「event」カテゴリーアーカイブ

安田成美さんのほんわりとした人がらに触れてきた:『日々を編んでいく』刊行記念 安田成美さんサイン会 参加記

気持ちの良い晴れ間の広がった令和を迎えての初の建国記念日は、紀伊國屋書店新宿本店へ。

書店イベントには数多く参加しているものの、午前中開催は〜?と記憶にないところでしたが、

集合場所を確認しておらず、いきなり9階イベントスペースに足を運べば、誰もおらず・・

今回は、女優 安田成美さんのエッセイ『日々を編んでいく』刊行記念サイン会

安田成美さんのお名前は長く承知しておれども、唯一とも記憶されている私との接点が、

映画『南へ走れ、海の道を!』。

 『南へ走れ、海の道を!』あの頃映画松竹DVDコレクション

映画館で観たのか、レンタルして家で鑑賞したのかまで自信ないものの

当時は角川映画をはじめとするハードボイルドなるカテゴリーを知り、その世界観に魅了されていて

印象的なタイトルとともに、30余年が過ぎても同作の存在が脳裏に刻まれている次第。

胸に刻まれし一本の映画

定刻に安田成美さんが控室から拍手で迎えられ、列で自分の順番まで待機すること10分ほど・・

続きを読む 安田成美さんのほんわりとした人がらに触れてきた:『日々を編んでいく』刊行記念 安田成美さんサイン会 参加記

8年ぶりの熊本で、変わりゆく姿と尊き瞬間を胸に刻んできた(後編)

前回の⬇︎続き。

<< 2020年2月10日投稿:画像は記事にリンク >> 8年ぶりの熊本で、変わりゆく姿と尊き瞬間を胸に刻んできた(前編)

外の気温1°と聞いていましたが・・ 熊本城の見える場所で優雅なひと時@朝食。

熊本城天守閣を挟む重機に感じる地震の爪痕

熊本を発つフライトが午後であったため、SAKURA MACHI Kumamoto内のフォトスポットで記念撮影した後、

熊本と言えば!のくまモン。時間帯によっては腕が上下に。

時間の許す限り、市内観光。

撫でるところによってご利益が異なるふれあい親子狸

「ここは見ておくべきでしょう」ということで熊本城方面に歩を進め、

敷地内に足を踏み入れると・・

続きを読む 8年ぶりの熊本で、変わりゆく姿と尊き瞬間を胸に刻んできた(後編)

8年ぶりの熊本で、変わりゆく姿と尊き瞬間を胸に刻んできた(前編)

この週末(2020年2月8-9日)は空路熊本へ。

離陸直前で、より非日常モードが高まりゆく瞬間。

慶び事に声がけ頂いてのこと。

機内WiFiの操作に気を取られている間、気づけば眼下に富士山が。

熊本は履歴を辿ると・・

Foursquareの画面をスクリーンショット

だいたい8年ぶりであった模様。

夕方以降のスケジュールに合わせ、

阿蘇くまもと空港へ着陸間近。

昼ごろ県内に入り、時間が許す限り、

続きを読む 8年ぶりの熊本で、変わりゆく姿と尊き瞬間を胸に刻んできた(前編)

イベント総合EXPOに行き、アフターデジタルな現実を感じてきた:第7回 イベント総合EXPO 参加記

今年も、幕張メッセで開催されているイベント総合EXPO へ(2020年2月5〜7日)。

4年連続となったイベント総合EXPO.-

今回が第7回とのこと、

<< 2019年3月2日投稿:画像は記事にリンク >> 第6回 イベント総合EXPO で感じた現在地と得られたこれからへの学び

自分自身の履歴を辿ってみると・・

<< 2017年6月2日投稿:画像は記事にリンク >> 第4回 イベント 総合 EXPO で感じた疑似体験への誘惑とわくわくする未来

第4回⬆︎から参加しており、4年連続4回目ということに。

インパクトとしては一同に会するスケールを体感した初回(第4回)が最も。

以降は(前回からの)新たな変化を感じてくる機会となっていますが、

続きを読む イベント総合EXPOに行き、アフターデジタルな現実を感じてきた:第7回 イベント総合EXPO 参加記

バイきんぐ西村瑞樹さんの出版記念イベントに小峠英二さんも登場して盛り上がった:『ジグソーパズル』発売記念トーク&握手会イベント 参加記

先週末は、バイきんぐ 西村瑞樹さんのエッセイ集『ジグソーパズル』発売記念 トーク&握手会イベントへ。

会場は、芳林堂書店高田馬場店8階イベントスペース

バイきんぐは、一時、YouTubeにアップロードされている動画を立て続けに視聴していた時期があって、

小峠英二さんの尖った存在感というのか、どっきりでも引っ張りだこのキャラに引き込まれていた一方、

西村瑞樹さんは小峠英二さんの相方といった位置づけで、その辺はトークでも

司会進行のロビンフットと西村瑞樹さん

(バイきんぐと)同期で司会進行を務めたロビンフットから「皆さん、本当に西村先生のイベントだと分かってきてるんですか?」といったイジリがしばし ^^

続きを読む バイきんぐ西村瑞樹さんの出版記念イベントに小峠英二さんも登場して盛り上がった:『ジグソーパズル』発売記念トーク&握手会イベント 参加記

神田昌典先生に学ぶ、会社の存在意義が失われゆく時代に個人が突き抜けていくための心得:『2022』全国縦断講演ツアー 参加記

2020年も、2013年以来、参加している神田昌典先生の「2022 」全国縦断ツアーへ。

1年ぶり2回目となる神田明神ホール(2F)へ

早々に満席となった東京講演の会場は、昨年⬇︎

<< 2019年2月2日投稿:画像は記事にリンク >> 神田昌典先生が紐解く、おかしなことがまかり通り、情報爆発時代の2019年に為すべきこと:『2022』全国縦断講演ツアー 参加記

に続いて神田明神ホール

今後、参加予定の方々にネタバレを含んでしまいますが、どのようなことが神田昌典先生の口から語られたのかというと・・

続きを読む 神田昌典先生に学ぶ、会社の存在意義が失われゆく時代に個人が突き抜けていくための心得:『2022』全国縦断講演ツアー 参加記

MUJIに行って鈴木康広さんをはじめ「Mのたね」の世界観に浸ってきた:出品作家によるトークイベント「”Mのたね”はこうして始まった」参加記

先週末は、出品作家によるトークイベント「”Mのたね”はこうして始まった」」なるイベントに参加。

店舗内でイベント情報を伝えるデジタルサイネージ

先日、常盤貴子さんの『まばたきのおもひで』を読了した際、

<< 2020年1月10日投稿:画像は記事にリンク >> 常盤貴子さんの感性に世界観を楽しめた:『まばたきのおもひで』読了

最後、「こんなところがあったのかぁ」と、

鈴木康広さんのプロフィールに感想が載せられた『まばたきのおもひで』p188

同書でイラストを担当されていた鈴木康広さんのページを発見。

<< 2020年1月9日投稿:画像は記事にリンク >> 常盤貴子さん、鈴木康広さん、大林千茱萸さん登壇の『まばたきのおもひで』刊行記念イベントで常盤貴子さんの気さくに心打たれた

鈴木康広さんも刊行記念イベント⬆︎に登壇されていたことから「サインを貰っておくべきだったなぁ」なんて

後悔の念が過りつつ、どこかでの鈴木康広さんの登壇イベントを物色していた間、

出典:ウェブ版美術手帖Twitter(画像はツイートにリンク)

ご本人のTwitterアカウントから情報⬆︎を見つけ、即反応していた経緯。

武蔵野美術大学 x MUJI

最初、武蔵野美術大学のイベントに申し込んだのに、確認メールの発信が、MUJIからで「何でだろう?」なんて思っていて

続きを読む MUJIに行って鈴木康広さんをはじめ「Mのたね」の世界観に浸ってきた:出品作家によるトークイベント「”Mのたね”はこうして始まった」参加記

伊藤政則さんが語ったロック史の知られざる舞台裏:伊藤政則の『遺言』VOL.15 参加記

シリーズで展開されている音楽評論家 伊藤政則さんのトークイベント『遺言』Vol.15に参加。

開演約5分前の会場 文京シビックホール 小ホール

伊藤政則さんの(他の)トークイベントは、昨年(2019年)9月以来ながら

伊藤政則さんと亀渕昭信さんが語った70’Sロックとラジオが熱かった頃:『政則十番勝負 伝説のオールナイトニッポン、そして、ラジオを語る』参加記

『遺言』の東京開催は昨年6月以来。

<< 2019年6月4日投稿:画像は記事にリンク >> 伊藤政則さんが語ったロック史の知られざる舞台裏:伊藤政則の『遺言』VOL. 14 参加記

RUSHが、日本で浸透しなかったワケ

話題は、まず年明け早々、ロックファンに衝撃を与えたRUSH Neil Peart:ニール・パートの訃報。

出典:BARKS(画像は記事にリンク)

伊藤政則さんにもニール・パートが闘病生活であった事は知らされていなかったそうで、驚かれたそうな。

そこからRUSHとの思い出話しとなり、何もしてくれなかったとの日本フォノグラムからEPICへレーベル移籍した際の舞台裏に

続きを読む 伊藤政則さんが語ったロック史の知られざる舞台裏:伊藤政則の『遺言』VOL.15 参加記