下記の記事は、Facebookページ「オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所」12月16日付の記事を転記したものです。

先週は、先月に続いての神田昌典さん主宰の実践アカデミーのライブコンサルティングに出席。
前回は大阪開催につきウェビナー(オンライン)受講で、
今回は9月以来の東京開催で、会場(オフライン)での受講。
ビジネスプロトタイピング講座受講生実践報告会から、2週連続しての生神田さん。
続きを読む 神田昌典さんに学ぶ、すぐそこの驚愕の未来 & 破壊される会社の概念:実践アカデミー・ライブコンサルティング受講記(2015年12月)
先週は7月以来で、神田昌典さんが世話役を務めておられるビジネスプロトタイピング講座(←講座募集時のランディングページにリンク)の実践報告会に出席。
ビジネスプロトタイピング講座(←過去記事にリンク)は2014年9月に始まり今年(2015年)3月に終わり、7月は3月以降の
そして今回は8月以降に受講生が実践した内容を報告するもので、私は日本とオーストラリアを繋ぐ事業に関しての経過報告。
9月以来で神田昌典さん主宰の実践アカデミーのライブコンサルティングを受講。前回は東京開催でしたが、
今回は会場が大阪につき、U-STREAM配信で視聴。
受講者の質問に回答していく前に、先日、神田さんがフォトリーディング開発者のポール・シーリィ博士を招いて開催された「知識創造サミット2015」などについてのお話しがあり、
続きを読む 神田昌典さんに学ぶ、ビジネスを通じて自分自身、社会と繋がる一貫性が求められる時代:実践アカデミー・ライブコンサルティング受講記(2015年11月)
世界一周で193ヵ国を旅するなどしたトラベラー、起業家などの顔を持つクリス・ギレボーの処女作『1万円起業』を再び読了.-
初回の読了記を2014年2月に記していたことから、1年10ヶ月ほどのインターバルで目を通したことに。
小山竜央さんの『ストーリー思考で奇跡が起きる』を読了.-
小山さんの肩書きは講演会コンサルトとなっていますが、私が小山さんを知ったのは2月に受講した「ミリオネア・マインド・インテンシブ」で
そこで短時間、小山さんが登壇され、その内容が鮮烈(「〜すれば必ず〜なる」といった論法)で記憶に残っており
図書館で本書の前に差し掛かった際、「おっ、あの時の!」と当時の記憶が蘇り、その場で一気に本書を読破。内容を気に入り、購入して再読といった流れ。
書かれている内容は、
教育改革実業家 藤原和博さんの『本を読む人だけが手にするもの』の刊行記念講演会に参加。
藤原さんと言えば、昨年9月から今年3月まで経営コンサルタントの神田昌典さんが世話役を務められたビジネスプロトタイピング講座の初回講義に登壇され、
その時のインパクトの余韻と、当日まっすぐ家に帰るテンションになかった事から、空きに乗じて急遽参加を決めた次第。
講演内容は、1時間強という時間の関係から昨年の圧縮版といった感じで、約1年ぶりで藤原さんの熱と時代を捉えた指摘を復習出来る格好の機会となりました。
続きを読む 藤原和博さんに学んだ、正解がない時代に生きるものの心得:『本を読む人だけが手にするもの』刊行記念講演会参加記
心屋仁之助さんの『一生お金に困らない生き方』を読了.-
もともとこの本を知ったきっかけはプロフェッショナル・ブロガー立花岳志さんのFacebook投稿で、
「とんでもない名著」といった紹介があり、後日、書評としてアップされ、
心屋仁之助さんの存在が頭に入って暫くはYoutubeで動画を視聴したりしていましたが、次第に興味が強まり、気になった三冊を読んで行こうと。