めた。

一方、大使館内でのアサンジ氏の行状には目に余るものがあり、限界に達していた」と声明している。

ウィキリークス側は、「エクアドル大使館内に隠しカメラが仕掛けられており、アサンジ氏の動きがビデオに録画されていた。

アサンジ氏は大使館内でプライバシーを奪われていた」とビデオを添えて公開している。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジュリアン・アサンジ逮捕で在英エクアドル大使館から排除

新宿タイガーが貫いているブレない生きざま:映画『新宿タイガー』鑑賞記

数日前、何となくFacebookを眺めていたら、「こんな映画、今、上映されているのかぁー」と

上映館は数多新宿で映画を観てきたものの、「(ひょっとして)初めてかな?」というテアトル新宿

「!」となり、すぐさまチケットを手配し映画『新宿タイガー』を鑑賞。

本作の主人公 新宿タイガーさんの存在は長らく承知しており、その期間たるや数十年という長さになる筈ですが、

映画によると1972年から原型が立ち上がり、外見上の変化はあるようですが、

続きを読む 新宿タイガーが貫いているブレない生きざま:映画『新宿タイガー』鑑賞記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:懐かしくてお洒落!20世紀の外国旅行ポスター特選集(オーストラリア編)

懐かしくてお洒落!20世紀の外国旅行ポスター特選集(オーストラリア編)

” アーリー&ミッド・センチュリーのお洒落な旅行ポスター

外国旅行がまだ「人々の憧れ」だった頃につくられたお洒落なポスターを目的地別にいっきに紹介する。”(出典:msn

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:懐かしくてお洒落!20世紀の外国旅行ポスター特選集(オーストラリア編)

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 74 〜 LIZZO, Terry Callier & OVALL

J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第74弾.-

最初はカラッとしたイントロダクションに、リズミカルなVocalが絡んでくる

 Lizzo – Juice(Official Video)

LIZZO.-

オフィシャル☝️にPVで見られる迫力の視覚面に引きづられがちではあるものの・・

サビで軽く畳み掛けてくる感じに、聴き心地の良さは「から〜ん」といった感じのギターサウンドをはじめとするサラッとした仕上がりの良さにもありますね。

続いては

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 74 〜 LIZZO, Terry Callier & OVALL

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オペラハウスのアーチ構造設計の技師ジョー・ベルトニーさん死去

オペラハウスのアーチ構造設計の技師ジョー・ベルトニーさん死去

“フランス軍の元スパイで、豪シドニー・オペラハウスのアーチ構造の設計を実現させた天才技師、ジョー・ベルトニー氏が97歳で死去した。関係者が8日明らかにした。

現地紙シドニー・モーニング・ヘラルドによると、ベルトニー氏は7日、シドニーの自宅で死去した。

ベルトニー氏は、オーストラリアで誰もが知る建築物であるシドニー・オペラハウスの建設に携わった技師の一人。

ヨットの「帆」を思わせるオペラハウスのコンクリートシェル構造を実現するために、3万種類もの方程式を手書きした。

シドニー・オペラハウスのルイーズ・ヘロン最高経営責任者は「それらの方程式は、当時オーストラリアに1台しかなかった十分な容量のコンピューターを使って確認されたが、誤りは一つも見つからなかった」と述べた。

オペラハウスに関する本の著者ヘレン・ピット氏によると、ベルトニー氏は地中海の仏領コルシカ島で生まれ、船舶海洋工学を学ぶためにフランス海軍に入隊。

その後スパイとなるよう勧誘された。第2次世界大戦中はドイツ軍に2度捕らえられ、強制収容所に送られたが、2度とも脱出に成功した。

戦時中の行動をたたえられ、フランス政府からクロワ・ド・ゲール勲章を贈られている。”(出典:AFPBB News via gooニュース

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:オペラハウスのアーチ構造設計の技師ジョー・ベルトニーさん死去

