夏休みは「友人や家族と」が6割
” 調査会社ニールセンが、オーストラリア人の夏休みの過ごし方について、812人を対象に昨年10月に実施した調査によると、
「友人や家族と過ごす」と答えた人が最も多く、全体の60%だったことが分かった。また「買い物」と答えた人は56%と、これに続いた。
この他、「レストランやカフェに出かける」が52%、「ビーチやプールに出かける」が45%、
「景色を楽しみながらドライブ」が40%、「スポーツ観戦」が20%、「音楽フェスティバル」が16%などとなった。
一方、どこで夏休みを過ごすかについての質問に対しては、「街や都市部」と回答した人は33%、
「ブッシュ、アウトバック、地方」は33%、「ビーチまたは島」は31%、「船上」は4%だった。”(出典:JAMS.TV)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:夏休みは「友人や家族と」が6割 →
米米CLUB K2C ENTERTAINMENT TOUR 2017〜おせきはん〜へ追加公演へ。
NHKホール前の掲示板
昨年(2017年)夏頃、別の放映内容に興味を持って録画していた「スッキリ」に米米CLUBが(トーク&ライブで)出演しており、
その際にツアーの告知があり、「米米CLUB、一度観て観たいなぁ」と思っていたものの
完全に出遅れで、チケットは完売状態。
ただ、(その時点)年明けの追加公演だけは発売前の状態で、それに合わせてプロモーターの会員登録を済ませるなど、秋を迎えてから抽選にエントリーして
2日応募したうちの1日に何とか当選!以来、楽しみにしており、満を持して迎えた当日。
続きを読む 米米CLUB a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2017 〜おせきはん〜 追加公演に行って、すっかり米米CLUBの世界観に魅了されてきた♪ →
株式市場 2008/2009以来の最高値を更新
” オーストラリア株式市場は今年、2008~09年の世界金融危機以来の最高値の更新を続け、好調が続く見込みだ。
市場は、世界経済とともにオーストラリア経済の好況が続くと予想している。
オーストラリア証券取引所(ASX)の主要指標S&P/ASX200は、今年に入り8日まで4日間連続で続伸し、同日には前日比0.13%高の6130.4ポイントで引け、過去10年間の最高値を更新した。地元各紙が報じた。
米金融大手JPモルガン・チェースのグローバル経済部門は、米国の法人税減税の予想以上の効果や、好調なユーロ圏経済などを背景に、世界経済の総生産(GDP)の今年の成長率を、これまでの3%から3.3%に引き上げている。
S&P/ASX200は昨年後半に、世界金融危機以来初めて6,000ポイントを突破している。
一方、オーストラリアの主要輸出コモディティーの一つである鉄鉱石について、今年の平均価格が1トン当たり51.5米ドル(約5,832円)と昨年から20%安になるとの予測が出ている。
世界的に供給が拡大する一方で、最大の輸入国である中国の需要が軟調化するとみられており、今後、オーストラリア株式相場に影響が出るとの見方もある。
豪ドルの対米ドル為替は8日16時時点で、前日比約0.28%安の1豪ドル=0.784米ドルだった。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:株式市場 2008/2009以来の最高値を更新 →
2018年最初の青山繁晴参議院議員登壇の独立講演会に参加。
会場は昨年(2017年)11月以来となる東京ビックサイト
昨年(2017年)7月に参加して以来、
<< 2017年7月24日投稿:画像は記事にリンク >> 青山繁晴議員登壇の「第67回独立講演会」に行き、日本の現状を憂い、熱い祖国愛を感じてきた
東京、関西の隔月開催で、東京開催で4回連続の参加。
青山繁晴議員と向き合う4時間半
内容はオフレコとのお達しで、興味関心お有りの方は、是非会場(次回の東京開催は3月18日)へと思いますが、
続きを読む 青山繁晴議員と4時間半、国内外の諸問題と向き合い、考えさせられてきた:「第73回独立講演会 参加記 →
ドローンで撮影、空から眺める世界の絶景スポット100選(タマラマ:Tamarama beach)
” カメラを搭載したドローン(小型無人飛行機)を使って、世界各地の絶景スポット100か所をありえないアングルから激写した大迫力の空撮写真をフォトギャラリーでご覧ください。”(出典:msn)
というmsnの特集記事で、「オーストラリア、どっか出てるかなぁ・・」と、クリックを重ねれば・・
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ドローンで撮影、空から眺める世界の絶景スポット100選(タマラマ:Tamarama beach) →
年明けの積読本(読む本)状況。

年末年始にかけて、全366ページの『残酷すぎる成功法則』を読んでいたため
<< 2018年1月6日投稿:画像は記事にリンク >> 橘玲さん監訳、エリック・バーカーが裏付けとともに導き出した実社会で成功を生みだす要素:『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』読了
エリック・バーカー 飛鳥新社 2017-10-25
ちょっと溜まり気味。
そんなんで、もっか2018年の1冊目(読了では2冊目)は、久々の小沢一郎先生本。
安倍晋三首相と田中角栄元首相の権力行使の在りよう(比較、糾弾)に、
” あの時は民主党と検察一緒になって、あいつは悪い、悪いって、誰も僕のことをバックアップしようともしないんだもの。ひどいもんだったな “(p49)
といった嘆き節に、回顧録的な要素あり。
数日で読了といった目算ですが、4冊ずらっと並べてみると
続きを読む 2018年始のちょっとお堅い積読状況(小沢一郎、古賀茂明、佐藤優 & 副島隆彦) →
医療用大麻輸出解禁
” オーストラリア連邦政府は4日、医療用大麻の輸出を解禁した。国内市場では厳しい規制が敷かれている一方、医療用大麻の需要は世界中で高まっており、
輸出解禁は国内の業界にとって大きな成長の機会となるとみられている。オーストラリアンが伝えた。
オーストラリアでは関連企業数社がオーストラリア証券取引所(ASX)に上場を果たしている一方、
医療用大麻の栽培や使用に関する厳しい規制が成長の妨げとなっており、国内各社は輸入品との競争に苦戦していた。”(出典:NNA ASIA)
続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:医療用大麻輸出解禁 →
(2017)年末、ふと思い出したように 「AUTOGRAPHの・・」
autograph – blondes in black cars
と、Youtubeで 検索してBlondes In Black Cars を再生させてから、マイブーム到来 ^^♪
学生時代にリアルタイムで購入したのが ↙︎
AUTOGRAPH (オートグラフ) DISK UNION (原盤 UK/ROCK CANDY) 2009-08-29
アリーナにフィットするスケールの大きなサウンドに、
続きを読む 80’sテイスト溢れるAUTOGRAPH マイブーム中♪ スケールの大きなサウンドに、印象的なコーラスワークに中毒性有り →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる