オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:移住の理想と現実 ⑨

移住の理想と現実 ⑨

” 差別の場面をミクロな視点で見ると、外見以外にも「英語」が排除的意味合いで使用されている事例が多い。

次のインタビュー・データは、この点を示している。

サニーバンクという中国系の方が多い地区があるんですけど、サニーバンクに買い物にいくときに、チャイニーズの方は家族内ではチャイニーズ(中国語)でしゃべるんです。

それが気に入らないコーケージアン(白人系)の方もいるわけです。そばにいって、「Speak English」なんてわざわざ言うんです。

私は家族でしゃべっているんだからいいんじゃないって思うんですけど、私がそこで何か言って反感を買うのがいやなので、

心の中で怒ってても言えないんです。不愉快ですよね。(四十歳代女性。商社勤務中の海外旅行先で知り合ったオーストラリア人と結婚し移住)

オーストラリアは多文化主義社会が進展し、日常生活に「外国人」が溢れている社会である。

多民族社会化し、人口の二割以上が家族で英語以外の言語を話す社会においては、「われわれ(オーストラリア人)」と「彼ら(文化的他者)」を分ける基準として、「英語」が重要な役割を果たす。

英語を流暢に話す者は、オーストラリアに適応していることを示し、公共の場で大声で英語以外の言語を話す行為は、時に非難の対象となる。”(『日本社会を「逃れる」オーストラリアへのライフスタイル移住』p190-191)

今回の指摘(ケース・スタディ)は、公の場で用いる言語は「英語」である点を留意し、

周囲の状況及び第三者を意識することで無用なトラブルを回避出来る点に、シンプルに集約出来るものと思います。

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス 研究所

スクリーンショット 2015-12-30 22.46.27
Facebookページ:オーストラリア ライフスタイル&ビジネス 研究所(画像は記事にリンク)オーストラリアに関する情報を日々発信しております。是非、いいね!を宜しくお願い致します。

上記は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所」の3月15日掲載分の記事です。

オーストラリアにご興味をお持ちの方、Facebookページへの「いいね!」を是非宜しくお願い致します。

 


Comments

comments