40日ほど前に積み上がっていた ↓
<< 2023年2月10日投稿:画像は記事にリンク >> 読書時間が朝に偏る日々に買い逃さなかった 2023年1月購入積読5冊
2023年1月購入積読5冊を読み終え、新たに積み上がりし、
l to r:(上段)小泉今日子『ホントのコイズミさん』, 内村航平『やり続ける力』, 泉房穂『社会の変え方』,(下段)川上未映子『黄色い家』, 天龍源一郎『俺が戦った 真に強かった男』, 田尾安志『それでも僕は前を向く』
2023年2月入手6冊。
政治に、スポーツ、プロレスに、お馴染みの著者さんたちで、今回は全サイン本と、これまでの延長線上といった流れ。
続きを読む 桜咲き始め、春本番を並走していく 2023年2月入手6冊 →
月末、楽しみにしていた ↓
福留孝介さん トークショー&ツーショット撮影会 *参加記は後日
福留孝介さんのトークショー&ツーショット撮影に無事参加し、満足感に余韻を引きずりながら迎えた(2023年)2月末。
28日間を振り返ると・・ 14日までと16日以降で起床時間だけとっても、午前4時前から6時前に後ろ倒しになるなど
続きを読む フェーズ切替えの最中、節目等で充実感実感出来た 2023年2月 →
2022年末↓に
<< 2022年12月26日投稿:画像は記事にリンク >> 2022年末から2023年始への移行を滑らかにと望むべく揃いし、2022年12月購入積読6冊
積み上がっていた6冊を2月中旬に読み終え、新たに積み上がりし
l to r:(上段)伊東潤『一睡の夢 家康と淀君』, 筒井康隆 蓮實重彦『笑犬楼 vs. 偽伯爵』(下段)堀江ガンツ『闘魂と王道 昭和プロレスの16年戦争』, 棚橋弘至『その悩み、大胸筋で受けとめる』, 谷繁元信『谷繁ノート 〜 強打者の打ち取り方』
2023年1月購入積読5冊。
すべてサイン本で、イベント参加で2冊+タイミング良くサイン本販売情報にアクセスした等で3冊。
筒井康隆先生本に、伊東潤さん(歴史小説)本に、スポーツ & プロレスとお馴染みのジャンルで並びましたが、
続きを読む 読書時間が朝に偏る日々に買い逃さなかった 2023年1月購入積読5冊 →
2023年最初に迎える月末。既に年始の頃が、幾分と昔のことのように感じられますが、
振り返ると・・ 日々課されたタスクに粛々と向き合いつつ、それらを束として捉えると、相応に重量感を感じられる月間に。
そのような最中、
<< 2023年1月15日投稿:画像は記事にリンク >> 伊東潤さんの言葉から感じてきた徳川家康:『一睡の夢 家康と淀君』刊行記念 伊東潤さん トーク&サイン会 参加
作家伊東潤さんの新刊刊行記念イベントに、
続きを読む 粛々としながらも、ずっしりとした重みのような感覚も抱けた 2023年1月 →
このところ元旦の過ごし方といえば、昨年(2022年)の
<< 2022年1月1日投稿:画像は記事にリンク >> ジョン・ベルーシが鮮烈と苦悩の中、駆け抜けた33年の軌跡:映画『BELUSHI ベルーシ』鑑賞記
『BELUSHI ベルーシ』に、その前年は
<< 2021年1月1日投稿:画像は記事にリンク >> 2021年の元旦を迎え満を持して『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 を観に行ってきた
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』等、映画館に足を運んで・・ といった一年初めの日の過ごし方でしたが、
続きを読む いつもながらとちょっとそこまでで得られた二〇二三年元旦の満足感 →
2022年も残すところ1時間ちょっと。
<< 2021年12月31日投稿:画像は記事にリンク >> 2020年に切った舵から行動に移し、2022年からの展望に繋げたし2021年
2021年末は、もや〜っとした感覚に包まれ、2022年への展望にもやがかかり、当惑気味であったかのように記憶していますが、
続きを読む 曲がり角を経てそこから更に曲がり角。秋からの動き出しでホッと安堵の心境で迎えられた2022年の締め →
一年の振り返りは大晦日として、(2022年)12月も残すところ1日ちょっと。そんなタイミングで、このひと月を振り返ると・・
大きな変化といえば、日次で更新していたブログの今月の記事数20に止まること。
日時更新で長期に及んで継続してきたものの、前提にしていたということでもなく、
事情が空くようなことがあっても、また続けていくことに肝要さを感じていたので、(書いたり書かなかったりの)不規則になると継続のハードルが上がってしまうものの
先月後半から始まった日の出前の起床、夕食時の帰宅の生活サイクル継続が予定されていることから
今月のような休日など書ける時に書く形に当面ギアチェンジ。
週末に、自分時間をなるべく
そんな最中、6月に続いて開催出来た↓
続きを読む 習慣化を緩めつつ、のらりくらり何とかたどり着きし 2022年12月 →
1ヶ月前(2022年11月下旬)に積み上がっていた6冊↓
<< 2022年11月26日投稿:画像は記事にリンク >> そろそろ年末も感じ始められた頃に馴染みのカテゴリーで揃いし 2022年11月購入積読6冊
をクリスマスに読み終え、2022年最後の積読本投稿で揃ったのは↓
続きを読む 2022年末から2023年始への移行を滑らかにと望むべく揃いし、2022年12月購入積読6冊 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる