オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2016年国勢調査 ①アジア系移民、ヨーロッパ系移民を上回る

2016年国勢調査 ①アジア系移民、ヨーロッパ系移民を上回る

” 豪政府統計局(ABS)は27日、2016年に実施した国勢調査の結果を発表した。

人口は前回調査時の2011年から8.8%増の約2,340万人に上った。

そのうち国外生まれの人口が615万人と全体に対する割合が26.3%となり、内訳では中国やインドなどアジア系移民が欧州系移民を過去初めて上回った。28日付地元各紙が報じた。

居住者のうち、親世代か子世代のどちらかが海外で生まれた割合は49.3%に上った。

英国からの移民者数は90万7,570人となり、隣国ニュージーランド(NZ)は51万8,466人となった。

一方、インド系移民は45万5,389人となり、中国系とフィリピン系がそれぞれ50万9,555人と23万2,386人となった。

また、男女比は女性が50.7%と男性を上回り、人口の8割が国内東部に居住していることが分かった。

州別では、ニューサウスウェールズ州の人口が748万228人と最も多く、ビクトリア州(592万6,624人)とクイーンズランド州(470万3,193人)が続いた。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:2016年国勢調査 ①アジア系移民、ヨーロッパ系移民を上回る

Rolling StoneによるU2 TOP50曲選を見て、自分でも3曲選んでみた

日中なかなかチェック出来ず、時間が出来たところで「何か音楽関連でニュースあるかな・・」と、amassを眺めていれば・・

出典:amass(画像は記事にリンク)

U2が、キャリアでリリースしてきた曲のRolling Stonesによる50選。

興味惹かれ「何が選ばれているんだろう」などと、しばし見入ってましたが、

Rolling StoneはTop 3に・・

続きを読む Rolling StoneによるU2 TOP50曲選を見て、自分でも3曲選んでみた

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:賃金上昇率、消費者物価指数を上回る

賃金上昇率、消費者物価指数を上回る

” ANZロイ・モーガン社が実施した最新調査によると、消費者信頼感は安定してきたものの、低迷する賃金伸び率や光熱費の高騰が国民に重くのしかかっているという。

一方で昨年の国勢調査からは、平均収入は上昇しており、賃金伸び率もそれほど悪くないことがわかった。

週当たりの平均収入は、2011年から5年間で15%近く増加した。世帯別の週当たりの賃金伸び率はさらに上昇、5年で16.5%増の1,438ドルに達した。

一方、同期間の消費者物価指数(CPI)はおよそ10%上昇した。

住宅ローンを抱える人の数は、住宅価格上昇にも関わらず2011年と同等の34%、25年前の27%よりも増加した。

また、ローンを完済した人は31%と、5年前の32.1%や1991年の40%より減少した。ローンの平均月額返済も2011年の1800ドルから1,755ドルに減少した。

31%の人が賃貸住宅に住んでおり、5年前の30%、25年前の27%から増加している。平均家賃は週285ドルから335ドルに5年で17.5%上昇、インフレを上回るペースだ。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:賃金上昇率、消費者物価指数を上回る

又吉直樹さんが描いた若き演劇人の焦燥と切ない恋愛の軌跡:『劇場』読了

お笑いの世界から処女作『火花』で芥川賞を受賞し、

華々しく文壇デヴューを飾った又吉直樹さんの二作目となる長編小説『劇場』を読了。

夢見、葛藤し、居場所を見つけながらも悶々とする日々の果てに・・

下北沢の舞台で脚本、演出などを手がける演劇人と、演劇の世界を夢見て上京してきた女性の出会い、同棲生活を通じて

絡み合い、すれ違う感情のやり取りを軸に、同じ世界で評価を確立していく者への焦燥感などが描かれています。

続きを読む 又吉直樹さんが描いた若き演劇人の焦燥と切ない恋愛の軌跡:『劇場』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:いつかは乗りたい! 世界で最も豪華な寝台列車7選(インディアンパシフィック)

いつかは乗りたい! 世界で最も豪華な寝台列車7選(インディアンパシフィック)

” 長距離列車の旅は、その国の自然の美しさを満喫するための素晴らしい方法だ。

本来、列車に乗るには大したお金はかからない。しかし、快適かつ贅沢に1週間以上の旅行をしたい人々にとって、列車での旅も有力な選択肢になるだろう。

世界で最も豪華な列車の旅を紹介する。”(出典:BUSINESS INSIDER JAPAN

というBUSINESS INSIDER JAPANの特集で、オーストラリアからも

出典:BUSINESS INSIDER JAPAN(画像は記事にリンク)

インディアンパシフィックがノミネート。鉄道旅は16選に、20選に、

<< 2017年4月27日投稿分:画像は投稿にリンク >> 世界で愛される「名物列車旅」20選(インディアン・パシフィック号 & ザ・ガン鉄道

今回と同様の特集を時折見かけますが、数が絞られても選出されるところに大いに魅力を感じます ^^

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス 研究所

スクリーンショット 2015-12-30 22.46.27
Facebookページ:オーストラリア ライフスタイル&ビジネス 研究所(画像は記事にリンク)オーストラリアに関する情報を日々発信しております。是非、いいね!を宜しくお願い致します。
上記は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所の2017年6月29日掲載分の記事です。
オーストラリアにご興味をお持ちの方、Facebookページへの「いいね!」を是非宜しくお願い致します。

 

悩ましきファン心理!ウディ・アレン本がいい感じで集まってきた ^^

5月上旬、とある書店の特設コーナー。

(2017年)5月5日公開『カフェ・ソサエティ』に合わせた特設コーナー

最新作『カフェ・ソサエティ』に合わせた企画でしたが

<< 2017年5月6日投稿:画像は記事にリンク >> ウディ・アレン監督が描いた一人の男と二人の女性のすれ違う恋の行方:映画『カフェ・ソサエティ』鑑賞記

「こんなにWoody Allen(ウディ・アレン)の本出てるのかぁ」と、それまで1冊単位では何となく状況が頭に入っていたものの

束で見せられると、俄然購入意欲を刺激され ^^ ポイントが貯まったタイミングを利用して、じわじわと購入

計4冊、1冊は電子書籍。

直近で↑このような状態に ^^

続きを読む 悩ましきファン心理!ウディ・アレン本がいい感じで集まってきた ^^

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:家計負債率上昇でBISが警鐘

家計負債率上昇でBISが警鐘

” 国際決済銀行(BIS)はこのほど、オーストラリア国内で家計負債率が上昇していることを受け、利上げの実施で負債額がさらに膨張した場合、「世界経済のリスクにつながりかねない」と警鐘を鳴らした。

またBISは「オーストラリアの政治システムは、国内経済の立て直しを行うのに十分に機能していない」と指摘している。オーストラリアンが伝えた。

BISは年次報告書の中で、オーストラリアや米国などを含む主要国で家計に占める負債額が過去最大水準に膨張しており、「世界経済のリスク要因になる可能性がある」と警告した。

オーストラリア連邦準備銀行(RBA)が今後利上げを行った場合、家計に占める負債率が上昇し、個人消費の伸びが著しく低迷すると予測した。

一方BISは、世界経済が改善していることを受け、オーストラリアを含む主要国の中央銀行に対し「政策金利の引き上げを行うべき」との見方を示した。

また、利上げによって家計債務の増加など一部リスク要因は残るものの、世界経済は低金利や低インフレの状況から脱却すべきだと指摘した。

家計負債などのリスクを巡っては、RBAのロウ総裁が今月下旬、主要都市の住宅価格高騰や家計の負債率上昇などがオーストラリアの経済成長に歯止めをかけているとして、「これらのリスク要因への警戒感を強めていく」と述べている。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:家計負債率上昇でBISが警鐘

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 11 〜 Michael Franks, Omar, Donald Fagen

J=WAVEを日中のBGMとしている日々に気になった曲紹介の第11弾。

まずは長閑&癒しのサウンドに惹きつけられたMichael Franks

 Michael Franks  “The Lady Wants To Know”

1日をクールダウンする時などに引っ張り出したくなるサウンド。

次は、テンポアップな曲調が気分を盛り立ててくれるOmar

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 11 〜 Michael Franks, Omar, Donald Fagen

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる