「しかし、7月って初めからこんな暑かったっけかなー」と、梅雨入り宣言後、雨降りは殆どないし、
6月中からエアコンが必需品となり、犬を散歩に連れ出せば、熱中症?を疑ってしまうような軽い違和感(頭痛?)を覚えたり、、
と、年のせいか?すっかりへたりモードですが、夏といえば・・
「しかし、7月って初めからこんな暑かったっけかなー」と、梅雨入り宣言後、雨降りは殆どないし、
6月中からエアコンが必需品となり、犬を散歩に連れ出せば、熱中症?を疑ってしまうような軽い違和感(頭痛?)を覚えたり、、
と、年のせいか?すっかりへたりモードですが、夏といえば・・
” モンゴルのニュースサイト『News.MN』によると、モンゴルのある食品工場で今年の1月に、「BENTO」の生産が始まったそうだ。
独特なデザインとボリューム感のある日本の弁当は、今では主要国のみならず、世界の様々な国で注目を浴びている。
その様子を詳しく見ていくと、私たちがまだ知らない日本の弁当の魅力が見えてくる。
◆BENTOは伝統的な日本料理
「弁当」というと日本人にとっては、外出先で食べるために携帯する食事、もしくは飲食店で供される箱に詰められた食事を指すであろう。モンゴルの食品工場で作られているBENTOは、私たちの感覚で見ると、ただ単に料理をパック詰めして食料品店に出しているのに過ぎない。
しかし、モンゴルでは「BENTOを出している」として、その特徴とともにNEWs.MNで紹介されている。
海外ではこのBENTOという言葉に、日本文化を感じさせる特別な意味合いが込められているのだと考えられる。
弁当を「パック詰めの食品」ではなく、BENTOとして捉えると、私たちが今まで知らなかった弁当の魅力に気付くことができるであろう。
◆世界で大人気! BENTOの魅力とは
そもそもなぜ弁当が「lunch box」ではなく、「BENTO」として、世界に広まったのだろうか。これには2つの理由がある。1つ目はバランスのとれた栄養配分である。オーストラリアのクイーンズランド州保健当局のサイトでは、BENTOが健康食として紹介されている。
野菜を主体とし、様々な種類の料理がバランス良く並び、1つの箱に詰められている。そして、これだけの栄養をランチで手軽に摂ることができるのである。
モンゴルのニュースサイトNEWs. MNでは、「腹持ちが良く、さらに栄養バランスも良いので肥満対策になる」と、ダイエット食品としても紹介されている。
2つ目は、その見た目の美しさにある。箱詰めにされた色とりどりの盛り付けは、さすがユネスコ無形文化遺産「和食」と思わせる1つの芸術である。
クイーンズランド州保健当局のサイトでは、BENTOの作り方が紹介されているが、「見た目」も味や栄養と同様に弁当の重要な要素として説明されている。
◆以外と簡単!? BENTOのつくり方
これは筆者の持論になるのだが、海外でBENTOが人気であるもう一つの理由は、「誰でも作ることができる」ことだろう。クイーンズランド州保健当局のサイトに掲載されていた弁当作成テクニックを一部紹介する。
「色合いを意識して、たくさんの料理を箱にギュッとつめる」「プレート上では実現できない箱ならではの立体感ある盛り付けをする」「肉など平らなものはロールする」などである。
誰にでもすぐにできる上に、磨いていけば芸術性を無限に高められるテクニックである。
一部の主婦が毎朝作る「凝った弁当」がしばしば海外でも話題になることがあるが、あれも芸術の一環として、書道や華道と同じような評価をされても良いのではないだろうかと思えたりもする。”(出典:NewSphere)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:クイーンズランド州保健当局が健康食として紹介する「BENTO」の魅力
先週、講演会に参加した ↓
橘玲さんの新刊『幸福の「資本」論』
を読み始めて4分の1程度のところまで来たので、そこまでのおさらい。
本の冒頭から、本書の概要を拾うと・・
” 消費者団体チョイスが行った調査によると、過去6か月間でインターネット・サービスに関し、何らかの不具合や問題を経験した人が10人中6人となったことが分かった。
また政府が導入しているナショナル・ブロードバンド・ネットワーク(NBN)では、75%以上の人がネットに関する問題があったとしている。
チョイスによると、ネットに関する問題として挙げられたのは、接続不良やダウンロードの速度が遅いなどだった。
また、チョイスによるとプロバイダーのなかでは国内で最大規模のプロバイダーであるTelstraが、サービス内容、カスタマーサービス、テクニカルサポートなどが料金に見合っていないとして最下位となっている。
一方、顧客の満足度が高かったのはiiNet、Internode、 iPrimus、Optusなどだった。また、利用者が重視していたのは、信頼性(95%)、速度(94%)、接続(94%)、値ごろ感(94%)だった。
インターネットに関する苦情も増加しており、通信業界オンブズマンによると、苦情解決サービスへの申し立ては過去6か月で2万4641件に上り、前期比53.6%増だったことが分かっている。”(出典:JAMS.TV)
百田尚樹さんのTwitterで
とあり、興味を持ち購入した『影法師』を読了。
百田尚樹さんの書き下ろしの場合、上下巻に分かれる場合が多い印象ですが、
