「book」カテゴリーアーカイブ

神田昌典さんに学ぶセールスコピーライティング:『禁断のセールスコピーライティング』中間報告

 

現在、神田昌典さんの読みかけの本が2冊。1冊は神田昌典さんが主宰されている顧客獲得実践会の会員向けにセールスライティングについて書かれていたものをまとめ『禁断のセールスコピーラインティング』

と、もう1冊は電子書籍版で購入した監訳の立場で関わられた『「型を破る人」の時代』。

購入後、中断していましたが『禁断のセールスコピーライティング』の読書を再開。

文章とは・・、売れるメッセージとは・・

受講中の「実践会アカデミー」の教材でもセールスコピーライティングについて学んでいますが

多面的に捉えられるという意味で、同じ受講生の方からも後押しもあり、購入した次第。

神田さんが文章の役割と定義する

” 文書はね、情報を伝えるものじゃないんだよ。気持ちを伝えるものなんだ。” (p35)

を土台に、

「商品をどういう口で販売すれば、売れるメッセージになるか?」という点について「2つの大きなステップ」があるとして・・

” 売れるキャッチフレーズというのは、その深い理解から生まれるのである。売れるキャッチフレーズが思い浮かばないのは、適切な質問を仕方を知らないからだ。

そう、適切な応えは、適切な質問をすることよって得られる ” (p26)

「適切な質問」はセールスコピーライティングの分野に止まらず、人生の質に及ぶとまで神田さんが言い切られる大事な事柄。

黄金律「PASONAの法則」とは?

次いで、2つ目の重要なポイントは、物語を語る “順番”。これが神田昌典さんを代表する1つのアプローチ法で

「PASONAの法則」と称される、顧客の購買心理を人間が行動するメカニズムに落とし込んだライティング・テクニック。

P(=Problem)・・・問題点の明確化

A(=Agitation)・・・問題点の炙り立て

So(=Solution)・・・解決策の提示

N(=Narrow Down)・・・絞り込み

A(=Action)・・・行動への呼びかけ

上記プロセスに従って・・

” 自分を主語にするのではなく、「 相手を主語に」を考え続けなければならない ” (p5)

” 人間は無意識レベルでは、否定形と肯定形を区別できない。” (p55)

等々、売れるためのノウハウが事例をもとに事細かに手引きされています。

経験は自信を裏打ちする

また、

” 自分が発信した情報が、相手から評価・判断を受けると、脳の神経回路が太くなる。

すると、今までは、ちょっと無理があるかなぁと思っていても、自分に自信が持てるようになる。自信を持つと、それを見ているお客も「さすがだ」と感心する。” (p65)

と、原則的な事ですが場数を踏む事の重要性についても内容が及んでいます。

confidence

さて現在、第1章まで。残りあと4章、190ページと濃密な学びの旅です。

 

石川知裕前衆議院からメッセージを頂戴し考えた「逆境」の人たちに出来ること

先日、読了した『逆境を乗り越える技術』の感想を石川知裕前衆議院議員にFacebookのメッセージ機能を介して送ったところ返信を頂きました。

感想というよりは、実態としては石川知裕さんへの激励的意味合い。というのは本に・・

続きを読む 石川知裕前衆議院からメッセージを頂戴し考えた「逆境」の人たちに出来ること

ブレンドン・バーチャードが問ふ、人が最期に向き合う三つの質問:『人助け起業』読了

『人助け起業』を読了。

確認したら購入日のレシートが5月13日。346ページに及ぶ分量に途中の中断も有り、時間を要しました。

上半期最終日との動機付けが働き、本日フィニッシュ。

購入のきっかけは、Facebookのニュースフィードに友人が上げていた事で本書を知り、内容に興味を持った次第。

■関連投稿

>>  1人1分野、エキスパートのススメ:『人助け起業』前半のおさらい  <<

>>『人助け起業』に学ぶ、「最初の二年間」を耐える事、一箇所集中の原則  <<

著者のブレンドン・バーチャードについては名前を知りませんでしたが、日本で『奇跡が起こる遊園地』なる著作が発売されて、アメリカでは結構、著名な方であるようです。

 経験に込められた計り知れない価値

人生、キャリア、ビジネスなどの各分野で専門性を持った人が、如何にその分野で、人の役に立ち、経済的に独立を経ていくか

著者の経験談を踏まえ、著者によると類書がないノウハウ、マニュアル満載の内容。

” 世界中に集まる客はみな同じ欲求 ・・中略・・ 価値が欲しいのであり、あなたがそれを与えれば、彼らはあなたを支持し、あなたに従い、あなたから買い、あなたに敬意を払う。” (p338)

