日本総合研究所会長、多摩大学学長で 寺島実郎さんの『ジェロントロジー宣言「知の再武装」で100歳人生を生き抜く』刊行記念

特別講演に参加。
時代を紐解く実態とキーワード
「人生100年時代」とは

今月参加した三戸政和さんの講演☝️でも掲げられていたキーワードで、今後の潮流と考えられますが、
寺島実郎さんの切り口は、
続きを読む 寺島実郎さんが説く、人生100年時代を生き抜く思考の枠組み:『ジェロントロジー宣言 「知の再武装」で100歳人生を生き抜く』刊行記念 特別講演 参加記
日本総合研究所会長、多摩大学学長で 寺島実郎さんの『ジェロントロジー宣言「知の再武装」で100歳人生を生き抜く』刊行記念
特別講演に参加。
「人生100年時代」とは
今月参加した三戸政和さんの講演☝️でも掲げられていたキーワードで、今後の潮流と考えられますが、
寺島実郎さんの切り口は、
続きを読む 寺島実郎さんが説く、人生100年時代を生き抜く思考の枠組み:『ジェロントロジー宣言 「知の再武装」で100歳人生を生き抜く』刊行記念 特別講演 参加記
前回、読了記をアップロードした村上世彰さんの『いま君に伝えたいお金の話』と、
TVのニュース解説等、その分かりやすさが知れ渡る池上彰さんの『池上彰のはじめてのお金の教科書』
両新刊の刊行記念トーク&サイン会に参加。
「お二人の接点は、一体どこにあるのだろう?」という感じですが、その辺りからお話しは始まり、
続きを読む 村上世彰さんと池上彰さんが語った 〜 これだけは知っておきたいお金の話 〜:『いま君に伝えたいお金の話』『池上彰のはじめてのお金の教科書』刊行記念トークショー&サイン会 参加記
午後「時間があるし」と銀座を目指し、『京橋消防署 救命防災フェア』へ。
先週末同様↓蝶野正洋さん登壇があってのきっかけですが、
13:30ジャスト、蝶野正洋さん登場直前会場に到着。
防災PRに携わるようになった経緯(三沢光晴さんのリング上の事故死、東日本大震災で消防団から254名もの死者が出たものの目立って報道されることがなかった等)などについてお話しがあり、
救急救命に関して、東京など都会では周囲の異変に気づいても、なかなか声をかけづらく、また、後の用事があって先を急いでしまいがちながら、
最近では企業で(救急救命の)講習を受けるところも多く、意識について変化がみられると。
トークの進行、相手方を務められた京橋消防署の方から、さまざま統計に関して紹介があり、
今年(2018年)7月23日は救急の出動件数が3,383件で、それまでの記録を1,000件以上上回る記録となったことに、
年間出動件数は78万件に達し、40秒に1回救急車が出動している現実などに言及がありました。
私が知らなかったことで #7119(東京消防庁救急相談センター)では、救急車を呼ぶかどうかの相談回線が設けられていて、
救急車が現場に到着するのに、だいたい7分19秒かかるそうですが、出動件数が多くほど現場から遠くの救急車が現場に向かうようになり、必然時間がかかるようになってしまう。
そこで呼ぶ呼ばないの判断で迷った時は、まず「#7119」に連絡することがお願いされていました。
また、「救急受診ガイド」といった冊子も用意されていて、
我々が知らないことで、平時に読んでおいた方が良さそうなことも種々ありそうです。
その後、来場者を交えてのAED体験会が催され、
講習会を受講してきたばかりの自分としては
良き復習の機会となりました。
その後、僅かながら登壇後の蝶野正洋さんと交流機会もあり、
防災/救急救命の意識の啓発とともに、有意義なひと時を過ごしてくることが出来ました。
私自身、救急車乗車に手配した経験もなかったことから、思いのほか、救急車にお世話になることが身近である実態を知りましたが、
トーク中に語られていたことで、水分補給をはじめとして、自身の体調/加齢を自覚するなど、こまめな(身体)ケアが大切。
救急救命に関しては、蝶野正洋さんが「思いやりの人助け」と発言されていて、
一人責任を背負うことなく、積極的に周囲に声がけするなどして、出来ることに集中する姿勢が大事であるように感じられたことも学びの一つでした。
(講演数日前に)流れてきたFacebook広告に無意識的に目が留まり・・
「無料だし、時間はあるし」と漠然と興味を持った
『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門』著者 三戸政和さんの講演会に参加。
講演内容も同書がベースとなったもので、
・2007年に日本で生まれた子供の50%が107歳以上まで生きる
・(三戸政和さんがソフトバンク・インベストメンツで勤務されたご経歴などから)ゼロイチで起業することの難しさ
・事業承継に悩んでいる会社は多い(事業に問題がなくても後継者不在で廃業してしまうケースも出始めている)
といった現状、前提に基づき、論が展開されていきました。
講演前から、堀江貴文さんが本の帯(表紙?)に大々的に登場する『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』については承知していながらも・・
続きを読む 三戸政和さん講演『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門』参加記
先週末に開催された渋谷区総合防災訓練 SHIBUYA BOSAI FES 2018 での
NWHスポーツ救命協会 代表理事 蝶野正洋さん登壇のトークイベント↓
の影響を受け、さっそく大阪ライフサポート協会によるAED講習会へ。
平日午後開催で受講前は「自分一人だったらどうしよう?」なんて思いましたが・・、
いざ始まってみれば定員6名満席 ^〜^
講義の方は口頭に動画視聴に実演で構成され、要点は
渋谷区総合防災訓練 SHIBUYA BOSAI FES 2018 のトークイベントに
新日本プロレスリングで闘魂三銃士など一時代を築き、近年はバラエティ番組でも人気の蝶野正洋さんが参加される情報を聞きつけ、
今にもザバッ〜と雨が降り出しそうな空模様の下、代々木公園へ。
冴えない天気ながら、それなりの人出。定刻(15:05)を迎え、特設ステージに、
長谷部健渋谷区長、防災アドバイザーの中島敏彦さんと共に登壇。
トークは蝶野正洋さんの肩書きが、NWHスポーツ救命協会 代表ということから、
続きを読む 蝶野正洋さんから救急救命、防災について学んできた:渋谷区総合防災訓練 SHIBUYA BOSAI FES 2018 参加記
今月(2018年8月)は月初に泉麻人さんのトークイベントに足を運び、
遡って2月には山田五郎さんのトークイベントと、
その昔(1998年)、青山ブックセンターで開催された
上記二方と安齋肇さん、みうらじゅんさんの↖️刊行記念トークショーを見逃したことが、軽く心の傷となっている過去あり、
自分の中で、4名それぞれ独特の分野で卓越性を発揮する四天王と捉えている感覚をその頃からずっーと。
今年に入っての一連の流れ(山田五郎さん >> 泉麻人さん)から、安齋肇さんの情報を検索していた折、公式サイトで見つけたトークイベント「空耳人生 友の会 Vol.23」に参加。
対談のお相手は、アートディレクター 信藤三雄さん。
開場5分前(=開演35分前)に会場のRethink Lounge 虎ノ門に到着すれば、既に10名以上の行列。
それでも受付を済ませ、席を探せば・・ 最前列を含む前方好位置確保な可能な状況。
前過ぎると程よい引きの写真が撮れないであろうと、2列目中央に腰を下ろして開演待ち。
やがて定刻19:00となり、安齋肇さん、信藤三雄さん登場。
聞けば隔月開催されているトークショーで、
続きを読む 安齋肇さんと信藤三雄さんのゆる〜いトークを楽しんできた:『空耳人生 友の会』第23回 ~信藤三雄篇~ 参加記
月次で開催されている新党大地主催の勉強会 東京大地塾に参加。
今月(2018年8月)のテーマは「日露関係の展望について」。
冒頭、鈴木宗男新党大地代表や佐藤優先生から9月に開催される自民党総裁選に関する話題(主に石破茂候補が掲げる方針)や
佐藤優先生から朝鮮半島情勢に関してドナルド・トランプ大統領が、本気で米朝首脳会談に動いている状況に触れ、
韓国を防衛線の外側に置く動きが見据えられたものだと、その場合、38度線を越えて中国の影響が強まると、
アメリカの朝鮮半島での武力行使が無くなってきているとの見立てに、日本の安全保障の見直しが迫られる事態と触れられていました。
そこから本題に移行、
続きを読む 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で、日露関係から浮き彫りとなった日本外交の現状に、GAFAによる富の支配構造に・・ さまざま考えさせられてきた:「東京大地塾」参加記 ⑲