本作は(文庫版)1冊。それでも400ページに迫る分量。
最初は、人物関係が頭に入らずらかったですが、中盤くらい差し掛かり、徐々に構図がつかめてきて
そこからは一気にといった感じで読了まで。
本作もまた、『永遠のゼロ』や『海賊とよばれた男』と同じく、力強い日本人の生きざまが描かれており、
” 世界遺産に登録されているオーストラリアのシャーク湾。その近くに位置するユースレス・ループには広大な塩田が広がっている。
ライトブルーに彩られた塩田はまるで水彩画のようで、世界遺産に負けず劣らず美しい。
サイモン・バターワースに「これまで見たなかで最も豪華なもの」が何か尋ねると、彼は化学工場だと答えるかもしれない。
6年前、彼はスコットランドのカウデンビースにある石油化学工場を夜に撮影した。それが彼の価値観を完全に変えてしまったのだ。
「それまで見たことのない、最も美しい光景だと思いました。これにはタージマハルも敵いません」と彼は言う。「その写真を見せるまで、誰も私の言うことを信じてくれなかったんです」
それ以来バターワースは、人が平凡だと思ったり、醜いとさえ思ったりするような場所を数多く撮影してきた。
『Blue Fields』というプロジェクトにおいて、彼はオーストラリアを移動しながら普通の塩田を撮影している。
ユネスコ世界遺産に指定されている320万エーカー(約13,000平方キロメートル)にも及ぶ島々や半島からなるシャーク湾の上空を飛行し、ユースレス・ループで行われている天日製塩事業に興味を抱いた。
「完璧に望みどおりの場所でした。それは自然が美しいエリアとして指定されている、世界遺産の真ん中にある産業用の土地です」と彼は話す。
遮られることなく地上の様子を見られるように、パイロットは離陸する前に飛行機の後部ドアを外すという奇抜なアイデアを思いついた。
これがいい効果を生んだ。バターワースは滑走中の小型セスナがガタガタ揺れるのを初めは気にしていたが、すぐにその感覚をいたく気に入った。
彼がチャーターしたセスナは比較的低速で窓が広く、翼の支柱などに視界が遮られることもなかったため、上空での撮影は理想的なものとなった。
同機は上空4,000〜5,000フィート(約1,200〜1,500m)を飛行した。それは航空写真の撮影としてはかなりの高度だったが、バターワースは自分の写真をできる限り抽象的なイメージにしたいと考えていたのだった。
「徐々にその地域のことが分かってくるような、抽象的でありながら非常に生き生きとした写真、いわば地形の“ストリップショー”のようなものを撮ろうと思ったんです」と彼は話す。
撮影は「西オーストラリアの昼間に照りつける太陽の下」というより、早朝や夕暮れの淡い光のなかで行われていると思われがちだ。
しかし、強力な上空からの光は影を打ち消し、地上の塩田に鮮明な青色の反射を生み出す。「塩を収集する機械が塩田を走った跡は、まるで水彩画の筆致のようです」と彼は言う。
彼は4時間近く飛行し、シャーク湾の内陸の鮮やかな赤い林を貫く道、浅瀬のカラフルな模様、無人島に係留されている小型ボートも撮影した。
しかし、人がつくった塩田の鮮やかな青色が、母なる自然に勝利したのである。”(出典:WIRED)
毎年恒例、誕生月招待/優待の特典を利用して、丸の内にあるCotton Clubへ。
昨年7月以来↓、1年ぶりという状況ながら、
(会場)界隈は頻繁に通過しているせいか、特別な感慨はありませんでしたが、
ホール内に一歩足を踏み入れると、これまで幾度もライヴ楽しみに来た時の状況を思い出すなど
Cotton Clubでの思い出が相応に蓄積されており、
「あの時・・」「そういえば・・」 といった具合、来ると、この場ならではの出来事が引っ張り出され、有難いことです♪
” オーストラリアでの昨年の空き部屋貸し出しサービスのエアビーアンドビー(Airbnb)の利用者による地方での支出額が全体の56%となり、都市部での支出額を上回ったことが同社の最新調査で分かった。
地方部の利用が都市部を上回ったのは先進国中オーストラリアのみという。オーストラリアンが伝えた。
同調査によると、地方で特に人気が高かったのはクイーンズランド(QLD)州で、エアビアンドビー利用者による昨年の支出総額は1億6,000万豪ドル(約138億円)。
人気の旅行先は、QLD州のケアンズやヌーサ、ニューサウスウェールズ(NSW)州のバイロンベイ、ビクトリア(VIC)州のグレート・オーシャン・ロードなどとなっている。
外国人旅行者の人気は都市部に集中しており、こうした地方での利用は3日間の週末などを使った市民による国内旅行が多かったようだ。
また、地方での利用客数は計170万人に上り、利用客1人当たりの宿泊日数は1.8日。支出額の総計は2億8,700万豪ドルだった。
会計大手デロイト傘下のシンクタンク、デロイト・アクセス・エコノミクス(DAE)によると、エアビーアンドビーの地方経済への恩恵は4億1,000万豪ドルで、3,777件の職の創出に貢献したという。
エアビーアンドビーのオーストラリア部門を率いるマクドナー氏は「われわれは地方のオーストラリア人や中小企業に経済的に貢献し、観光ブームの恩恵を拡大している」と述べている。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:エアビーアンドビー(Airbnb)利用、地方が都市部を上回る