先日、読書中間記をアップロードした『日本社会を「逃れる」オーストラリアへのライフスタイル移住』
>>『日本社会を「逃れる」オーストラリアへのライフスタイル移住』読書中間記 <<
は、一旦中断し、オーストラリア第二の都市メルボルンに移住した人たちの声を集めた
『いいね!メルボルン』を読了。 続きを読む 日本人からみたオーストラリアにある世界一住みよい都市の実像:『いいね!メルボルン』読了
先日、読書中間記をアップロードした『日本社会を「逃れる」オーストラリアへのライフスタイル移住』
>>『日本社会を「逃れる」オーストラリアへのライフスタイル移住』読書中間記 <<
は、一旦中断し、オーストラリア第二の都市メルボルンに移住した人たちの声を集めた
『いいね!メルボルン』を読了。 続きを読む 日本人からみたオーストラリアにある世界一住みよい都市の実像:『いいね!メルボルン』読了
前回、「音沙汰なし」といったニュアンスで書いた VAN HALEN.- 実はしっかり7月5日に火蓋が切られる北米ツアーへ向け、リハーサル中。
↑ の模様が、メンバーのWolfgang Van HalenのFacebookページ等のSNSでチラ見せ。
前回 >> EDDIE VAN HALENに会える!チャリティー・オークション開催中 CHARITYBUZZ <<
注目は、その曲目で “Dirty Movies“であったり
続きを読む VAN HALEN 2015 North America Tourへ向け、リハーサルで取り上げられたレア・トラックス
先週、PROLOGUEのみを抜粋した『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』から本編で気になった箇所をピックアップ。
>> 吉田松陰の国を思い、行動する事を逡巡しない見事な生き様:『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』拾い読み <<
心 MIND、士 LEADERSHIP、志 VISION、知 WISDOM、友 FELLOW、死 SPIRIT
と章立てされ、章内で引用された吉田松陰を言葉を編訳である池田貴将さんが解説を加えたもの。
池田貴将さんは、アンソニー・ロビンズ・メソッドを学ばれていたり、
本書でのプロフィールでは「リーダーシップ・行動心理学の研究者」と紹介。
今回は「心 MIND」から三選(+ 一)。
2015年5月5日、5並びの1日、5が絡まった3曲〜
とは思ったものの「意外と、浮かんでくる曲が無いなぁー」と。5曲目、5作目といった括りでは限りなくなりますが。
と、そんな状況ながら、最初は現在 John 5として名前を馳せる改名前John Lowery名義で
David Lee Rothとのソロ作で世に出た際のアルバム( DLR Band )から。
読み進めている『日本社会を「逃れる」オーストラリアへのライフスタイル移住』の六章あるうちの
第三章まで読み終えたので、その部分のまとめ。
家でのDVD鑑賞は活発であったものの、久方ぶりに映画館へ。
ゴールデン・ウィークの名付け親は映画業界であったと記憶していますが、
その経緯を踏襲したというよりは、毎回(毎年!?)新作を楽しみにしているウディ・アレン監督作品がロードショー中であるため。
タイトルは「マジック・イン・ザ・ムーンライト」。原題がそのまま邦訳されていますが
今、メインで読んでいる本が難解で、、 図書館でリフレッシュの意味合いも兼ね、「何かないかな?」と探していた折・・
手が伸びた一冊。
ざっと流し読みした程度ですが、その中で吉田松陰の生き様に惚れた部分に感化されたので、内容のシェアをば・・