オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:JobKeeper法、連邦議会上院で可決

JobKeeper法、連邦議会上院で可決

” 4月8日夜、連邦議会上院でJobKeeper法が成立した。野党労働党の修正案は否決されたが、労働党は、コロナウイルスから社会と経済を守ることを最優先すると約束しており、同法案には反対しなかった。ABC放送(電子版)が伝えた。

この法律に基づき、コロナウイルス蔓延による経済沈滞の期間、3月30日に遡り、最大6か月を限って事業所雇用主に雇用維持を条件として補助額が支払われる。

法案が上院を通過した後、ジョシュ・フライデンバーグ財相は、「国家財政から膨大な予算を必要としている。しかし、我々はオーストラリアがこれだけの負担を担えるよう築いてきた」と語った。

野党労働党は、110万人を超えるカジュアル労働者も補助金プログラムの対象にする修正案を提出したが否決された後は与党保守連合の法案を支持した。そのため、緑の党など諸派無所属からは、「寝返った」と非難されている。

フライデンバーグ財相は、「カジュアル労働者は、JobSeeker支給金と呼ばれる失業手当倍増の恩恵を受けることができる」と語っている。

また、「大勢の人が、自分達の落ち度ではなく、コロナウイルス蔓延のためにもっとも厳しい経済的ショックを受けている。

政府はその人達のためにこの未曾有の予算を計上した行動案を提出した。

私が財相に就任した時、このような賃金補助政策を提出することになるとは夢にも思っていなかった」と述べ、さらに、「異常な時には異常な対策が求められるものだ」と結んでいる。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:JobKeeper法、連邦議会上院で可決

筒井康隆さんの「偽文士日碌」を読み、御子息の筒井伸輔展に行ってきた

一昨年(2018年)、世田谷文学館で開催された筒井康隆展に足を運んだことを契機に

<< 2018年10月13日投稿:画像は記事にリンク >> 筒井康隆さんが、半世紀を超えるキャリア、作品へのわが思い入れに言及した『筒井康隆、自作を語る』読了

筒井作品に触れる機会が増え、

公式サイトの笑犬楼大通り内のコンテンツ:偽文士日碌(Web日記)も時折覗くようなルーティンが定着していました。

二月末に突如、御子息の筒井伸輔さんの訃報を知り、

出典:笑犬楼大通り 偽文士日碌(画像は日碌にリンク)

面識はないものの同世代では有り、周囲が予期していなかったとの展開に衝撃を。

翌月、

出典:笑犬楼大通り 偽文士日碌(画像は日碌にリンク)

個展「筒井伸輔展」についての続報があり、子を思う筒井康隆さんの思い伝わる内容に「これは是非行ってみたいなぁ」と。

日常から切り離されし瞬間

時節柄、感染症対策として予約制&5名限定+入館前の検温、マスク着用という形での開催。

数日前、晴れて初日の予約が取れ、会場のMIZUMA ART GALLERYを訪れれば、ほぼ貸切り状態。

どっぷりと(作品の)主の世界観に浸ることが可能となり、歩を進めていけば

壁面に制作順に並べられた作品。広い空間で作品に近づいたり、遠巻きに眺めたり。*会場の許可を得て撮影(以下同様)

一見して分かる作風の特徴に、配布用資料によるとインドネシアはジャカルタ応報時、

” インドネシアのバティック(ろうけつ梁)と自身の作品には、技法やイメージに類似点が多いことに気づいた筒井は、バディックで使用されるチャンティンという器具に注目します。

チャンティンは細い口金のついた銅製の器具で、温めたロウを入れて図柄を描きます。

これまでの筒井の作品は、モチーフが描かれた型紙をパズル状に切り分けてキャンパスに配置し、紙を一片ずつ外してロウを流し込んで画面を構成していましたが、チャンティンを使用することによって、型紙を使用する従来の工程ではなく、キャンパスの上に直接ロウで線を引くことができるようになりました。”

との説明書き。

続きを読む 筒井康隆さんの「偽文士日碌」を読み、御子息の筒井伸輔展に行ってきた

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:RBA政策金利据え置き、「非常に大幅な」経済縮小を予想(2020年4月)

RBA政策金利据え置き、「非常に大幅な」経済縮小を予想(2020年4月)

” オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は7日、定例理事会を開き、オフィシャルキャッシュレートを予想通り過去最低の0.25%に据え置いた。

ロイター調査ではアナリスト25人全員が金利据え置きを予想していた。

豪中銀は、4─6月の国内経済について「非常に大幅な」縮小を予想。3年物国債利回りの目標0.25%の達成に向けて「必要な措置を講じる」との姿勢を強調した。

豪中銀は3月の臨時理事会で、新型コロナウイルスの世界的流行による経済的打撃の軽減に向けた緩和政策の一環として利下げを決定したばかり。

豪中銀は、雇用とインフレの目標達成に向けて進展があるまでは、利上げしないと表明。

ロウ総裁は理事会後の声明文で「豪経済の足元の見通しにはかなりの不透明感がある」と指摘。

「新型コロナの封じ込めにどの程度成功するか、社会的距離の確保を促す取り組みをどれくらいの期間続ける必要があるのかに、今後の情勢は大きく左右される」との見方を示した。

その上で総裁は「4─6月には非常に大幅な経済の縮小が見込まれる。失業率はこの長年の間の最悪水準に達するだろう」と警告した。

新型コロナの感染予防策により、豪経済は多くのセクターが休業状態になっている。

エコノミストは、失業率は向こう数カ月で10%に向けて上昇する可能性があるとみる。失業率は2月は5.1%だった。

豪中銀はこれまで、経済縮小への懸念から豪国債を380億豪ドル買い入れている。

中銀は、3月20日に量的緩和プログラムを導入して以降、債券市場の機能が改善しているため、「より小規模で頻度を減らした買い入れ」が求められそうだと指摘した。

このコメントを受け、長期債は売られ、10年債利回りは10日ぶりの高水準となる0.951%を付けた。豪ドルも1週間ぶりの高値となる0.6168米ドルに上昇した。

キャピタル・エコノミクスのマルセル・ティーリアント氏は「これほど極端に積極的な(債券)購入ペースは長期にわたって持続できない」と指摘。

「(新型コロナの)感染が引き続き拡大する中、社債購入の可能性も依然としてある」と述べた。

同氏は向こう数年で失業率が12%まで上昇し、基調インフレ率が1%を下回ると予想。

「豪中銀は目標を達成するため、いずれマイナス金利の導入に踏み切らざるを得なくなるかもしれない。今のところそうする意欲を見せていないが」と述べた。”(出典:REUTERS via Yahoo!  JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:RBA政策金利据え置き、「非常に大幅な」経済縮小を予想(2020年4月)

緊急事態の最中、積み上がっている五冊

週始め、井上尚弥選手の『勝ちスイッチ』⬇︎ を読み終え、

<< 2020年4月7日投稿:画像は記事にリンク >> 井上尚弥選手が明かす、モンスターを体現した日々の思考:『勝ちスイッチ』読了

次なる五冊。⬇︎

『点・線・面』隈研吾、『エンド・オブ・ライフ』佐々淳子、『自分知る力』高橋佳子、『小説 星を追う子ども』、『トンプソン ルーク』Luke Thompson

サイン本きっかけが(除.『自分を知る力』。『小説 星を追う子ども』)三冊。

建築家カテゴリーでは安藤忠雄さんは何冊か読んでいる筈も、隈研吾さんは今回初。

佐々涼子さんは、

『エンド・オブ・ライフ』帯

「命を閉じ方をレッスンする」

なる帯に内容への興味を掻き立てられ購入。

高橋佳子さんは、本を見つけた時に(お名前)存上げず、怪しさのような思いが過ぎるも、

書店での売れ行きに、amazoのレヴューとも好調な様子。これも

『自分を知る力』帯。

「自分を知ること ー。それは人生最大の力。」

なる帯が決め手となり(レジへ)。

新海誠さんは、(⬇︎など)このところ

<< 2020年2月23日投稿:画像は記事にリンク >> 新海誠監督が描いた雨降りを待ち望む高校生と女教師の心模様の行方:『言の葉の庭』鑑賞記

映像ではなく小説で、その世界観に浸っている傾向を踏襲。

トモさんことルーク・トンプソン元選手は、今となっては幾分と過去のことに感じられる2019年のラグビーワールドカップでのキープレーヤーとなっていたことから、本書でその生きざま、人がらに触れることが出来ればと(の思いも有り購入)。

緊急事態宣言が発令され、在宅時間が長くなることから本来、読書に割ける時間は長く取れるものの

家で本を読む習慣がないことから、本来、半月程度の分量ながら、さて、どのくらいかかりますやら・・

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:市中感染拡大に警戒感、国内移動制限を強化

市中感染拡大に警戒感、国内移動制限を強化

” オーストラリアでは、新型コロナウイルスの新規感染率が大幅に低下している。

ただ、国内の移動規制が強化されているにも関わらず、感染経路が特定できない市中感染が拡大していることに当局は警戒感を強めている。

国内の感染者は5,200人を上回っている。1日当たりの新規感染者の伸びは2週間前に25─30%だったが、ここ数日1ケタ台に低下している。死者は26人。

海外帰国者が感染者の大半を占めるが、感染経路が分からない市中感染は増加している。

ニューサウスウェールズ州(NSW)のベレジクリアン首相は、「感染経路を特定できないということは、感染拡大に対処できないということを意味する。そうした状況を懸念している」と述べた。

最も人口が多いNSWの感染者数は、国内全体のほぼ半数を占める。

隣接するクイーンズランド州は、州境に検問所を設けるなどして、州外からの移動制限を強化。他の州でも同様の動きがみられる。また、西オーストラリア州は5日夜から州境を閉鎖する。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:市中感染拡大に警戒感、国内移動制限を強化

井上尚弥選手が明かす、モンスターを体現した日々の思考:『勝ちスイッチ』読了

先週、中間記をアップロードした

<< 2020年4月3日投稿:画像は記事にリンク >> 井上尚弥選手が明かす、モンスターを体現した日々の思考:『勝ちスイッチ』中間記

井上尚弥選手の『勝ちスイッチ』を読了。

中間記後、読み進めた

 4R 肉体スイッチ

 5R モチベーションスイッチ

 6R 最強スイッチ

 7R 未来スイッチ

中、後半で印象に残ったところを抜粋すると

続きを読む 井上尚弥選手が明かす、モンスターを体現した日々の思考:『勝ちスイッチ』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ACCC、アサヒGHのカールトン&ユナイテッドブリュワリーズ買収を実質承認

ACCC、アサヒGHのカールトン&ユナイテッドブリュワリーズ買収を実質承認

 ” オーストラリアの公正取引委員会に当たる豪競争・消費者委員会(ACCC)は1日、アサヒグループホールディングス(GHD)による豪ビール大手カールトン&ユナイテッドブリュワリーズ(CUB)の買収について「反対しない」との声明を出した。予定していた3月末までの買収完了からは遅れたが、今回の声明が実質的な承認に当たり、前進した形だ。

アサヒは2019年7月にビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)から約1兆2千億円でCUBを買収することで合意した。

ただ、同年12月にアサヒとCUBを合算すると豪州でのリンゴ酒のシェアが3分の2を占めるとACCCが指摘。寡占化の恐れがあると買収に懸念を表明した。

アサヒはこれを受けCUBの買収後にリンゴ酒やビールの一部ブランドを売却する方針を公表した。ACCCのロッド・シムズ委員長は1日の声明で「(アサヒが提案した)ブランド売却は我々の懸念に十分対処するものだ」と述べた。

アサヒは今後、豪州の外国投資審査委員会(FIRB)の承認を受けて、買収を完了する見通しだ。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ACCC、アサヒGHのカールトン&ユナイテッドブリュワリーズ買収を実質承認

映画『感染列島』(2009年公開)で描かれた状況が、今を予見したかのリアリティさでガツン!とやられた

週末は連夜の映画鑑賞。

数日前の新型コロナウイルス感染拡大防止に関する医師の会見で『感染列島』なる映画に関して例示があり、

「その映画あるかな?」と、amazon prime video内を検索すれば・・

出典:amazon prime video

見事、ヒット!

感染列島(プレビュー)

2009年公開とのことですが、

2009年公開ながら、2020年を予見したかの・・

今、この時期、TVで流したりなどしたら「良くも悪くも凄い反響だろうなぁ」と思わされる現実感で、

続きを読む 映画『感染列島』(2009年公開)で描かれた状況が、今を予見したかのリアリティさでガツン!とやられた

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる