初の女子プロ野球選手がジェネビーブ・ビーコム投手が示す道標
” 野球少女の未来に新たな可能性を示す歴史的な登板だった。豪州球界の頂点・オーストラリアン・ベースボール・リーグ(ABL)のメルボルン・エイシズに所属するジェネビーブ・ビーコム投手が8日、男性選手に混じってのプロデビューを飾った。
同リーグ史上初の女性投手となったビーコムは試合後「やりたいことをやってください。
懸命に努力を続ければ、必ずどこかにたどり着きます」と、野球という夢を追う少女たちにメッセージを送った。
17歳の左腕・ビーコムは1月上旬にチームと育成契約を締結。8日のアデレード・ジャイアンツ戦の6回、4点を追う場面で初登板を果たすと、1回を無安打無失点に抑えた。
さらに歴史的登板を終えると、野球をプレーしたいと願う少女たちに向け「もし誰かが、ソフトボールなどあなたが “したくない” スポーツをやらせようとしてきたら、無視してください。やりたいことをやってください」と熱いメッセージを送った。
ビーコムの軌跡を特集した米紙「ワシントン・ポスト」によると、彼女はエイシズと契約する前は、100球団以上が所属するビクトリアン・サマーベースボールリーグの1部でプレー。
2018年にはビクトリア州のU-16代表に、女性として初めて選出された。男性のものだったリーグに挑戦を続けてきた。
エイシズでヘッドコーチを務めるピーター・モイラン氏(元ブレーブスなど)はジュニア時代からビーコムの成長を見守り続け、実力を高く評価している。
「国内外のトップクラスの選手に引けを取らないどころではありません。彼女の選出が “名ばかり” だと思っている人がいれば、考え直すべきです。100%実力で勝ち取ったものなのですから」とコメントしている。
周囲の雑音に惑わされず、自分の信じた道を突き進んだからこそ開けた世界。「懸命に努力を続ければ、必ずどこかに辿り着きます。不可能ではありません。ご覧の通り、実現できるのです」とビーコムは言い切った。
今後は野球の本場・米国の大学野球に挑む意向も示している。彼女の挑戦は、多くの野球少女に勇気を与えたはずだ。”(出典:Full-Count via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:初の女子プロ野球選手がジェネビーブ・ビーコム投手が示す道標 →
ノバク・ジョコビッチ選手の入国を裁判所認め解放命令。全豪オープン出場は不透明
” オーストラリアの裁判所は10日、テニスのジョコビッチ選手の同国入国を認める判断を示し、連邦政府に対して選手を収容先から即時に解放するよう命じた。
入国を拒否し、査証(ビザ)を取り消した政府の決定は「合理性がない」とした。ジョコビッチ選手が主張した新型コロナワクチンの接種免除の特例を事実上認めた形。現地メディアは「ジョコビッチ選手の勝利」と伝えた。
政府側の弁護士は言い渡し後、政府の裁量で査証を再び取り消すことができると主張。
17日に開幕する全豪オープンに出場できるかどうかは依然不透明だ。豪メディアは、ジョコビッチ選手が解放されたと報じた。”(出典:KYODO via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ノバク・ジョコビッチ選手の入国を裁判所認め解放命令。全豪オープン出場は不透明 →
レナタ・ボラコバ選手もビザ問題で収容施設に拘束
” オーストラリア国境警備隊(ABF)が女子テニスのレナタ・ボラコバ選手(チェコ)をビザ(査証)の問題で拘束したことがわかった。
全豪オープンを控えたオーストラリアでは男子のノバク・ジョコビッチ選手(セルビア)の入国ビザが取り消される騒動があり、議論が収まっていない。
チェコ外務省はCNNに寄せた声明で、ボラコバ選手がジョコビッチ選手と同じメルボルン市内の収容施設にいることを確認。他のテニス選手数人も収容されていると明らかにした。
現在シドニーのチェコ総領事館が対応に当たり、ボラコバ選手に接触しているという。
ボラコバ選手は過去にウィンブルドン選手権のダブルスで準決勝に進出した実績を持つ。
地元紙エイジによると、オーストラリアには過去6カ月の間に新型コロナウイルスに感染したとの理由で医学的免除を得て入国した。
ボラコバ選手はすでに全豪オープンの前哨戦となるメルボルン・サマー・セットに出場し、女子ダブルスで1回戦敗退を喫している。
ABFは7日のCNNの取材に対し、ボラコバ選手の名前は出さずに、大会に関係する人物のビザの状況に関する捜査が完了したと説明。この人物は国外退去となるまで入国管理施設に収容されると述べた。
チェコ外務省によると、ボラコバ選手は大会参加の条件となる新型コロナ非感染の証明を有しており、オーストラリア当局に抗議して説明を求めている。
ただ、トレーニングの時間が限られることから、大会を棄権して出国することを決めたという。
全豪オープンをめぐっては、オーストラリアのモリソン首相が今週、ジョコビッチ選手は入国時のワクチン接種要件に対する「正当な医学的免除を有していなかった」と明らかにしていた。ジョコビッチ選手本人はワクチン接種状況を公表していない。”(出典:CNN.co.jp via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:レナタ・ボラコバ選手もビザ問題で収容施設に拘束 →
ノバク・ジョコビッチのビザを取り消し、入国拒否
” オーストラリア当局は6日、男子テニス世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)が入国のため取得していたビザ(査証)を取り消した。
ジョコビッチは医療上の理由による新型コロナウイルスワクチンの接種免除が認められたとして、5日夜に全豪オープン(Australian Open Tennis Tournament 2022)出場のため豪メルボルンに到着していた。
ジョコビッチは事前に接種免除の申請を出し、二つの医療専門家委員会による審査を経て大会主催者も認可していたが、一転して入国管理当局を通過できなかった。
ジョコビッチのワクチン接種が免除されたことについては、2年にわたり新型コロナのロックダウン(都市封鎖)や規制に耐えてきたオーストラリア国民から怒りの声も上がっていた。
豪国境警備隊(ABF)は「ジョコビッチ氏は、オーストラリアへの入国要件を満たす適切な証拠を提出しなかったため、ビザが取り消された」と発表し、「入国時に有効なビザを保持していなかったり、ビザが取り消されたりした非市民は、拘束され、オーストラリアから退去させられる」と説明した。
今後は送還をめぐり法的に争う可能性もあり、ジョコビッチが同日中にオーストラリアを退去するか、隔離ホテルや政府指定の施設に滞在するかは不明となっている。
豪紙エイジ(Age)やシドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)は、ジョコビッチの担当弁護士が決定の撤回を求める見通しだと伝えている。
セルビアのアレクサンダル・ブチッチ(Aleksandar Vucic)大統領は、ジョコビッチと電話したことをインスタグラム(Instagram)で明かし、「セルビアの全国民が味方であり、世界最高のテニス選手に対する不当な扱いを一刻も早く終わらせるため、関係当局があらゆる手段を使って対応している」と本人に伝えたとしている。
「国際法の原則にのっとり、セルビアはノバク・ジョコビッチ、そして正義と真実のために闘う」”(出典:JIJI.com AFPBB News via Yahoo! JAPAN)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ノバク・ジョコビッチのビザを取り消し、入国拒否 →
ジョシュ・ギディー選手、NBA月間最優秀新人賞に
” オーストラリア出身でNBAのオクラホマシティ・サンダーに所属しているジョシュ・ギディ―選手(19)がこのほど、NBAウエスタン・カンファレンスの月間最優秀新人賞(ルーキー・オブ・ザ・マンス)に選ばれたことが分かった。同チームでは史上2人目となる。
ギディ―選手は自身の19試合目で、少なくとも100アシストに到達。10代でNBAデビューから20試合以内で100リバウンド、100アシストをクリアした3人目の選手となった。
最初にこれを達成したのはロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェームズ選手、次がシャーロット・ホーネッツのラメロ・ボール選手だ。
SA州アデレードを本拠地とするAdelaide 36erに所属していたギディ―選手だが、同じチームに所属するシェイ・ギルジャス=アレクサンダー選手が怪我で不在の中、特に存在感を放っている。”(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ジョシュ・ギディー選手、NBA月間最優秀新人賞に →
同性愛告白のジョシュ・カバッロ選手「死刑になるカタールでのW杯は怖い」
” オーストラリア1部「Aリーグ」のアデレード・ユナイテッドでプレーし、同性愛者であることを告白したMFジョシュ・カバッロ(21)が、来年のカタールW杯について、恐怖を感じていることを明かした。
カバッロは先月、同リーグの現役選手としては初めて同性愛をカミングアウト。世界的に大きな注目を集めた。
オーストラリアでU-20代表にも選出された若手には、カタールW杯出場の期待もかかるが、英紙「ガーディアン」に心境を吐露。
「カタールでは同性愛者が死刑になるという記事を読んだ。とても怖くて、カタールに行きたいとは思わない」とこぼした。
さらに「それは私にとって悲しいこと。同性愛者をサポートしていない国で、自分の命を危険にさらすとわかったら、怖くなる。
自分のキャリアで良いことが、自分の命よりも大事なのかどうか、考え直さなければならない」と話した。”(出典:東スポ via livedoor NEWS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:同性愛告白のジョシュ・カバッロ選手「死刑になるカタールでのW杯は怖い」 →
スノーボードハーフパイプ男子で、2014年 ソチ & 2018年 平昌オリンピック銀メダル獲得、
そして先(2021年夏)の東京オリンピックではスケートボードでの出場を果たした平野歩夢選手のフォトエッセイ『Two-Sideways 二刀流』読了。
既述のソチオリンピックでの銀メダル獲得時からその名が頭に刻まれ、
出典:KADOKAWAライフスタイル編集部 Twitter(画像はTweetにリンク)
サイン本販売機会を捉え入手していた著書。
平野歩夢にしかできない表現への探求
一見、スノーボードとスケートボードで、競技の類似性も感じられそうなところ
続きを読む 平野歩夢選手が、スノーボードとスケートボードに賭けた自分にしかできない表現:『二刀流 Two-Sideways』読了 →
井上康生全日本柔道男子強化前監督の『改革』を読了。
先の東京オリンピックの柔道の戦績に井上康生監督の手腕に注目が集まっていた折、サイン本入手機会を捉え手元に引き寄せていたもの。
ロンドンでの屈辱からリオでの復活まで
本書は、師と慕う山下泰裕さんから
“「康生、おまえはロンドン五輪で屈辱を経験し、今の強化現場をよく知っている。日本代表を立て直したいという情熱も人一倍持っているんだろう?だったらやりなさい。”(p30)
と背中を押され、ロンドン五輪男子代表 史上初金メダルゼロという屈辱から、捲土重来を期したリオ五輪では金メダル2つを含む全階級でメダル獲得までに取り組んだこと中心に書かれています。
具体的には
続きを読む 井上康生前監督が全身全霊で挑んだ日本柔道復権への取り組み:『改革』読了 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる