日中なかなかチェック出来ず、時間が出来たところで「何か音楽関連でニュースあるかな・・」と、amassを眺めていれば・・

U2が、キャリアでリリースしてきた曲のRolling Stonesによる50選。
興味惹かれ「何が選ばれているんだろう」などと、しばし見入ってましたが、
Rolling StoneはTop 3に・・
日中なかなかチェック出来ず、時間が出来たところで「何か音楽関連でニュースあるかな・・」と、amassを眺めていれば・・
U2が、キャリアでリリースしてきた曲のRolling Stonesによる50選。
興味惹かれ「何が選ばれているんだろう」などと、しばし見入ってましたが、
Rolling StoneはTop 3に・・
スタジオライヴ&セッション+飲み会の形態となってから2015年12月を皮切りに
半年ごとに開催しているFacebookグループ John Sykesっていいね!倶楽部
のオフ会、John Sykes Fan Convention Chapter 4 無事終了.-
続きを読む John Sykesっていいね!倶楽部主催のJohn Sykes Fan Convention(Chapter 4)で熱く楽しい時間を過ごしてきた
以前、一度記事にした音楽認識アプリShazam活用で第2弾.-
今回は、まず近所のロックテイストなアパレル店でBGMになっていた ↓
SYSTEM OF A DOWN – X
バンド名に馴染みはありましたが、バンド名を意識して聴き込んだ経験はなく「こんな感じかぁ〜」 と。
重たいノリに、ザクザクとした切れ味良いサウンド、ドコドコ来る感じが奥に引っ込んでいた氣を引っ張り出されるような ^^
もう一曲、後日、同店舗を通り過ぎようとした際に耳にした軽快なナンバー
続きを読む 街中で音楽認識アプリSHAZAMを大活躍させてみた(SYSTEM OF A DOWN, ZZ TOP, A TASTE OF HONEY)
4月上旬、Steven Tyler初のJapan Tour敢行後、
翌月から始まったAERO-VEDERCI BABY! EUROPEAN TOUR 2017、
公演が消化されるにつれ関連情報も多く打電され、Chris Cornell追悼であったり、
マンチェスター爆破事件の被害者への追悼であったり、
不幸な出来事ながらショウの中で世の中の出来事を採り入れ、細かいところでは下掲のBARKSの記事を参照すると、
続きを読む AEROSMITH Kept A Rollin’ : AERO-VEDERCI-BABY!で魅せる日替わりのステージ
先週、熱狂のうちに幕を閉じたMEGADETH JAPAN TOUR 2017 SPECIAL GUEST ANTHRAX、
ANTHRAX編↑のつづきで、 ヘッドライナーMEGADETH編。
・・の前に、初めて足を踏み入れたZepp DiverCity TOKYO 1Fの様子。
整理券番号170番台で、やや待たされたなぁといったインターバルを経て会場に足を踏み入れれば・・
最前方と2ブロック目のバーにもたれられるところは既にふさがっていたものの
細かくバーで区切られたCブロックでも呼べるゾーンは、殆どフリーな状態で、ブロック最前のバー越しの好位置(赤丸箇所↙️)をキープ。
2ブロック(↑青色ゾーン)ほど下がると段差があり、視界が広がるため、早々にそこをターゲットしている人たちも多かった様子。
自分が居たところは前に高い人が立たれたので、ところどころ視界を遮られましたが、臨場感満点!
当初は「2Fで・・」なんて思っていましたが、1F前方を選択した結果、強く今回の思い出を脳裏に焼きつけることができました。
で、MEGADETH。
ANTHRAXが終わったのは20:00頃で、「なかなか始まらないなぁー」と、途中でChris Cornellの訃報を知ってびっくりしたりで、
19:40頃遂に場内暗転!… で ↓
先週は音楽界でChris Cornell:クリス・コーネル(SOUNDGARDEN、AUDIOSLAVE etc)死去というびっくりの知らせが世界を駆け巡りましたが、
享年52歳。亡くなった日にも公演を行っていたことから余計に衝撃を受けました。
報じられたところによると、死因は自殺のようで・・。
訃報を知った時はZepp DiverCity TOKYOでANTHRAXのライヴを見た後、
MEGADETHの登場を待っている状態でしたが、登場後、アンコールで急遽といった形でSOUNDGARDENの曲 Outshined で追悼を行い、
長く印象に残るであろうワンシーンでした。
MEGADETHのJAPAN TOUR 2017にANTHRAXがSPECIAL GUESTで出演することになった公演を観に、
昨年10月以来でZepp DiverCity TOKYOへ。
この2バンド、知る人ぞ知るスラッシュメタル四天王を担うビッグネーム。
来日公演が発表された時は「おっ!」となっていたものの
MEGADETHは1、2枚目をはじめとして初期のファンにとどまってしまったこと。
ANTHRAXも前作Worship Music時のJapan Tour発表の際は
アルバムの完成度の高さに「(スタンディングだけど)いい場所押さえられるなら行きたいなぁ」と乗り気で、
実際、ライヴでSPECIAL GUESTのHELLYEAHとともに十二分に期待に応えてくれることに。
ただ、今回の For All Kings はピンとくるところがなく・・
魅力的な顔ぶれながら一旦静観。
そこから後日MEGADETHのメンバーと会える道が開け、「これは(急げ)〜」といった具合でチケットを手配。
記事にしたのは昨年(2016年)末から1月で ↓
以降、詳細をフォローしていませんでしたが、Facebookのタイムラインを眺めていると
関連情報が上がってきて、いよいよ始まったか!リリース30周年を記念して開催の運びとなったU2の Joshua Tree Tour 2017
U2: THE JOSHUA TREE TOUR 2017
(以下、セットリスト等のネタバレを含みます)