川淵三郎さんが遂げたJリーグ創設、Bリーグ再建の舞台裏:『黙ってられるか』読了

Jリーグ初代チェアマンとしてお馴染み川淵三郎さんの『黙ってられるか』を読了。現職は、日本トップリーグ連携機構会長。

先月(2019年3月)往訪したスポーツビジネス産業展で

<< 2019年3月2日投稿:画像は記事にリンク >> 第6回 イベント総合EXPO で感じた現在地と得られたこれからへの学び

川淵三郎さんが基調講演に登壇されることがきっかけとなり、購入していた著書。

B.LEAGUE実現への視座

Jリーグ創設にとどまらず、分断されていた日本のバスケットボールリーグをB.LEAGUEにまとめ上げた手腕に主な興味がありましたが

続きを読む 川淵三郎さんが遂げたJリーグ創設、Bリーグ再建の舞台裏:『黙ってられるか』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:電力卸価格、南オーストラリア州とビクトリア州で記録的高値

電力卸価格、南オーストラリア州とビクトリア州で記録的高値

 ” オーストラリアの南オーストラリア(SA)州とビクトリア(VIC)州で、

2019年第1四半期(1~3月)の電力卸価格がそれぞれ1メガワット時(MWh)当たり220.15豪ドル(約1万7,410円)と212.63豪ドルとなり、通常の平均の倍を超える記録的水準となった。

1月の猛暑が原因の緊急措置により、VIC州の電力企業では3,230万豪ドル、SA州では190万豪ドルのコスト増となっていたという。

8日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー(AFR)が伝えた。

同期の電力卸価格は、VIC州ラトローブバレーにあるヘーゼルウッド石炭火力発電所が閉鎖され、かつ猛暑となった2017年第1~2四半期よりも高額となった。

エネルギー市場の管理・運営を担うエネルギー市場オペレーター(AEMO)によると、SA州とVIC州では1月24~25日の熱波による電力需要のひっ迫が招く全域停電を防ぐため、

米アルミ大手アルコアがVIC州ポートランドに保有するアルミニウム精錬所などに対し、電力負荷制限または一時的な停電措置がとられた。

緊急処置によるコスト転嫁先は、電力小売企業が裁量権を持ち、通常は契約に従い法人顧客に転嫁される。

AEMOは、個人顧客に転嫁される場合は1顧客当たりVIC州で32豪ドル、SA州で0.8豪ドルと見積もっている。

AEMOのジーベルマン代表は「需要急増により電力供給量が大幅に減るなどの緊急時に、自由に活用できる恒久的な手段が必要だ」と話した。

電力卸価格は電力小売価格の約3割を占めており、オーストラリア科学産業研究機関(CSIRO)など専門機関の多くは、

再生可能エネルギーが最安の供給能力拡大手段であり、電力網への導入を促進し信頼性の高いバックアップを構築すれば、電力価格の低下につながるとの見方を示している。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:電力卸価格、南オーストラリア州とビクトリア州で記録的高値

決め手のサインに、小説に・・ 春の積読中9冊。

途中、差し込みはありましたが、

<< 2019年4月7日投稿:画像は記事にリンク >> 近田春夫さんが斬るヒット曲、ジャニーズ、音楽業界:『考えるヒット テーマはジャニーズ』読了

先週『考えるヒット  テーマはジャニーズ』☝️を読み終え、ようやくといった感じで

<< 2019年2月23日投稿:画像は記事にリンク >> 大作読み進め中、その間に積み重なった積読中6冊。

2月下旬時点で積読されていた☝️の時の6冊をクリア。

次なる作品の数々、写真一葉の中に9冊収めるの難儀し(苦笑)

左上から中田敦彦『労働2.0』、筒井康隆『アフリカの爆弾』『笑うな』『おれに関する噂』、重松清『ニワトリは一度だけ飛べる』。下段:松浦弥太郎『それからの僕にはマラソンがあった』、カンニング竹山『福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!』、高田文夫『東京笑芸ざんまい』、青山繁晴『不安ノ解体』

バラした後に、今、読んでいる👇

続きを読む 決め手のサインに、小説に・・ 春の積読中9冊。

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる