「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」カテゴリーアーカイブ

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国内で最後に製造されたホールデン車、オークションに

国内で最後に製造されたホールデン車、オークションに

” 国内で最後に製造されたホールデン車が今週末、オークションにかけられる。予想落札価格は50万ドル。

オークションにかけられるのは、2017年10月製造のホールデンVFシリーズⅡSSVレッドライン。

フレーム製造、刻印、塗装がすべて国内で行われた最後の車。走行距離はわずか102キロメートルで、展示されていた時と同様のコンディションだ。

ロイズ・オークションによると、ホールデンが69年間にわたる国内操業を終了して以来、同社の車両はこれまでにないほど人気が高まっている。

同じく今週末オークションにかけられるホールデンのユート車、W1マルーは現在105万ドルの値がついている。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:国内で最後に製造されたホールデン車、オークションに

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:いよいよ、全豪オープン 2021 開幕

いよいよ、全豪オープン 2021 開幕

” 開催の危ぶまれた「全豪オープン」だったが、当初の予定から3週間遅れてようやく始まる。

2週間の厳しい隔離生活には不満の声も上がったが、多くの選手はこれも仕方のないことと前向きに受け止めたようだ。

実戦での調整が必要な選手たちのために、「全豪オープン」前には同じメルボルン・パークで女子のWTA500大会が3つ、

男子はATP250大会が2つと国別対抗戦「ATPカップ」が開催されるので、なかなか豪華な1週間になりそうである。

・・中略・・

例年1月半ばから末にかけて開催されている「全豪オープン」だが、入国後の隔離期間が必要で、外国から来る選手たちの昨年中のメルボルン入りが許可されなかったために、この時期の開催となった。

だが選手らにとってはもちろんテニスファンにとっても、開催されるだけでもありがたいことだ。

困難な状況にも関わらず、2021年の賞金総額は何と昨年から約12.7%アップの8000万オーストラリアドル(約63億4,880万円)となった。

そしてパンデミックの蔓延後、各大会で実施されているように、早いラウンドで敗退した選手たちへの賞金ほど増額され、準決勝以後の賞金は18~33%の減額となっている。

中東で行われた予選1回戦敗退の賞金は昨年より25%増の2万5,000オーストラリアドル(約198万円)。

本戦1回戦敗退の場合は、約11%増の10万オーストラリアドル(約793万円)。

準優勝の賞金は約27%減の150万オーストラリアドル(約1億1,900万円)、優勝賞金は約33%減で275万オーストラリアドル(約2億1,800万円)となっている。

女子ではグランドスラムで与えられるランキングポイントは優勝者が2,000、準優勝1300、ベスト4は780、ベスト8は430、ベスト16は240、ベスト32は130、ベスト64は70、1回戦敗退は10ポイント。

男子では優勝者が2,000ポイント、準優勝1,200、ベスト4は720、ベスト8は360、ベスト16は180、ベスト32は90、ベスト64は45、1回戦敗退は10ポイント。

優勝候補は、男子ではこの大会で8回の最多優勝記録を持つジョコビッチが他を引き離して最有力と言われている。

もちろん世界2位のナダルも常に優勝候補の一角ではあるが、この大会では過去に1度しか優勝したことがない。

それに続くのは昨年決勝でジョコビッチをフルセットまで追い詰めたドミニク・ティーム(オーストリア)が、「全米オープン」で悲願のグランドスラム初優勝を遂げた自信を生かせるか。

昨年末の「ATP1000 パリ」と「Nitto ATPファイナルズ」を連覇したダニール・メドベージェフ(ロシア)も、初めてのグランドスラム制覇を狙う。

女子は2020年の「全米オープン」で3度目のグランドスラム優勝を果たした大坂なおみ(日本/日清食品)に期待がかかる。

セレナ・ウイリアムズ(アメリカ)は、グランドスラムシングルスで最多記録タイとなる24回目の優勝を目指す。

昨年優勝のソフィア・ケニン(アメリカ)は、「全仏オープン」でも準優勝と安定した強さを見せた。

そして「全豪オープン」は、「優勝候補」に上がっていなかった若手選手がグランドスラム初優勝を果たすことの多い大会でもある。今年も新鮮な驚きが待っているだろうか。”(出典:TENNIS DAILY)*為替レートは2021/1/28時点

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:いよいよ、全豪オープン 2021 開幕

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ACCC、中間報告書でGoogleのネット広告に懸念 

ACCC、中間報告書でGoogleのネット広告に懸念

” オーストラリアの競争当局、豪競争・消費者委員会(ACCC)は28日、ネット広告市場の競争環境に関する中間報告書を発表した。

米グーグルが市場の過半を占めていると指摘、同委のロッド・シムズ委員長は声明で「競争や透明性が欠如している」と懸念を表明した。

企業がネット広告を出すには、メディア企業が持つ広告枠への入札など4段階があると報告書は分析。

各段階ごとに複数の企業が事業を手掛けるが、現在はすべての段階でグーグルの関連会社が取引量の過半を占めているという。

シムズ氏は声明で「ネット広告市場全体でグーグルが強い存在感を持つ」と指摘。

段階ごとに取引先を選択する際、価格など純粋な商取引上の条件とは関係なく、同じグーグル系の企業を優先できる可能性があると指摘した。

競争が阻害されれば、広告料の上昇につながり、広告主企業のサービスや商品の価格にも影響が出る。

グーグルは同日、声明を出し「大小多くの企業がそれぞれの専門分野を持って協働し、時に競争している。

グーグルはそうした多くの企業の一つにすぎず、(広告主やメディア企業など)他企業がどの企業と組むか選択しやすくしている」とした。

今回の調査は2020年2月、豪政府の要請を受けてACCCが開始。今後、関係者の意見聴取などを進め、21年8月末に提言を含めた最終報告書を公表する見通しだ。

ネット広告市場に関しては昨年末、米国でテキサス州など10州の司法長官がグーグルを反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで提訴している。

豪政府は20年12月、グーグルと米フェイスブックを念頭にIT(情報技術)大手がネットサービス上で表示する記事に対して報道機関に使用料を支払うよう義務付ける法案を議会に提出した。

反発したグーグルは1月、支払いが義務化された場合は豪ネット検索市場から撤退する可能性があるとの見解を示した。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ACCC、中間報告書でGoogleのネット広告に懸念 

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2020年第4四半期(10~12月)消費者物価指数(CPI)前期比0.9%上昇

2020年第4四半期(10~12月)消費者物価指数(CPI)前期比0.9%上昇

” 豪政府統計局(ABS)が27日に発表した2020年第4四半期(10~12月)のオーストラリアの消費者物価指数(CPI)は、前期比で0.9%上昇、前年同期比で0.9%上昇した。

たばこ税の引き上げに伴うたばこの値上がりのほか、政府支援の縮小によりチャイルドケア費用が通常の水準に戻ったことなどが全体をけん引した。CPIの上昇は2四半期連続となる。

たばこ価格は第4四半期に全国で平均10.9%上昇、チャイルドケア費用は37.7%上昇した。

ABSはこのほか、連邦政府の補助金制度「ホームビルダー」の継続により住宅建設が急増していることも、同期のCPI上昇の要因になったと説明している。

項目別では、酒類・たばこが前期比4.2%上昇(前年同期比9.3%上昇)したほか、◆家具・住宅設備・住宅サービス:3.4%上昇(3.6%上昇)◆娯楽・文化:1.6%上昇(横ばい)◆教育:1.2%上昇(2.1%上昇)◆保健医療:1.3%上昇(2.6%上昇)◆保険・金融サービス:0.1%上昇(1.2%上昇)――などが上昇した。

一方下落したのは、◆通信:0.4%下落(2.7%下落)◆衣類・履物:1.0%下落(1.3%下落)◆住宅:0.6%下落(0.9%下落)――となった。

都市別では、シドニーが前期比1.0%上昇(前年同期比0.8%上昇)となったほか、◆メルボルン:1.5%上昇(1.3%上昇)◆ブリスベン:1.1%上昇(1.0%上昇)◆アデレード:0.7%上昇(1.0%上昇)◆パース:1.0%下落(0.1%下落)◆ホバート:0.8%上昇(0.8%上昇)◆ダーウィン:0.6%上昇(横ばい)◆キャンベラ:0.8%上昇(1.1%上昇)――となった。

オーストラリア・ニュージーランド銀(ANZ)のエコノミストらは、オーストラリア連邦準備銀行(RBA)が重視するインフレ率のトリム平均値について「今年下半期にも上昇が予想される」と指摘。

しかし国内の労働市場が依然低迷していることなどから、向こう数年間は目標値の2~3%に達しないとの見方を示した。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2020年第4四半期(10~12月)消費者物価指数(CPI)前期比0.9%上昇

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:政府審査機関TGA、ファイザー&ビオンテック共同開発ワクチンを暫定承認

政府審査機関TGA、ファイザー&ビオンテック共同開発ワクチンを暫定承認

” オーストラリアのモリソン首相は25日、政府の審査機関が米製薬大手ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスのワクチンを暫定承認したと発表した。2月後半にも接種を始める見通しだ。

豪州の新型コロナワクチンの承認は今回が初めて。まずは海外からの帰国者が利用する空港やホテルの従業員、医療従事者が接種する。対象となるのは16歳以上。

モリソン氏は声明で「豪州の専門家がワクチンを安全かつ有効で、高い基準(を満たすもの)だと認めた」と述べた。

人口約2,500万人の豪州は、約1億4,000万回分のワクチンを確保している。豪州の新型コロナ感染者は約2万8,700人、死者は約900人。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:政府審査機関TGA、ファイザー&ビオンテック共同開発ワクチンを暫定承認

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「世界で最も住みやすい国ランキング(Quality of Life Index by Country)2021」(#6 オーストラリア)

「世界で最も住みやすい国ランキング(Quality of Life Index by Country)2021」(#6 オーストラリア)

” 世界中のデータを集めてデータベース化するサービスNUMBEOが様々な指標を比較し、最も住みやすい国ランキング2021を発表した。

NUMBEOでは、毎年前期と後期で2回、医療や治安、生活コストなどの指標を比較し、最も住みやすい国ランキングを公表している。

新型コロナウイルスの影響により経済だけでなく生活全般に大きく変化が見られた2020年。

2021年に入り、ワクチンの開発・投与によって劇的な状況の変化が期待されているところだが、各国の対応によって生活環境に大きな差が出ていることは明らかだ。

リモート・ワークの拡がりにより、今とは違う場所に住んでも仕事ができる可能性も大きくなった。そんな中、住みやすい国に移住するという動きが広まるのではないだろうか。

さて、NUMBEOによって算出された最も住みやすい国ランキングは「Quality of Life Index by Country 2021」と記載され、生活の質の高さを割り出している。まずはこちらのトップ10を紹介しよう。

出典:NUMBEO(画像は記事にリンク)

オーストラリアは6位にランクインし、隣国のニュージーランドも9位という結果になっている。

各指標を見てみると、購買力が比較的高いことに加え、医療の水準が高いことが窺える。生活コスト、住宅費も高めではあるが、購買力によって帳消しされている形だ。

比較的公害の影響が少ないことも高ランク入りを後押ししていると言えるだろう。

オーストラリアに関して言うと2020年後半には4位までランクアップしていたが、今回の6位はランクダウンとなる。

高ランクをキープしているが、昨今の生活コストの上昇がランクに強く影響している。

残念ながら、こちらの数値には新型コロナウイルスの具体的な対策や感染状況、死亡率に関しては反映されていない。

2021年はそれぞれの国の政策やワクチンの対応状況によって今後のランキングも大きく変動が出る可能性が高い。後半の推移にも注目したい。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「世界で最も住みやすい国ランキング(Quality of Life Index by Country)2021」(#6 オーストラリア)

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:小売売上高、2020年12月は前月比-4.2%ながら見通し良好

小売売上高、2020年12月は前月比-4.2%ながら見通し良好

” オーストラリア統計局が発表した2020年12月の小売売上高(速報値)は前月比4.2%減と、過去8カ月で最大の落ち込みを記録した。

消費者がクリスマスの買い物を前倒しで行ったことが響いた。ただ金融機関の調査によると、新年に入り、消費は持ち直したとみられている。

12月の小売売上高の内訳では、家庭用品、百貨店、衣料など6分野中5分野で販売が減少した。

シティのエコノミスト、ファラズ・ サイド氏は「11月のブラックフライデー(黒字の金曜日)の販売が好調だったため、12月の落ち込みはほぼ予想通りだった」と述べた。

エコノミスト予想は2.5%減。豪ドルは0.25米セント安の1豪ドル=0.7743米ドルと、この日の安値に下落した。

シティは10-12月の小売売上高が実質ベースで約1.5%増加したと推計。10-12月の国内総生産(GDP)への寄与度は0.3%ポイントになる見通しという。

サイド氏は、12月の小売売上高が市場予想を下回ったことについて、シドニーの北部海岸地域で12月中旬に新型コロナウイルスのクラスター(集団感染)が発生し、封鎖措置が再導入されたことが原因かもしれないとの見方を示した。

エコノミストは、1月初旬に移動規制がおおむね解除されたため、1月の見通しは良好だと指摘している。

コモンウェルス銀行のデータによると、1月8日までの週のクレジットカード・デビットカードを通じた支出額は前年同期比で13.1%増。うちサービスへの支出は1.5%増加した。

ウエストパック・カード・トラッカー・インデックスは、1月第2週に新型コロナ危機後の高水準を更新。1月9日までの週の支出は18.7%急増した。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:小売売上高、2020年12月は前月比-4.2%ながら見通し良好

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「世界で最も住みやすい国ランキング(Expat Insider)」トップ10(#12 シドニー)

「世界で最も住みやすい国ランキング(Expat Insider)」トップ10(#12 シドニー)

” 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、日本でも、不要不急の外出は可能な限り控える新しい生活様式が定着してきました。

そこでビジネスにおいては、場所を柔軟に考えることで時間を有効に活用しながら働く「リモートワーク」のコンセプトが定着し始め、自らの働き方やスタイルをもう一度見つめ直す機会もここで多くなってきているかと思います。

そして、「何も会社のある街に住んでいなくても、仕事に支障はないのでは?」と考え始めた方も少なくないでしょう。

実際に欧米では、都市部から郊外や田舎に引っ越す人が増えています。

週1~2回の出勤なら、長距離運転も苦にならないし、なにより田舎に引っ越せば、自分の仕事部屋や子どもたちが遊ぶ庭つきのマイホームも手の届く範囲で購入できるという理由からになります。

その傾向は日本でも、徐々に見え始めていると言われています。ですが実際に、悩んでいる方も多いようです。

家賃に関しては、大都市に比べ地方都市のほうが安くなるはずです。が、住民税や国民健康保険税に関しては、地方都市のほうが首都圏よりも高いことも少なくありません。

特にフリーランスの人にとっては、地方に移住することで国民健康税が大幅に上がるケースもあると言われています。

…とは言え、金銭的かつ物理的な面での心配を抜きにして、想像の世界で行う引っ越しに関しては、胸が躍るほど楽しみなことではないでしょうか?

そこで、もしこのパンデミックを抜きにした場合、世界中の都市どこでも選ぶことができるとしたら、あなたはどこに住みたいと思いますか? 考えてみてください。

それでは、世界中のさまざまな都市に住む駐在員やグローバルに働きたいと思っている人々によるコミュニティサイト「InterNations」が行った調査「Expat Insider」を見てみましょう。

このサイトでは毎年の恒例として、「最も住みやすい都市と住みにくい都市」を調査しています。

そして2020年バージョンとして、世界各国約1万5,000人以上もの回答者にもとに算出したランキングがすでに発表されているのです。ではご覧ください、その結果は驚くべきものと言えるかもしれません。”(出典:Esquire via DIAMOND online

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:「世界で最も住みやすい国ランキング(Expat Insider)」トップ10(#12 シドニー)