毎年恒例、誕生月招待/優待の特典を利用して、丸の内にあるCotton Clubへ。

昨年7月以来↓、1年ぶりという状況ながら、

(会場)界隈は頻繁に通過しているせいか、特別な感慨はありませんでしたが、
ホール内に一歩足を踏み入れると、これまで幾度もライヴ楽しみに来た時の状況を思い出すなど
Cotton Clubでの思い出が相応に蓄積されており、
「あの時・・」「そういえば・・」 といった具合、来ると、この場ならではの出来事が引っ張り出され、有難いことです♪
毎年恒例、誕生月招待/優待の特典を利用して、丸の内にあるCotton Clubへ。
昨年7月以来↓、1年ぶりという状況ながら、
(会場)界隈は頻繁に通過しているせいか、特別な感慨はありませんでしたが、
ホール内に一歩足を踏み入れると、これまで幾度もライヴ楽しみに来た時の状況を思い出すなど
Cotton Clubでの思い出が相応に蓄積されており、
「あの時・・」「そういえば・・」 といった具合、来ると、この場ならではの出来事が引っ張り出され、有難いことです♪
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲の記録集第13弾.-
まずは、アルバムは持っていないものの名前はしっかり頭に入っているBruno Mars:ブルーノ・マーズをフィーチャーしたチューン♪
Mark Ronson – Uptown Funk ft. Bruno Mars
アップテンポでダンサンブルでサウンドの心地良さが極上ですね♪
Bruno Mars絡みでは、もう一曲 ↓
J-WAVEの日中のBGMとしている日々、気になった曲記録の第12弾.-
まずは、のどかな曲調が余韻を残す
Adam Friedman – Lemonade ft. Mike Posner
PVを視聴した感じは「?」といった感じながら、クールダウンさせてくれる感じが心地良いです。
続いて70’sなどにレイドバックした感じでドラマの主題歌っぽくも感じられる ↓
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 12 〜 Adam Friedman, Izzy Bizu, LeAnn Rimes
このところ週末の定番となりつつあるDVD鑑賞、今週は「何か、あるかなー」と、しばし迷った挙句 ↓
『マイルス・ディヴィス 空白の5年間』を選択。
映画『MILES AHEAD/マイルス・ディヴィス 空白の5年間』予告編
ミュージシャンの生涯に半生を描いた作品は、James Brown:ジェームス・ブラウン、
Jimi Hendrix:ジミ・ヘンドリックス、
Sly Stone:スライ・ストーン
など、気がつけば意識して観てきましたが、それぞれ個性なり、アクの強さを感じています。
本作はMiles Davis:マイルス・ディヴィスが表舞台から一時を過ごした時期に焦点を当てた内容で
続きを読む マイルス・ディヴィスの完全なまでの自信と生きざまに触れた100分:映画『マイルス・ディヴィス 空白の5年間』鑑賞記
J=WAVEを日中のBGMとしている日々に気になった曲紹介の第11弾。
まずは長閑&癒しのサウンドに惹きつけられたMichael Franks –
Michael Franks “The Lady Wants To Know”
1日をクールダウンする時などに引っ張り出したくなるサウンド。
次は、テンポアップな曲調が気分を盛り立ててくれるOmar–
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 11 〜 Michael Franks, Omar, Donald Fagen
世の中的に週末(/休み)明けとなる月曜日となると、
特有の感情があると思いますが(苦笑)いつもながらに日中J-WAVEをBGMにしていると、
感じの良い曲が流れてきて検索してみたところタイトルが・・
吉澤嘉代子「月曜日戦争」MUSIC VIDEO
「月曜日戦争」と(笑)
以前、一度記事にした音楽認識アプリShazam活用で第2弾.-
今回は、まず近所のロックテイストなアパレル店でBGMになっていた ↓
SYSTEM OF A DOWN – X
バンド名に馴染みはありましたが、バンド名を意識して聴き込んだ経験はなく「こんな感じかぁ〜」 と。
重たいノリに、ザクザクとした切れ味良いサウンド、ドコドコ来る感じが奥に引っ込んでいた氣を引っ張り出されるような ^^
もう一曲、後日、同店舗を通り過ぎようとした際に耳にした軽快なナンバー
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを大活躍させてみた(SYSTEM OF A DOWN, ZZ TOP, A TASTE OF HONEY)