オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、規制緩和計画発表

スコット・モリソン首相、規制緩和計画発表

” オーストラリアのモリソン首相は8日、新型コロナウイルスを受け実施している規制の緩和計画を発表した。

3段階で緩和を進め、7月中に飲食店や娯楽施設、州をまたいだ移動の再開を目指す。各段階への移行は各州・準州が判断し実行する。

豪州の新型コロナの感染者は7日時点で約6,900人。5月以降、1日当たりの新規感染者が10~20人台で推移しており、早期の経済再開を目指す。

モリソン首相は各州の首相らとテレビ会議後に記者会見し「我々はウイルスとの戦いに勝利しつつある」と述べた。

経済再開に向けた緩和計画の第1段階では、現在2人に限定されている屋外での集まりを10人までに拡大、小規模のカフェやレストランの営業再開を認める。

第2段階では映画館、第3段階では制限付きでパブなどの営業を認める見通しだ。

モリソン氏は各州・準州の首相らと7月中に第3段階まで進むことを目指すと確認した。ただ、現在禁止している外国人の入国については時間がかかるとの考えを示した。

豪州は新型コロナを受け、3月下旬から外国人の入国を禁止したほか、娯楽施設やパブの閉鎖を決定、飲食店も持ち帰りと宅配に営業を制限している。

同月末には屋内外での集まりは2人までに限定するなど厳しい規制を行ってきた。

モリソン氏は8日の会見で「我々は(ウイルスの封じ込めに関し)世界の多くの国よりもうまくやっている」と述べたが、入国禁止や外出制限が豪経済に及ぼす影響は大きい。

豪州は一般的な景気後退の定義とされる「2四半期連続のマイナス成長」を経験していない期間が2019年10~12月期まで114四半期連続となり、世界最長を記録している。

ただ、19年末から深刻化した森林火災に新型コロナが追い打ちとなり、景気後退入りは不可避との見方が強まっている。

豪準備銀行(中央銀行)は2020年の経済成長率がマイナス6%になるとの予測を発表。

飲食業や観光業を中心に失業者も増加しており、20年10~12月期の失業率は9%、21年の同期間でも7.5%と見込んでいる。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、規制緩和計画発表

Banksy:バンクシー が仕掛けたニューヨーク舞台の壮大なアートプロジェクトを追ったドキュメント:映画『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』鑑賞記

イギリスの病院で新作を公開し⬇︎再び世界的な脚光を浴びた

出典:BBC NEWS JAPAN(画像は記事にリンク)

Banksy:バンクシーが、2013年10月、ニューヨーク市内で毎日ゲリラ的に作品を発表する模様を追った

出典:amazon prime video

バンクシー・ダズ・ニューヨーク』を視聴。

(2020年)2月参加のBanksyにフォーカスされたイベント↙️ で

<< 2020年2月19日投稿:画像は記事にリンク >> 毛利嘉孝教授×鈴木沓子さんが語ったバンクシーの実像:トークイベント「バンクシー 無名時代から現在地まで 」参加記

しばし(本作の)名が上がっていたことを思い出し、「これは見ておくべきマスト(必須)だな」と選択。

予想を上回るスケール、展開に「面白い」「面白かったなぁ」というのが、見ている最中、見終わった後での率直なる感想。

発表はBanksyのinstggramで毎朝行われたものの、場所の記載はなく、

続きを読む Banksy:バンクシー が仕掛けたニューヨーク舞台の壮大なアートプロジェクトを追ったドキュメント:映画『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』鑑賞記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:貿易黒字、金・鉄鉱石の輸出急増で2020年3月は過去最高の106億豪ドル

貿易黒字、金・鉄鉱石の輸出急増で2020年3月は過去最高の106億豪ドル

” オーストラリア連邦統計局が7日発表した3月の輸出額は前月比15.1%増加する一方、輸入額は同3.6%減少した。

鉄鉱石や金の輸出急増を背景に貿易黒字は174%増加して過去最高の106億豪ドル(67億9,000万米ドル)となった。ロイター調査による市場予想の68億豪ドルを大幅に上回った。

この結果、今年第1・四半期の貿易黒字は前期比41%増の190億豪ドルとなった。

3月の鉄鉱石輸出は3割増えて116億豪ドル。サイクロンによる打撃から立ち直り、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で停止していた中国の工場が再稼働したことから急増した。

石炭や液化天然ガス(LNG)の輸出も大幅に増えたが、特に金が225%増の36億豪ドルと際立って増加した。

統計局によると、金の輸出急増は香港や英国への輸出がけん引した。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ベン・ウディ氏は「価格効果を考慮に入れると、第1・四半期の貿易黒字は国内総生産(GDP)の伸び率を0.4%ポイント押し上げたと推定している」とした上で、

「中国経済が回復し始めており、コモディティーの輸出は持ちこたえると予想しているが、輸入は落ち込む公算が大きい」との見方を示した。

同氏は、貿易は第2・四半期の経済成長にもプラスに寄与する可能性が大きいとの見通しも示したが、

その影響は、新型コロナ対策として3月下旬から導入されている経済封鎖による打撃に飲み込まれてしまい、第2・四半期のGDPは大きく落ち込む見通しだ。

オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は5日、今年上半期のGDPが10%、年間では6%、それぞれ減少すると予想した。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:貿易黒字、金・鉄鉱石の輸出急増で2020年3月は過去最高の106億豪ドル

上田慎一郎監督や出演者の熱く切なる思いが伝わってきた短編映画『カメラを止めるな!リモート大作戦!』鑑賞記

「あの時から、もう1年半になるのかぁー」

<< 2018年11月23日投稿:画像は記事にリンク >> 公開初日 84名から始まった感染者が止まらない!話題作 映画『カメラを止めるな!』を公開151日目に鑑賞してきた

と、『カメラを止めるな』のスピンオフ第二弾?が

<< 2019年8月10日投稿:画像は記事にリンク >> 『カメラを止めるな!』感染から8ヶ月半、カメラを止めるな!スピンオフ DVD『ハリウッド大作戦!』観賞記

制作されたとの話題が朝の情報番組で紹介されていたことからYouTubeにアクセスして、『カメラを止めるな!リモート大作戦!』を視聴。

続きを読む 上田慎一郎監督や出演者の熱く切なる思いが伝わってきた短編映画『カメラを止めるな!リモート大作戦!』鑑賞記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:小売売上高、2020年3月は前月比8.5%で過去最大の伸び

小売売上高、2020年3月は前月比8.5%で過去最大の伸び

” オーストラリア連邦統計局が発表した3月の小売売上高は前月比8.5%増加した。

市場予想(8.2%増)を上回り、現行方式で統計を取り始めた1982年以降で最大の伸びとなった。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため外出や経済活動が制限される中、食品やトイレットペーパなどの生活必需品のパニック買いがみられた。

ただ、販売数量よりも価格の上昇が押し上げ要因で、第1・四半期では予想を下回る伸びにとどまった。

品目別で3月は食品の売上高が24%増加、酒類が30%増加した。スープ類が180%増となったほか、小麦粉が140%強、トイレットペーパーは115%それぞれ増加した。在宅勤務が増え関連商品の販売も伸びた。

クオータリー・エコノミー・ワイド・サーベイのディレクター、ベン・ジェームズ氏は「食品、日用品などに、いまだかつてない需要があった」と述べた。

一方、カフェやレストラン、テークアウト料理、衣料、靴、アクセサリーの売り上げは落ちた。

3月の小売売上高は301億豪ドル(193億6,000万ドル)と、2月から23億豪ドル増え過去最高を記録した。ただ、増加の主因は、販売数量でなく販売価格の上昇だ。

1-3月の小売売上高はインフレ調整後の前期比0.7%増と、アナリスト予想の1.7%増を大きく下回った。

価格は1.9%上昇し、2000年の物品サービス税(GST)導入以降で最大の上昇率となった。

ウェストパックのシニアエコノミスト、マシュー・ハッサン氏は「大きなサプライズだったのは、第1・四半期の実質小売売上高が予想より弱かったことだ。

買いだめがけん引した3月の名目売上高の急増は、数量でなく価格によるものだ」と述べた。

結局、第1・四半期の国内総生産(GDP)への寄与は限定的で、第1・四半期はマイナス成長になる可能性がある。

オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は5日、今年上半期のGDPが10%減少するとの見通しを示した。”(出典:REUTERS via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:小売売上高、2020年3月は前月比8.5%で過去最大の伸び

Steve StevensのTop Gun Anthem を久々聴いて胸に沁みた

先日、Facebook投稿でサントラ(サウンドトラック)を取り上げた記事に反応して、

やり取りの最中「(サントラつながりで)そういえば」と、思い出したのが、

Steve Stevens(with Harold Faltermeyer)のレパートリーとしてお馴染み ⬇︎

TOP GUN ANTHEM

Top Gun Anthem.-

いつ聴いても心震わされるチューンですが、ふと「この曲ってライヴテイクあるのかな?」と検索してみれば・・

続きを読む Steve StevensのTop Gun Anthem を久々聴いて胸に沁みた

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:準備銀行、2020年の成長率マイナス6%との見通し示す

準備銀行、2020年の成長率マイナス6%との見通し示す

” オーストラリア準備銀行(中央銀行)は5日の理事会で、政策金利を0.25%に据え置くと決定した。

中銀のロウ総裁は声明で新型コロナウイルスを受けた経済活動の停滞により、2020年の経済成長率がマイナス6%になるとの見通しを示した。金利を過去最低水準に据え置き、景気を下支えする。

ロウ氏は「豪経済は非常に困難な時を通り抜けようとしている。今後の見通しにはかなりの不確実性が残る」と述べた。

3月に5.2%だった失業率が今後数カ月で10%まで上昇、21年末時点でも7%を上回るとの予想も示した。

中銀は今年2月に発表した金融政策報告書で、20年の経済成長率は2.75%、同年末の失業率は5%と予測していた。

豪中銀は新型コロナを受けて3月に2回利下げし、豪国債などを購入する量的緩和政策も導入した。

ロウ氏はこれまで国債などの購入に500億豪ドル(約3兆4千億円)を投じたと明らかにし、「理事会は雇用、所得、ビジネスを支えるためにできることを全力で実施する」と述べた。

今後の政策金利については「完全雇用に向けた進展があり、インフレ率が持続的に目標値である2~3%に達すると確信が持てるまで利上げはしない」と明言した。”(出典:日本経済新聞

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:準備銀行、2020年の成長率マイナス6%との見通し示す

隈研吾さんが示す、建築と人間の未来:『点・線・面』読み始め

建築家 隈研吾さんの『点・線・面』を読み始めて

 方法序説

 点

 線

 面

と章立てされているところ、(はじめに と)方法序説を読み終えたので、そこまでのおさらい。

長らくサイン本を探していたところ、(2020年)3月中旬、タイミング良く入荷情報にアクセスでき

紀伊国屋書店 新宿本店 Twitter(画像はツイートにリンク)

入手叶っていた経緯。

残り三冊あたりのタイミングで入手。

建築とは、そして隈研吾さんは・・

小さめの字でびっちり書き込まれている様子から構えたようなところありましたが、

実際、読み始めると、ハードルの高さを感じながらスロースピードで全体の4分の1程度まで。

書かれてあることは、例えば

” 二〇世紀の建築デザインのリーダーであり、コンクリート建築のチャンピオンでもあるル・コルビュジエ(一八七七 – 一九六五)は、日本を訪ね、桂離宮を見せられた時に「線が多すぎ」とつぶやき、嫌悪感を示したと伝えられている。”(p.006)

という具合で歴代の名建築家が引用されての建築史に、

続きを読む 隈研吾さんが示す、建築と人間の未来:『点・線・面』読み始め

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる