国民の90%が「世界が危険に」と認識
” 新しい世論調査で、オーストラリア国民の圧倒的大多数が、「世界はますます危険になっている」と感じており、
また、「アメリカが国際問題で建設的な役割を演じる」とする信頼感もドナルド・トランプ大統領就任以来激減している。シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
最新のイプソス世論調査で、オーストラリア国民の89%が、「過去1年間で世界がますます危険になっている」」と感じており、2016年の調査に比べて8%増加している。
また、「国際問題でアメリカがおおむね建設的な影響力を持っている」と考える回答者も2016年には60%だったが、今回は37%と急減している。
イプソス・オーストラリアのローラ・デマシ調査部長は、「この信頼感急減は、2017年1月にトランプ氏が大統領に就任して以来続く行動が原因ではないか。
世界的に見れば、トランプの予測不能な行動が国民を神経質にしており、「アメリカ第一」のスローガンが現実に何を意味するのかを測りかねている。
イプソス・グローバル@ドバイザー調査は、25か国の18,000人を対象に行われた。
「世界が危険になった」とする回答率がオーストラリアは国際平均に比べて3%高く、イギリスやフランスのように最近になって大規模なテロ事件を経験した国と比べても、イギリスでは86%とオーストラリアに比べて3%ポイント低い。フランスも81%で昨年より6%低い。
また、世論調査でアメリカの立場が悪くなっている。世界的に見ても、「アメリカが建設的な影響力を持つ」と考えたのは40%程度で、2016年に比べて24%ポイントも下がっている。
もっとも建設的な影響力を持っているのはカナダが81%で最高、次いでオーストラリアが79%、ドイツが67%となっている。”(出典:日豪プレス)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国民の90%が「世界が危険に」と認識 →
書店に立ち寄った際、手が伸びた『あなたを成功に導く方法を伝授しよう』を読み始めて、
ジェフ・ケラー ディスカヴァー・トゥエンティワン 2017-05-27
半分あたりのところ( 25/51)まで来たので、そこまでのおさらい。
世にいう「自己啓発書は、もういいかな」なんて思っているものの、本の帯にある
「全米屈指のライフコーチは教える世界中の人々に自己変革を促した51の行動提案」
に視線が合わさり、パラパラッとめくってみたところの感じが良く、(購入して)読み始めた次第。
51の行動提案のうち、印象に残ったところを以下に3ヶ所抜粋すると・・
続きを読む ライフコーチ ジェフ・ケラーに学ぶ、社会に貢献し、幸せと成功を手に入れるための規律:『あなたを成功に導く方法を伝授しよう』中間記 →
殺人発生率、過去最低を記録
” 全国殺人事件監視プログラム(NHMP)の最新報告によると、オーストラリア国内の殺人発生率が過去最低を記録したことが明らかになった。
1989年から開始された同プログラムの報告によると、1989年から1990年に発生した殺人事件の被害者307人を下回り、2013年から2014年の被害者は238人だったという。
これにより、平均で10万人に1人が被害者となる数値に下がったことになる。
殺人の最も使われる凶器はナイフで、86件の殺人事件が発生しており、殴打による事件は37件だという。
2013年から2014年の1年間で、殺人事件の発生率が最多だったのは NT準州で、最小だったのは首都特別地域(ACT)で、アルコールが殺人事件の最大要因だとした。”(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:殺人発生率、過去最低を記録 →
放送作家、ラジオのパーソナリティなど多方面でご活躍の高田文夫さんの『また出た 私だけが知っている金言・笑言・名言録 ②』を読了.-
先日参加した出版記念講座↓の対象書籍で入手したもので、
<< 2017年6月14日投稿:画像は投稿にリンク>> 高田文夫さん登壇の「新潮講座笑学部PRESENTS 高田文夫『また出た私だけが知っている金言・笑言・名言録 ②』出版記念講座」がめちゃ楽しかった ^^
金言、笑言、名言を合わせた計100言が
” 人生に役に立たない「お言葉集」も残しておいた方が愉快かもしれない。愉快な方が人生は豊かだ。
本にしておかなければ消えてしまうものばかりだ。
・・中略・・
ひと一倍、聞く耳を持って文字に残したのがこのシリーズである。
苦しい時、辛い時、嫌な事があった時、そっと聞いてみてください。
悩んでいるのがバカらしくなります。”(p4/p6)
という 忖度なしの「前書き」^^ に記された主旨のもと、
(それぞれ)1〜5ページ程度の分量にまとめられており、笑みを交えながらサクサクと読了に至りました。
以下に、 印象に残った箇所を抜粋すると・・
続きを読む 高田文夫さんが残してくれた、悩んでいるのがバカらしくなる「笑言集」:『また出た 私だけが知っている金言・笑言・名言録 ②』読了 →
ワラビーズ、スコットランド代表に屈す
夕方、Facebookを眺めていたら・・
出典:Wallabies公式Facebookページ(画像はFbページにリンク)
「うわっ、負けちゃったのかぁ」と。Soctland;スコットランド代表とは一昨年のWorld Cupの時の不完全燃焼のゲームといい、
<< 2016年10月19日投稿分:画像は投稿にリンク>> ラグビーワールドカップ2015 ⑧
今回の敗戦といい、何となく合口が良くないですね。観戦した人のコメントを読んでも、稀にみる低調なゲームであったとか・・
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、シドニーでスコットランド代表に屈す →
ゆったりな感じに過ごせる週末「何か出てるかなぁー」とレンタル店に立ち寄れば・・
日本では新作なれども、2014年製作だそうな
新作コーナーにAl Pacino:アル・パチーノ主演作を発見。
タイトル、ストーリー等、一切を気にすることもなく(笑)レジへ向かい、レンタル決定 ^^
映画『アル・パチーノ ブロークン 過去に囚われた男』予告編
アル・パチーノ トランスワールドアソシエイツ 2017-06-02
過去に引きづられる男の今と踏み出す一歩
さっそく夜に視聴しましたが、ところどころ監督のこだわりが感じられたものの
続きを読む アル・パチーノが演じた過去に囚われた男の日常と決断:『ブロークン 過去に囚われた男』鑑賞記 →
アダム・アシュリークーパー 神戸製鋼コベルコスティーラーズ入団発表
” 昨シーズンのトップリーグで4位となった神戸製鋼の新加入選手として、オーストラリア代表キャップ116を保持するWTBアダム・アシュリークーパー(33)が加入することが16日、発表された。
アシュリークーパーはウィングだけでなく、CTBやFBもこなす万能型バックス。2005年にスーパー12(現スーパーラグビー)のブランビーズ(オーストラリア)に加入。
その後12年にワラタス(オーストラリア)に移り、15年にはフランスの最高峰リーグ、トップ14のボルドーに所属していた。15年のW杯決勝のニュージーランド戦にもフル出場した。
チームを通じ、「人生で初めてラグビーのツアーに出たのは18歳の時、シドニーのクラブ時代に日本で2週間滞在した時でした。
その時からずっと、私はこの国でもう一度プレーしたいと思うとともに、アメージングなカルチャーを体験し、そこで生活したいと思っていました。
新しいチームメートと出会い、トップリーグでベストなプレーヤーたちと対戦するという自分自身への挑戦を通じて、キャリアを積み重ねていくのを楽しみにしています。
もちろん、これからの経験はこれまでと全く異なるであろうことには間違いありませんが、見る景色が変わり、文化的な変化は新鮮さと新しい情熱をもたらしてくれると考えています」とコメントした。”(出典:スポーツ報知)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:アダム・アシュリークーパー 神戸製鋼コベルコスティーラーズ入団発表 →
夜、ジャパネットたかた創業者で前社長 高田明さんの講演会へ。
出典:WizBizホームページ(画像は詳細ページにリンク)
実は先日記事にした往復葉書を使った応募、
<< 2017年3月17日投稿:画像は記事にリンク >> 往復葉書にファックスに、今も健在だけどちょっと面倒な通信手段
高田明さんの講演会で、この時はあえなく抽選に外れてしまい、行く気満々であったところハシゴが外れてしまい
「どこかで(拝聴の)チャンスないかなぁ」と検索して・・かかってきたのが今回の講演。
早々に満員となる人気ぶりで、自分が入手出来たのは追加募集20席に滑り込んでのもの。
クールにユーモアを交え伝わってくる高田明さんのお人柄
出遅れて開演10分前の到着でしたが、会場に着けば人の相応の熱気。
続きを読む 高田明さん(ジャパネットたかた創業者)の講演会に行き、「今を生きる」ことの大事さを実感してきた:高田明さん『夢持ち続け日々精進』講演会 拝聴記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる