音楽評論家 伊藤政則さんが、10日間に渡ってトークイベントのホストを務められる
出典:ウドー音楽事務所サイト(画像は公演情報にリンク)
「政則十番勝負」に参加。
(2019年)6月に参加した ⬇︎
伊藤政則さんが語ったロック史の知られざる舞台裏:伊藤政則の『遺言』VOL. 14 参加記
伊藤政則さんのシリーズ化しているトークイベント『遺言』の際に、本企画を知り
「せっかくだし、どれか一つ・・」と顔ぶれを検索して、その(トークイベント)時に購入していた『遺言』に ↙️
<< 2019年6月27日投稿:画像は記事にリンク >> 伊藤政則さんがロックシーンに遺したかった現場体験史:『伊藤政則の”遺言”』読了
時折、大貫憲章さんのお名前が登場していたことから、一番ディープなトークが繰り広げられそうな予感を抱き ^^
四夜目の「全英トップ20 vs ロック・トゥデイ」と題された本回を選択。
開演10分前@タワーレコード渋谷店 CUTUP STUDIO
ラジオで音楽好きを引き寄せた人たち
伊藤政則さんのイベントスタッフへのプッシュから定刻2分前に開演した(笑)トークは・・
続きを読む 伊藤政則さんが、大貫憲章さん&今泉圭姫子さんと語ったラジオ音楽番組が熱かった頃:『政則十番勝負全英トップ20 vs ロック・トゥデイ』参加記 →
失業手当受給者、貧困率が急増
” オーストラリアでは、貧困と家計のひっ迫状態にある失業給付金(ニュースタート・アローワンス)受給者数が過去25年間で大幅に増加している。
オーストラリア国立大学(ABU)の社会調査センターがまとめた調査報告書により明らかになった。13日付オーストラリアンが報じた。
同調査によれば、2003年に貧困と家計のひっ迫状態にあったのは、政府からの給付金を主な収入源としている失業給付金受給者の世帯では33.2%。
一方、給与・賃金労働者は0.8%、老齢年金受給者は12.7%、何らかの給付金を受給しているものの主な収入源は別にある世帯は23.3%だった。
しかし2015年には、失業給付金受給者が56.4%と大幅に増加。他方、給与・賃金労働者は1.9%、年金受給者は11.9%、給付金を収入源の一部とする世帯は28.1%などとなった。
また、失業給付金を12カ月以上連続で受給している人は、1994年の48.4%から2018年12月には75%へ増加した。
失業給付金の給付額は、1990年代中頃には年金の支給額の90%だったが、現在では約60%まで減少。
同調査を行ったベン・フィリップ氏は「失業給付金は消費者物価指数と連動している一方、年金は賃金上昇率と連動しており、後者の方が上昇率が高いため」と分析する。
また、受給期間が長期化している背景には、政策の変更により、かつて老齢年金や育児手当といったその他の給付金を受け取っていた失業者が受給資格を失い、給付額の低い失業給付金を受給するようになったことがあるという。
ラストン社会サービス相は、「福祉の役割とは、単に安全網として必要最低限の金銭を給付することではない。就職の道が開けるよう求職者を支援していくことが重要」と述べた。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:失業手当受給者、貧困率が急増 →
結果、内容とも、失意の開幕戦。「それでも、ディフェンスは10点に抑えているしなぁ」と、
<< 2019年9月6日投稿:画像は記事リンク >> シカゴ・ベアーズ、期待180°引っくり返される100シーズン目初戦黒星:NFL 2019シーズン 第1週
他サイトのレヴュー等は一切見ず、やや抑えて書いた↖️ものの
その後、各所を覗いてみたりして「もっと書いても良かったんだ」と(苦笑)。
そんなChicago Bearsに、今一つ盛り上がれない状態で第2週。
Week 2 against Denver Broncos
続きを読む シカゴ・ベアーズ、残ったラスト1秒!に光明を見出し、劇的にシーズン初勝利:NFL 2019シーズン 第2週 →
BOOMERS、フランス代表との3位決定戦に敗れ、FIBA バスケットボール ワールドカップ 2019 4位
” 9月15日に中国にて「FIBAバスケットボールワールドカップ2019」の3位決定戦が行われ、フランス代表(FIBAランキング3位)とオーストラリア代表(同11位)が対戦した。
第1クォーター、パティ・ミルズ(サンアントニオ・スパーズ)の3ポイントなどで先行を許したフランスは、開始から約6分間で4得点に抑えこまれる苦しい展開に。
その後も流れを掴むことはできず、前半を21‐30の9点ビハインドで終えた。
後半に入っても、停滞したオフェンスが続き点差を15点まで広げられる。
しかし、ここからニコラス・バトゥーム(シャーロット・ホーネッツ)が得点、アシストでチームを引っ張りフランスが反撃開始。42―46で最終クォーターへ向かった。
最後の10分間もフランスペースで試合は進む。開始59秒にナンド・デ・コロがフリースローを沈め、この試合初めてのリードを奪った。
その後はシーソーゲームとなったが、試合終了残り2分6秒にルディー・ゴベール(ユタ・ジャズ)がこの日初得点を挙げリードを4点まで広げると、そのリードを守りきり最終スコア67ー59で勝利。
この試合の結果、フランスが3位、オーストラリアが4位でワールドカップを終えた。”(出典:BASKETBALL KING)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:BOOMERS、フランス代表との3位決定戦に敗れ、FIBA バスケットボール ワールドカップ 2019 4位 →
舛添要一前東京都知事が、
” ヒトラーについて、コンパクトにまとまった、しかもバランスのとれた入門書を書こう “(p258)
と、その過程での苦難を経ながらも、上梓に至った『ヒトラーの正体』を読了。
ヒトラーが待望された時代背景
中間記⬇︎をアップロードしてから
<< 2019年10月12日投稿:画像は記事にリンク >> 舛添要一さんが迫ったアドルフ・ヒトラーの実像とヒトラーが生きた時代:『ヒトラーの正体』読み始め
ヒトラーが政権に就き、世界史で広く知られる事がらに、その背景などについて言及されています。
続きを読む 舛添要一さんが迫ったアドルフ・ヒトラーの実像とヒトラーが生きた時代:『ヒトラーの正体』読了 →
最も星が綺麗に見える場所は?世界の「星空保護区」(ウルル・カタジュタ国立公園)
” 2018年、日本初の「星空保護区」が誕生したのをご存知ですか?
暗い夜空の保護・保存を目指して活動している世界最大の組織「国際ダークスカイ協会(IDA)」により認定を受けた、
暗闇が保護され星空が綺麗に見える世界各地の「星空保護区」の一部をご紹介します。”(出典:msn)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:最も星が綺麗に見える場所は?世界の「星空保護区」(ウルル・カタジュタ国立公園) →
「一週間前は、まだ暑かったかなぁ?」と、すっかり秋めいて涼しさに包まれた
シルバーウィーク(←死語?)初日?でしたが、日中から歩いているほど心地良く、
昼に夜に、気の赴くままお散歩タイムに身を委ねた一日。
続きを読む 涼しさに身を包まれ、神輿を担ぐ熱気を感じたり、お祭りの雰囲気に・・ 秋を満喫した一日。 →
BOOMERS、スペイン代表戦に悔しぃ敗戦で決勝進出ならず(FIBA バスケットボール ワールドカップ 2019)
” 9月13日に中国の北京で「FIBAバスケットボールワールドカップ2019」のセミファイナルが行われ、スペイン代表(FIBAランキング2位)とオーストラリア代表(同11位)が対戦した。
第1クォーターを22-21で終えると、続く第2クォーターはオーストラリアのペース。
開始約4分間を無得点に抑えると、ニック・ケイのレイアップ、パティ・ミルズ(サンアントニオ・スパーズ)とジョック・ランデールの3ポイントなどでリードを奪った。
一方のスペインはこの10分間で10得点しか奪えず。32-37で試合を折り返した。
第3クォーターもミルズ、アーロン・ベインズ(フェニックス・サンズ)を中心に点差を広げ、開始5分10秒の時点で39-50とオーストラリアが11点リード。
追いかけるスペインはマルク・ガソル(トロント・ラプターズ)、リッキー・ルビオ(フェニックス・サンズ)などの得点で追いあげると、
残り1分42秒にセルヒオ・リュルが3ポイントを決めて相手に詰め寄った。
51-55で突入した第4クォーターは、スペインが残り4分22秒からパウ・リバスとリュルの連続得点で2点差まで迫った。
さらに、同8秒に逆転したものの、オーストラリアは同4秒にミルズが1本のフリースローを成功。71-71の同点でオーバータイムに突入した。
延長戦はスペインが先取点を取り、ガソルの3ポイントで5点リード。しかし、オーストラリアは追いあげを見せると、残り2分24秒に同点に追いつき、同14秒に2点のリードを奪った。
追い詰められたスペインだが、残り4秒にガソルが2本のフリースローを沈め、試合はダブルオーバータイムに突入。
再延長戦はスペインが序盤にガソルやリュルの得点で抜けだし、最終スコア95-88で勝利。熱戦を制してファイナル進出を決めた。”(出典:BASKETBALL KING)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:BOOMERS、スペイン代表戦に悔しぃ敗戦で決勝進出ならず(FIBA バスケットボール ワールドカップ 2019) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる