オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラタス、サンゴリアスを接戦で下す

ワラタス、サンゴリアスを接戦で下す

” こんな空間ならば、ラグビーファンは当然、そうでない人も足を運びたくなる。ラグビーの聖地では熱戦。駅からそのスタジアムまでのストリートは、ワンダーランドだった。

6月11日、『秩父宮みなとラグビーまつり2017』の最終日だった。この日は来日してからの数日間、都内のあちこちでラグビー愛好家や子どもたちと触れ合ってきたワラターズ(スーパーラグビー/豪州)とサントリーサンゴリアスの試合がおこなわれた。

僅差が続いた80分は21-19でワラターズが勝利し、9,848人のファンは互いのアタッキングラグビーに沸いた。そしてゲーム観戦の前後には、スタジアム周辺で「まつり」を楽しんだ。

試合は最初からボールがよく動いた。前半4分、ワラターズはゴール前でパスを受けた203センチ、140キロのLOウィル・スケルトンが力勝負に出ることなく、巧みなつなぎでFLマイケル・ウエルズのトライを演出する。

しかしサントリーも9分にフェーズを重ね、FL西川征克がトライを挙げ、25分にはモールを押し込んで14-7とした。前半終了近くにはWTB中づる隆彰がトライセービングタックルも見せ、そのままのスコアでハーフタイムを迎えた。

後半に入ってPR畠山健介のトライ(後半12分)で19-7と差を広げたサントリーだったが、その後、ノックオンボールを拾われてCTBデイヴィッド・ホーウィッツに(同15分)、ターンオーバー後のアタックからFBブライス・ヘガティーにトライを許す(同20分)。そして残り20分弱、スコアは21-19と水色のジャージーがリードしたままだった。

ワラターズのダリル・ギブソン監督は「チームとしての戦略パターンをしっかり持っていることが印象に残った」とサンゴリアスのスタイルを評価した。

逆転負けを喫した沢木敬介監督は「普通に戦ったら負ける相手なのでサントリーらしい、はやいテンポで戦おうと話しました。ただ、もう少しいけるかな、と思っていたセットプレーでプレッシャーを受けた。

対応はできているところもあったが、コントロールできず、アンダープレッシャーの状況でのプレーに課題が残ったのでそこを改善していきたい」と話した。

互いに攻め合った80分に、スタジアムでは大きな歓声が何度もあがった。しかし、この日曜日の外苑前が賑やかだったのは、その時間帯だけではなかった。

東京メトロの外苑前駅から秩父宮ラグビー場に続くスタジアム通りを午前中から夕方まで1車線のみを残して封鎖。そこには港区内にある大会サポート企業や各国大使館、

2019年ラグビー ワールドカップ開催各地のブースがズラリと設置され、それぞれが趣向を凝らしたサービスや飲食物を用意し、集まった人々を楽しませた。

ストリートを歩けば、港区にある企業や支える人たちの存在を知り、2019年のワールドカップの開催地がどこなのか分かり、それぞれの熱を感じられた。

特設ステージにアイドルたちが立つ時間帯もあり、これまで楕円球に興味のなかった人たちが日本ラグビーの聖地のすぐそばまでやって来た。

地域と行政、ラグビー界とその外の人たちが手をつないで実現した今回のイベントは、2019年のラグビー ワールドカップ、

2020年の東京オリンピックと連続してビッグイベントを迎える日本、東京にとって、スポーツを地域振興につなげるためのモデルケースになればいいと、企画、実行されたものだった。

この日の賑わいを見れば、その目的は果たされたと言っていいだろう。2年後、3年後、こんな光景が日本や東京のあちこちで見られるのなら、多くの人々がその時を待ち遠しく思う。

それでも、準備段階からきょうまでの長い日々の中で、ノウハウや改善点、教訓を多くの人が知ったはずだ。それらをこの先の世界的イベントの実行者、支える人たちに伝えることが求められる。

垣根をこえて世の中の多くの人がスクラムを組み、パスをつないだら、これだけの大きなことができた。逆にそうしない限り、夢は実現できなかった。

それをあらためて知ったことが、『秩父宮みなとラグビーまつり2017』が残すレガシーの一部となるだろう。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラタス、サンゴリアスを接戦で下す

John Sykesっていいね!倶楽部主催のJohn Sykes Fan Convention(Chapter 4)で熱く楽しい時間を過ごしてきた

スタジオライヴ&セッション+飲み会の形態となってから2015年12月を皮切りに

半年ごとに開催しているFacebookグループ John Sykesっていいね!倶楽部  

Facebookグループ:John Sykesっていいね!倶楽部(画像はFbグループにリンク)ファンの方、奮ってご参加下さぃ lml

のオフ会、John Sykes Fan Convention Chapter 4 無事終了.-

続きを読む John Sykesっていいね!倶楽部主催のJohn Sykes Fan Convention(Chapter 4)で熱く楽しい時間を過ごしてきた

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、フィジー代表を37-14で下す

ワラビーズ、フィジー代表を37-14で下す

毎年6月と11月はラグビーのテストマッチ開催時期で、2017年のWallabies:ワラビーズの(6月の)初戦は

オセアニアで凌ぎを削る間柄のFiji:フィジー代表。WORLD RUGBYのランキングで(2017年6月11日)現在、

出典:WORLD RUGBY公式サイト(画像はサイトにリンク)

ワラビーズ(オーストラリア代表)3位で、フィジー代表10位。

ワラビーズにとっては格下ということになりますが、ゲームの方は・・

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラビーズ、フィジー代表を37-14で下す

古賀茂明さんが鳴らした日本国民への警鐘:『日本中枢の狂謀』読み始め

元通商産業省(現在、経済産業省)官僚で、退官後、TV等で歯に衣着ぬコメントが強烈な印象を残す、

古賀茂明さんの新刊『日本中枢の狂謀』が

全七章あるうちの第三章まで読み終えたので、そこまでのおさらい。

現在、古賀茂明さんは「改革はするが、戦争はしない」を基本理念とするフォーラム4を提唱、その活動に注力されています。

日本を憂う直言苦言

章立ては、

第一章 総理大臣の陰謀

第二章 「報道ステーション」の闇

第三章 新聞テレビから漂う腐臭

第四章 日本人だから殺される時代

第五章 日本沈没の戦犯たち

第六章 蘇った原発マフィア

終章  東京都知事選挙と民進党の全内幕

と、直球的なヘッドラインが並びます。

続きを読む 古賀茂明さんが鳴らした日本国民への警鐘:『日本中枢の狂謀』読み始め

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:経済成長期間オランダを抜き世界最長を更新

経済成長期間オランダを抜き世界最長を更新

” オーストラリアのGDPが前期比で0.3%の伸び、前年比で1.7%の伸びとなった。

これによりオーストラリアは、最後の不況を経験した1991年から「不況知らず」の期間が25年9か月となり、オランダを抜いたことが分かった。

ただ、年間成長率1.7%は前年の2.4%からの下落で、堅調な雇用成長が見込める3.0%を大きく下回っている。

連邦のモリソン財務相は「オーストラリアの経済が、引き続き粘り強さを示した結果だ」と評価。

一方、最大野党のボーエン労働党党首は、2008年以降の世界経済危機から、国内の成長率は最低水準だとして、「悠長に構えていられる数字ではない」と批判した。

モリソン財務相はまた、一つの世代が生まれてから一度も景気の後退を経験していないことは国としての素晴らしい偉業だとしながらも、「当然のことと見なすべきではない」と指摘した。

オーストラリアでは、今年3月までの四半期で、ビジネス投資、財政支出などが経済成長に貢献した一方、不動産投資や輸出は低調だった。”(出典:JAMS.TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:経済成長期間オランダを抜き世界最長を更新

落合博満さんの講演会に久々行って、バッティングの奥深さと落合さんの優しさを感じてきた:続、落合博満講演会2017 参加記

先日アップロードした中日ドラゴンズ 元監督/ゼネラルマネージャー落合博満さんの講演会で

<< 2017年6月7日投稿:画像は記事にリンク >> 落合博満さんの講演会に久々行って、バッティングの奥深さと落合さんの優しさを感じてきた:落合博満講演会2017 参加記

書き切れなかったところを。

荒木雅博選手2,000本安打達成で証明されたこと

最近で嬉しかったことの一つに、荒木雅博選手の2,000本安打を上げて、

続きを読む 落合博満さんの講演会に久々行って、バッティングの奥深さと落合さんの優しさを感じてきた:続、落合博満講演会2017 参加記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラタス、プレーオフ進出を逃す& 2年連続で来日

ワラタス、プレーオフ進出を逃す & 2年連続で来日

” プレーオフ進出の道は断たれてしまった。

6月6日(火)から開催される『秩父宮みなとラグビーまつり2017』で、サントリーと対戦予定のワラターズ(オーストラリア)だが、来日前にニュージーランドで無情のホイッスルを聞くことになった。

ワラターズは優勝1回、準優勝2回を誇る1996年創立の強豪だが、今季はここまで4勝8敗でオーストラリア・カンファレンス2位。

2度目の優勝を遂げるためには、勝点「9」差のブランビーズから首位を奪還、8強によるプレーオフへ1位通過する他なかった。

しかし6月3日(土)、FMGスタジアム・ワイカトで行われたチーフス(ニュージーランド)との第15節は、31-46で痛すぎる敗戦となった。”(出典:J SPORTS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:ワラタス、プレーオフ進出を逃す& 2年連続で来日

室屋義秀さん(エアロバティック・パイロット)に学ぶ「操縦技術世界一」を実現したマインドセットと出会い:『翼のある人生』読了

エアロバティック・パイロット室屋義秀さんの『翼のある人生』を読了。

書店にふらっと立ち寄った際、本書のディスプレイが目に入り、「そういえば日本人で何か航空競技で優勝した人が居たな」と漠然とした記憶があり、

本書を参照すると、レッドブル エアレース ワールドチャンピオンシップなる大会で、室屋義秀さんが志した(航空機)操縦技術世界一を競う世界大会。

室屋義秀が大会2連覇 レッドブル・エアレース千葉

情報を検索すると、室屋義秀さんは2017年6月時点で同大会で3度の優勝歴を誇り、

本書は日本人前人未到の快挙を成し遂げるに至るまでの室屋義秀さんのライフストーリー。

続きを読む 室屋義秀さん(エアロバティック・パイロット)に学ぶ「操縦技術世界一」を実現したマインドセットと出会い:『翼のある人生』読了

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる