連邦政府、HUAWEI 5G参入を禁止
” 2018年8月23日、環球時報は、オーストラリアがファーウェイ(華為技術)に対し、次世代通信規格である5Gを使った同国の無線ネットワークへの参入を禁止したと伝えた。
記事は、ファーウェイのオーストラリア支社によるツイッターへの投稿を紹介。
それによると、「われわれは先ほど、ファーウェイとZTE(中興通訊)が5G技術サービスを提供することを禁止するとの通知をオーストラリア政府から受け取った。
これは消費者をひどく失望させる結果だ。ファーウェイは5G技術の世界的リーダーであり、これまで15年にわたってオーストラリアに安全で信頼性の高い無線技術を提供してきた」と述べている。
これに対し、中国のネットユーザーから「これが西側のいわゆる市場経済なのか?」など、
オーストラリアを批判するコメントが多数寄せられたが、「向こうがいらないと言うなら別にそれでいいんじゃないか」「別にののしるようなことではないだろう。
世界中が中国に従うと決まっているわけではないし。時が経てば後悔するかどうか分かる」などのコメントもあった。
また、「ちょっと調べてみたが、オーストラリア国民は非常に支持しているようだね。
ファーウェイはスパイ企業で個人情報を盗んでいると思っているようだ」「俺たちだってグーグルを禁止しているしなあ」との指摘や、
中国国内からはツイッターが閲覧できないためか「環球時報はなぜツイッターを見られるのかが知りたい」との疑問を寄せるユーザーもいた。”(出典:Rccord China via livedoor NEWS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:連邦政府、HUAWEIの5G参入を禁止 →
いつくらいからだか、雲をはじめとして風景写真を撮る機会が増えて、
こういう瞬間的な写真は撮りたくなる典型ですねー
周りが歩みを進める中、自分だけ立ち止まって写真を撮るなどの状況がしばしば。
雲から感じる圧に歩みを止めれば、同じく(右下に佇んでいる)方が。
良く云えば、周囲のことに意識を向けられている、心に余裕がある、
続きを読む 見上げれれば、いつも雲。(都会での立ち止まり撮選) →
オーストラリア大陸発見「エンデバー号」の残骸発見か
” 18世紀の英探検家ジェームズ・クック(通称キャプテン・クック)が太平洋の探検航海で使用した「エンデバー号」とみられる帆船の残骸が、米東海岸近くの海域で見つかった。
米豪の合同調査チームが19日までに発表した。エンデバー号は沈没から200年以上所在が分かっておらず、英米などのメディアは「歴史的な発見」と伝えている。
見つかったのは米東海岸のロードアイランド州ニューポート近くの海域。調査チームは声明で「ほぼ特定したが、さらに詳しい調査が必要だ」と説明している。
エンデバー号はクックがオーストラリアやニュージーランドなどに到達した際に使用され、英国がこれらの地域を植民地とするきっかけとなった。
その後「ロード・サンドイッチ号」に改名され、米独立戦争で英海軍の運搬船として使われたが、1778年に他の船と共に沈没したとされる。”(出典:時事通信社)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:オーストラリア大陸発見「エンデバー号」の残骸発見か →
今週は、訪れることしばしばといった感の八重洲ブックセンターで創立記念日に搦めての
出典:八重洲ブックセンター ウェブサイト(画像はサイトにリンク)
「ポイント8倍デー」が実施され、(画像にある)本を一挙5冊、いわゆる大人買い!?
もともと買おうと思っていたのは、内容に興味があって、サイン本が販売されていた
『一発屋芸人列伝』のみで、
あとは特典付きに目が行ったり、当日その場のフィーリングで、「せっかくだから」とか、
「何となく(書評等で)気になっていた」といった具合て手が伸びて計5冊。
新刊で頭を悩ますのは、最近200ページ超の本もよく手に取っており、分厚いほど読後の置き場所に頭を悩まされるのと・・
続きを読む ポイント欲しさに久々に本を大人買いして、ちょっといい気持ち(その弐) →
拡大するイチゴに針混入騒動
” オーストラリアで、イチゴなどの果物から縫い針が相次いで発見され、全国的な混乱を招いている事態を受け、大手スーパーマーケットは21日までに、縫い針の販売を一時中止する措置を取った。
今月、クイーンズランド(Queensland)州で縫い針が混入したイチゴが発見されて以降、全国各地で果物からピンや縫い針が見つかったとの通報が100件以上寄せられている。
同国の二大スーパーマーケットの一つ、ウールワース(Woolworths)は、縫い針を一時的に商品棚から撤去する「予防措置を取った」と発表した。
大半の事例はソーシャルメディア上でのいたずらや悪ふざけだと考えられているが、警察は騒動に関連し、これまでに未成年者少なくとも2人から事情を聴取。
模倣犯によるものとみられるケースも相次いでおり、警察は最初の犯人の特定を急いでいる。
問題を受けて、政治家らはこぞって農家への支援を表明。イチゴを食べたりカットしたりする様子を動画に収めてアピールした。
スコット・モリソン(Scott Morrison)首相は、妻が作るイチゴのパブロバ(豪などで作られるメレンゲ菓子)のレシピを公開し、「これまで食べた中で最高のパブロバだ」と力説した。”(出典:livedoor NEWS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:拡大するイチゴに針混入騒動 →
時代劇・映画史研究家 春日太一さんが、女優 岩下志麻さんの軌跡に迫った
『美しく、狂おしく 岩下志麻の女優道』を読了。
岩下志麻の出演作はさっぱり追えていないものの、春に開催された本書の刊行記念イベントに
出典:Sponichi Annex(画像は記事にリンク)
出遅れたことが、ずっと引っかかっており、
入手した本に書かれていたサイン
約半年遅れでサイン本入手という展開に恵まれ、さっそく読み始めた経緯。
女優になる気はなかった・・
話しは幼少の頃から、
続きを読む 春日太一さんが迫った、岩下志麻さんの華麗ではない挑戦つづきであった女優道:『美しく、狂おしく 岩下志麻の女優道』読了 →
3人に2人が将来を悲観視
” 先進経済諸国の成人は、「現在の子供の世代が大きくなる頃には親の世代よりも貧しくなっている」と考えていることが明らかになった。
このデータは、アメリカのワシントン特別区所在のピュー・リサーチ・センターが毎年世界各国の経済的姿勢を調査、発表するもの。シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
子供の世代が親の世代よりも豊かになると楽観視しているのはオーストラリアでは28%という低率で、先進経済平均の34%よりはるかに悲観的という結果になっている。
また、子供の世代が親の世代より貧しくなるという回答の率は2013年には53%だったが最新の調査では65%と急増している。
また、「現在の経験と将来の期待」のギャップの大きさでは、調査対象の27か国中、オーストラリアは4番めにギャップが大きく、「現在の経済状況」を良いと考えている回答者は67%、
これに対して「将来の経済状況が良くなる」と考えている回答者は28%に留まった。このギャップの大きい国は1位がオランダ、次いでスエーデン、ドイツとなっている。
報告書では、「現在の経済状況を高く肯定的に評価している国で将来に対しては悲観的になっているというのは目を引く。
報告書の著者、ブルース・ストークス氏は、「この調査からだけではなぜオーストラリア国民が子供の世代の経済について批判的なのかは説明できない。
オーストラリアは不況シリーズの一世代が続いた。ひょっとすると人々はこのような経済状況が続くことはないと考えるのかも知れない」と分析している。
また、オーストラリアのシンク・タンク、グラッタン・インスティチュートのジョン・デイリーCEOは、
「実質賃金上昇が停滞しており、また住宅価格高騰に対する懸念もあってこのような悲観的な心理になっていることも考えられる」と分析している。”(出典:NICHIGO PRESS)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:3人に2人が将来を悲観視 →
J-WAVEを日中のBGMとしている日々に「!」となった曲紹介の第57弾.-
最初は軽快なダンサンブルなナンバー
Janet Jackson x Daddy Yankee – Made For Now
タイトルをチェックして、Janet Jacksonのレパートリーであったとは意外な感もありましたが、
ジャネット・ジャクソン Rhythm Nation 2018-08-17
サラッと聴き入って行ける感じに、余韻引きづらされる感じの仕上げは流石ですね ^^♪
続いては、ふわふわと浮遊感のあるオルガンサウンドから
続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 57 〜 Janet Jackson x Daddy Yankee, Veronica Mortensen Quartet & mabanua →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる