桑田 恭 のすべての投稿

清武英利さんが描いた巨悪に挑んだ名もなき刑事たちの生きざま:ドラマ『石つぶて 〜外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち〜』鑑賞記 ④

先々週末から見始め

<< 2020年7月5日投稿:画像は記事にリンク >> 清武英利さんが描いた巨悪に挑んだ名もなき刑事たちの生きざま:ドラマ『石つぶて 〜外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち〜』鑑賞記 ③

残り2話となっていた『石つぶて 〜外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち〜』

出典:Prime Video

第7、8話を視聴。

出典:Prime Video

映像で伝わる迫力と無念

原作は一年半前に読んでいたものの、細かな部分、記憶に残されておらず ー.ー;

<< 2018年12月22日投稿:画像は記事にリンク >> 清武英利さんが描いた、巨悪に挑んだ名もなき刑事たちの生きざま:『石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの』読了

その分、さらで楽しめましたが、

続きを読む 清武英利さんが描いた巨悪に挑んだ名もなき刑事たちの生きざま:ドラマ『石つぶて 〜外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち〜』鑑賞記 ④

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:香港との犯罪人引渡条約停止

香港との犯罪人引渡条約停止

” オーストラリアのモリソン首相は9日、「香港国家安全維持法」の施行を受け、香港との犯罪人引渡条約を停止すると発表した。

また現在豪州に滞在する香港市民について、ビザを5年間延長し、その後永住権を申請できるようにする方針も明らかにした。

香港との犯罪人引渡条約はカナダが3日、停止を表明している。モリソン氏は記者会見で「香港国家安全法により犯罪人引渡条約に関する状況は根本的に変化した」と述べた。

ビザ延長と永住権の申請については、学生ビザと就労ビザで豪州に滞在する香港市民ら約1万人が対象になると説明した。滞在期間を5年間延長し、その後永住権を申請できるようにする。

また豪外務貿易省は9日、香港への渡航情報を更新した。香港国家安全法について「曖昧に定義された『国家の安全(を脅かす)』などの理由で拘束されるリスクが増す可能性がある」と述べた。

そのうえで「新たな法律に懸念を抱くのであれば、香港に残る必要があるか再考を」と呼び掛けた。香港には約10万人の豪州人が居住している。

会見でモリソン氏は渡航情報の更新について「中国から貿易での当てつけや報復を想定しているか」と尋ねられ、「それは豪州の問題ではない。我々は国益に基づいて決定を行う」と述べた。

豪州が4月下旬に新型コロナウイルスの発生源を巡る独立調査を求めて以降、両国の関係は悪化している。

中国は5月、一部の豪産食肉の輸入を停止し、大麦に追加関税を課した。6月には自国民に対し豪州への旅行を控え留学を慎重に検討するよう勧告している。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:香港との犯罪人引渡条約停止

百田尚樹さんが紡いだ「地上最強の男」の系譜:『地上最強の男 世界ヘビー級チャンピオン列伝』中間記

週中に読み始め記⬇︎をアップロードしていた

<< 2020年7月8日投稿:画像は記事にリンク >> 百田尚樹さんが紡いだ「地上最強の男」の系譜:『地上最強の男 世界ヘビー級チャンピオン列伝』読み始め

百田尚樹さんの『地上最強の男  世界ヘビー級チャンピオン列伝』をその後、読み進めていき

 第七章 放浪のチャンピオン

 第八章「マナッサ・モーラー」

 第九章「戦う海兵」

 第十章「動くアルプス」

 第十一章「シンデレラマン」

 第十二章「褐色の爆撃機」

 第十三章 世紀の一戦

 第十四章 無敵のチャンピオン

 第十五章 黄昏の王者

 第十六章「シンシナティ・コブラ」

まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

ジョー・ルイスがリングで、リング外と

章をまたがった形で登場し、存在感を植え付けられたのが

続きを読む 百田尚樹さんが紡いだ「地上最強の男」の系譜:『地上最強の男 世界ヘビー級チャンピオン列伝』中間記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2020年第1四半期 約60億豪ドル損失

2020年第1四半期 約60億豪ドル損失

” オーストラリアの観光業界が、新型コロナウイルス感染症の流行を背景とした封鎖措置や山火事の影響により、今年の第1四半期(1~3月)に約60億豪ドル(約4,483億円)の損失を被っていたことが分かった。

第2四半期(4~6月)はさらに悪化する恐れがあるという。8日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー(AFR)などが伝えた。

第1四半期の国内旅行者の支出は、前年同期と比べ10%(19億豪ドル)減少した。海外旅行者の支出は27%(39億豪ドル)減だった。

3月単月の国内旅行は、前年同月比で39%減少。これに伴い、国内旅行者の支出は41%(26億豪ドル)減少した。

連邦政府が国境を閉鎖したのは3月20日だったが、昨年末から年始にかけての山火事の影響により、国内・海外旅行者の支出は1月から徐々に減少していた。

バーミンガム貿易・観光相は「国境が近い将来に開放されることは考えにくいため、感染流行を抑制している地域への国内旅行を活性化させることが最優先課題だ」とした。

■留学生2万人以上が足止め

一方、感染拡大の第二波が襲うビクトリア州の教育部門は、2万7,000人以上の留学生が海外で足止めされていることから大打撃を受けている。

同州の教育輸出は、2018/19年度(6月期)に輸出部門の中で最大の125億5,000万豪ドル規模となり、観光輸出を上回っている。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2020年第1四半期 約60億豪ドル損失

2020年の誕生日を過ごし感じた、当たり前ではない有難さ

そして、2020年も迎えた誕生日。

昨年は・・  << 2019年7月9日投稿:画像は記事にリンク >> ・・そしてやって来た2019年の誕生日

今回は節目ということもあり、夜中、パッと目が覚めた時「来たかぁ(迎えたかぁ)」といった感慨を抱いたのが、

加齢して最初の記憶。

目覚めてから、最初に再生した1曲は ⬇︎

続きを読む 2020年の誕生日を過ごし感じた、当たり前ではない有難さ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:医師協会、規制緩和の中止を要望

医師協会、規制緩和の中止を要望

 ” VIC州の新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受けて、医師協会は国内全土の規制緩和を一時的に中止するように訴えている。

VIC州では4日に新たな感染者108人が出ており、新型コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、1日当たりの感染者数が過去2番目に多い記録となった。

豪医師会(Australian Medical Association)のトニー・バートン理事は「コロナウイルスはまだ沈静化していない」と述べ「VIC州の第2波襲来は、他の州での市中感染の危険性があることを示唆している。

パブやスポーツ観戦、パーティーなどに行くのは避けるべき」と訴えた。

感染ホットスポットとなったVIC州の公的住宅の棟は、抗体検査のため少なくとも5日間完全に封鎖され、3,000人の住民たちが500人の警察官に監視されている。

また、12ヶ所の地域も感染ホットスポットとして自宅隔離の指示が出ている。”(出典:JAMS TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:医師協会、規制緩和の中止を要望

街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Semplici emozioni , The 1975, Irondale & BrandonLee Cierley Feat. Jonny Tobin のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #27)

街中などを闊歩していた際に、ふと流れてきた音楽に「!」とさせられ、音楽認識アプリShazamを稼働させ、改めて楽曲を楽しめるようになった記録集 第27弾.-

最初は、しばしば通りかかるイタリアン(レストラン)で、既に何回かShazamを稼働させてきた店舗前で遭遇した

 Nek – Semplici emozoni(Official Video)

Semplici emozioni

Shazamの検索表示画面をスクリーンショット

淡々とした歌唱から一気にサビ?でスパークする展開が印象に残るナンバーです♪ J-POPでも近しい曲調(展開)があるようなところも聴覚を刺激されたポイントですかねー

続いて、

続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを稼働させ、Semplici emozioni , The 1975, Irondale & BrandonLee Cierley Feat. Jonny Tobin のデータにアクセス、曲を改めて楽しめた♪(SHAZAM #27)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:メルボルン、再び外出規制。第2波への懸念 

メルボルン、再び外出規制。南半球の冬に第2波懸念

” オーストラリア南東部ビクトリア州政府は7日、急増する新型コロナウイルスの感染を防止するため、同国第2都市メルボルンを対象に外出規制を再び導入すると発表した。

期間は8日深夜から6週間。州内では7日、191人の新規感染者が見つかり、前日の127人から急増した。

メルボルンが感染の中心地で、南半球の本格的な冬を迎えて第2波への懸念が高まっている。

アンドリュース州首相は記者会見で「これ(コロナ禍)は終わっていないと、お互いに明確にする必要がある」と強調した。

メルボルンの人口は約500万人と国全体の約2割を占める。豪州全体では感染が落ち着いていたため、今月にかけて段階的に制限措置を緩和していた。

外出規制の再導入を受けて、生活必需品の買い物や仕事、運動などを除き、原則的に在宅が義務付けられる。

飲食店は営業が持ち帰りに限定されるなど経済活動も制限される。

これとは別に、7日深夜からは隣のニューサウスウェールズ州との州境も約100年ぶりに閉鎖。

豪州はビクトリア州を「陸の孤島」として、感染の封じ込めを図りたい考えだ。”(出典:JIJI.COM via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:メルボルン、再び外出規制。第2波への懸念