と巻末の総括的部分で著者が述べていて、人それぞれ・・

” あなたのアドバイスや人生経験は、自分では想像もできなかったほど貴重なものである。” (p328)

そこに至るには誰しも乗り越えるべき壁があり、

” 自分の意見を世の人々に伝えるのはあなたにとって怖いことかもしれないが、人々はあなたが想像したよりも受容力があり励ましてくれることが多い ” (p337)

” 自分のメッセージを世に広めるのを妨害する最後のバリアは、まさに「恐れ」である ” (p338)

として、人は恐れによって自分のメッセージを語る事をためらいがちであるものの

それは他人にとって(その人にしか語れない)貴重な学びの糧を奪いかねない状況である場合が多い。

実際、今の時代は・・

” わたしたちはまた、途方もない変遷の時にいる。がむしゃらに働くだけではだめで、人生にはもっと豊かな何かがあるから、それを追い求めないといけない、ということに気づきつつある世代が、ついに誕生した。

いまや、解雇されたり退職したりで、新しい機会を求める人々が、何千万といる。だれもが、もっと創り、もっと与え、もっと関わり、もっと成長し、もっとつながることを求めている。

人々はいま、自分の世界を積極的に探索し、過去の軛から脱しようとしている。自分の潜在能力を開花させられる新しいアイデアを求めているのだ。だから指導や創造的刺激に飢えている。” (p342)

と、著者は、今までになく人それぞれの専門性に「価値」が見出されている時代と分析。

Bringing_Your_Value_Proposition_to_Life

各分野の専門家に声を、この時代だからこそ、声を上げる必然性が呼びかけられています。

恐れを克服した先の世界

fearisalie

声を上げるとは、具体的に・・

” 自分自身の話を伝え、自分独自のコンテンツを創ること ” (p302)

そして・・

” 客にとって ・・中略・・ 彼らの目標について考え、A地点からB地点へ移動するのに役立つ実践的トレーニングを提供すること ” (p312)

ポジショニング、パッケージング、プロモーティング、パートナーリング等の詳細は本で語られていますが、印象的であったのは下記の人生訓。

人が死の床で向き合う三つの問い

” 悲劇の最たるものは死そのものではなく、生きているうちに心を死なせてしまうことです。死の床につくと、人は稼いだお金や成し遂げた業績のことなどどうでもよくなります。

ふつう人は死の床で三つの問いを発するのです。1 私は賢明に生きてきたか? 2 わたしはうまく充分に愛してきたか? 3 わたしはしっかり世の中に役立ってきたか? ” (p296)

” わたしたち人間はみな、実は共通する経験をするのであり、どんな人のメッセージでもほかの人のそれと重なり合うことが多いのである。

しかし、それでも人はみな自分なりに教訓を学び、自分なりの結果を出し、新たな価値を出し、新たな価値を創り出して、それを人々のために役立てる。

それは人それぞれが独自に体験することであり、その人にしかできない新しいことなのだ。” (p297)

” 世界を変える必要はない、だれかひとりの世界を変えればいいんだ  ・・中略・・ ほんの小さいことでもいいのです、価値あることをすればいいのです。 ” (p301-302)

” 人間はみな同じ人生の旅をして同じようなことを発見するのだと、気づくことができたからです。

言い回しが多少ちがっても、また、自分が置かれている状況の見方であろうと、だれもがそうした発見を人に伝えようとするとするべきだと、わたしは思わずにはいられません。

生きること、愛すること、そして善い行いをすることは、人間ならだれしも重要と思う普遍的価値なのです。” (p302)

ノウハウの惜しみない開示に止まらず、最後は「かくあるべし」といった人生論にも視野を拡げられ

先日参加した池松さんのセミナーの内容と重複しますが

>> 池松耕次プラチナパスポート その六:起きた事は変えられないが、意味は変えられる  <<

自分の経験を価値として伝える事が、人それぞれの使命として背負っている事柄である事は真理であるようですね。

『人助け起業』に学ぶ、「最初の二年間」を耐える事、一箇所集中の原則

一旦、中断していた『人助け起業』の読書を再開。前回の紹介が何時だろうと振り返れば、5月30日・・

>>  1人1分野、エキスパートのススメ:『人助け起業』前半のおさらい  <<

志が試される、最初の二年間

” 自分で事業をはじめると、最初の二年間は、冗談抜きで、恐ろしいと同時に人生で最も心浮き立つ充実した期間となりうる。

あなたは一気に「大きくしたい」と思うかもしれないが、結局のところ事業は期待したよりもゆっくりと成長しないことのほうが圧倒的に多い。

それでも、挑戦、自由、事業のオーナーであること、客との関係などを、たいへん有意義と思えるはずだ ”  (p208)

” ビジネス規模が小さいあいだも気持ちまで小さくしては絶対にいけない ” (p208)

” 現在の状況がどのようなものであっても、自分自身と自分のメッセージのための壮大なビジョンをもつ必要があるのだ。

その壮大なビジョンこそ、行動へと、目標達成へと、駆り立ててくれるものなのである。” (p210)

clear-vision

と今までは起業に至るノウハウが紹介されていましたが、本の中盤に入って、それらノウハウを携えて起業した後で試されるメンタリティについて言及されています。

起業家が、設立の志を砕かれてしまうのに時期的な傾向があるようで、それは・・

” 新参者が挫折するのは、つねにこの最初の二年間であるからだ ” (p208)

と。また、著者(ブレンドン・バーチャード)は・・

” 良い結果というものはゆっくり訪れる ”  (p210)

との傾向を示唆しています。

 

一所懸命が、成功を導く

また、世界には二つのタイプの人間がいるとして、

 ” 一方の人間は、草原を見まわすなり、そばにあったスコップをひっつかみ、地面に穴を掘って金を探しはじめる。

そして数回、スコップで土を掘っただけで、「思っていたほど早く金を掘りあてられない」か「思っていたほどの量の金はない」と判断し、掘るのをやめて、でたらめに移動して別の地点へいく。” (p216)

” もう一方の人間はしかし、この 宝の池 にべつのやりかたで挑む。まず地平線まで見わたし、自分が掘るべき区画を決め、そこを確保する。

そして、別のタイプの人間と同じように、掘って金を探しはじめる。すぐに「思っていたほど早く金を掘りあてられない」か「思っていたほどの量の金はない」と思うところもいっしょだろう。

だが、ここから運命は、一箇所に集中しない掘り手のそれとは別の展開をしはじめる。

このタイプの掘り手は「金はある。思っていたほど多くはないかもしれないし、思っていたほど早く見つけられないかもしれないが、金はある」と考えるのである。

だから、その一箇所に集中し、掘りつづけ、懸命に働きつづける。そして、あんがい早く大成功の日が訪れる。(以下略)” (p216)

この例示が言わんとしていることは・・

” たくさんの専門領域やビジネスに次々に手を出していくやりかたは失敗にいたることが多く、

ひとつのことを掘り下げマスターする生きかたが富へとつながる。 ・・中略・・

ひとつのことに集中できず、すぐに目移りして、新しいことをいいかげんな気持ちではじめ、早々にギブアップしてしまい、また別の新しいことや機会に移っていく。 ” (p217)

original

自分の力量を発揮出来る専門分野を定めたら、最初は思ったような成果は得られないもの。

そこを乗り越えて己の可能性を切り拓き続ける者にのみ、待ち望んだ結果が得られる。

今日、目を通したところは、このようなところですね。

佐藤優さん、石川知裕さんから学んだ 対「逆境」:『逆境を乗り越える技術』読了

先週、開催された元外務省の佐藤優さんと前衆議院議員の石川知裕さんのトークショー&サイン会の対象書籍であった『逆境を乗り越える技術』を読了。

>> 佐藤優さん、石川知裕さんから学んだ「逆境」への備え <<

今、大切、尊きは「与える力」

巻末のエピローグで佐藤優さんが本書を・・

” 読者には、具体的に目に見える、手に触れる範囲にいる家族、親族、友人、同僚が逆境にあるとき、援助できる人になって欲しい。実は、そのような「与える力」は、社会における読者の地位を確実に高める。そのことが、読者の生活、キャリアの双方を豊かにすることは間違いない。” (p269)

と読者へ向け明確なメッセージを発せられています。

続きを読む 佐藤優さん、石川知裕さんから学んだ 対「逆境」:『逆境を乗り越える技術』読了

佐藤優さん、石川知裕さんから学んだ「逆境」への備え

元外務省の役人で、鈴木宗男元代議士との職務上の事で逮捕された際はラスプーチンの異名も伝えられた佐藤優さんと

小沢一郎代議士の書生からスタートして、衆議院議員になられ、政治献金の問題で議員辞職に追い込まれた石川知裕さんが

共著で『逆境を乗り越える技術』を上梓された記念のトークショーに行ってきました。

続きを読む 佐藤優さん、石川知裕さんから学んだ「逆境」への備え

1人1分野、エキスパートのススメ:『人助け起業』前半のおさらい

約350ページに及ぶ『人助け起業』が半分程度のところまで来たので、軽くまとめ。

自分の知っている事を、人は過小評価しがちである

サブタイトル「自分の価値を無限大にする仕組み」「1人で1億円稼いで感謝される暮らし」と掲げられ、

人は人生をの最期を迎えるに当たって

” 人生の最後に、人はかならず知りたがる。自分は人生を精いっぱい存分に生きたのか、ということを。” (p33)

” 不幸なことに、ほとんどの人が自分の知っていることを過小評価し、それについて真面目に考えたことなど一度だってなく、

それが他の人にとってどれほど貴重か想像したこともない、というのが本当のところなのである。” (p52)

として・・

” わたし(著者:ブレントン・バーチャード)は自分のメッセージを発信するだけで100万ドル稼げる仕組みをお教えするが、あなたはその実現の容易さに唖然とするだけである。” (p21)

と本書の役割が記され、

それを実現する方法として、本書では「エキスパート」という表現が用いられています。

eforum-expert

エキスパートの資質?

” だれもがたえず、公私にわたって助けとアドバイスを必要としているのだ ” (p54)

という今の時代背景があり、

” あなたはいまのところまだ自分をエキスパートともグルとも思えないかもしれない。だが実はだれもがそういう存在になれるのだ。心配ご無用。・・中略・・

本書で用いるエキスパート、グルは「人々の成功を手助けする者」、それ以外の何者でもない。・・中略・・

エキスパートになるには、ターゲット客の最大多数を手助けできるように「自分という人間」と「自分が知っていること」を位置づけ、まとめ上げるだけでよい。

そうするだけで、ほぼどのようなことについても、高額報酬をもらえる影響力絶大なエキスパートになれる。” (p19)

と本の対象読者が限定されない事は、本書の大きな魅力といえるものと思います。

分野は異なれど、通る道は変わらない

どのような分野のことであれ、エキスパートとしてのキャリアを歩み出すには、通る道は共通しているとして・・

” まず、人々の人生・生活の価値を高める無料の情報を配信し、次いで、適当なところでこう言う。

「さて、この無料の情報が気に入ったかたは、もっとずっと深く切り込んだプロダクト(またはプログラム)がありますので、よろしかったらお買い求めください」。”  (p66)

この部分、数日前に取り上げた  ・・

>> ラーニングエッジさんで学んだセミナービジネスの極意(初級)<<

の内容と完全に符号しますが、エキスパートを志す入り口として・・

” お金を稼ぐ方法をあれこれ考えるのと同じくらい時間をかけて、世の中を良くする方法を真剣に考えたら、あなたはすぐに信じられないほどの大金持ちになれるだろう ” (p91)

と述べ、現実は

” 世の中で活躍している有名ではないエキスパートも何万といる ” (p59)、

その分野は・・

” 子育て、不動産、マーケティング、人間関係、ビジネス、恋愛、資金運用、キャリア、テクノロジー、精神、信仰・・・・・・ ” (p54)

と様々な分野に及ぶ事。これらのエキスパートにはクライアントが問題に直面した時に現れるとしています。

つまり、自分が直面していない問題にそれぞれエキスパートが居て、自分が直面した問題によっては自分がエキスパートになるチャンスがあると言えますね。

experts

ポイントは、

” あなたがエキスパートとしていちばん助けたいと思っている人々はだれなのか ” (p123) という事。

また、入り口として誤っていけない事に、

” まずは、ひとつの分野だけに狙いを定め、それをマスターし、人々に分け与えること。”

fb

つまり、「なんでも屋は目指してはいけない」という事。

「読んで、学んで、やってみましょう」本

と、まぁ本の前半は上記のような具合。ここではキーとなるフレーズを取り上げて自分の理解に準えましたが、

実際、本では実例を交えた多岐にわたるアプローチ法であったり、読者へ向けられた質問から、学びが深化するような仕掛けが成されています。

実践的といえますが、前半だけでも重量感あっただけに、高度化するであろう後半は・・(笑)

tumblr_mkkv69ttep1s9326eo1_1280

立花岳志さん推奨本『ザ・ミッション』を読んで、原作者から翻訳者へと発展するご縁

2013年4月にプロフェッショナル・ブロガー、作家の立場でご活躍されている立花岳志さんの2日間に及ぶワークショップ(「人生を劇的に変える!2daysワークショップ」)に出た際、

2冊の本を課題本として指定され、そのうちの1冊がジョン・ディマティーニ著の『ザ・ミッション』。直後に一回読了して本の存在は忘れていて・・

今年3月頃であったか、youtubeの無料動画で『ザ・シークレット』を知り、

『ザ・シークレット』の始めの20分間

そこにジョン・ディマティーニが出演していて、クールな語り口で印象に残る指摘が頭に残る。

続きを読む 立花岳志さん推奨本『ザ・ミッション』を読んで、原作者から翻訳者へと発展するご縁