2014年6月に開催されたシンポジウム「監視の”今”を考える」にインターネット出演したEdward Snowden:エドワード・スノーデンのインタビュー等が掲載された
エドワード・スノーデン,青木 理,井桁大介,金昌浩,ベン・ワイズナー,宮下紘,マリコ・ヒロセ 集英社 2017-04-14
『スノーデン 日本への警告』を読了。
エドワード・スノーデンのインタヴュー部分に関しては、中間記↓で取り上げたので、
<< 2017年5月3日投稿:画像は記事にリンク >> エドワード・スノーデンが日本人に突きつけた現実と警告:『スノーデン 日本への警告』中間記
今回は同シンポジウムに登壇したベン・ワイズナー(エドワード・スノーデンの法律アドバイザー)、マリコ・ヒロセ(ニューヨーク人権協会)、宮下紘中央大学総合政策学部准教授、青木理さん(ジャーナリスト)によるパネルディスカッションで印象に残った箇所の抜粋。
続きを読む エドワード・スノーデンが日本人に突きつけた現実と警告:『スノーデン 日本への警告』読了 →
先日トークセッションに参加して、
<<2017年4月30日投稿:画像は記事にリンク >> エドワード・スノーデンが日本に示した「警告」の重みを青木理さん、山田健太先生登壇のトークセッションで感じてきた:『スノーデン 日本への警告』刊行記念トークセッション参加記
その際、対象書籍として購入した『スノーデン 日本への警告』を
エドワード・スノーデン,青木 理,井桁大介,金昌浩,ベン・ワイズナー,宮下紘,マリコ・ヒロセ 集英社 2017-04-14
読み始めてから折り返しに差し掛かったので、その部分のまとめ。
スノーデンが発した警告
本は、
第一章 スノーデン 日本への警告、
第二章 信教の自由・プライバシーと監視社会
の二章立てで、
続きを読む エドワード・スノーデンが日本人に突きつけた現実と警告:『スノーデン 日本への警告』中間記 →
今週はジュンク堂池袋本店で開催された『スノーデン日本への警告』と題されたトークセッションに参加。
開演前、トークセッションのフライヤー&トークセッションの対象書籍
今年に入って立て続けに、
<< 2017年1月16日投稿:画像は記事にリンク >> エドワード・スノーデンが世界に問うた奪われゆく「知的自由」への警鐘:映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』鑑賞記
エドワード・スノーデンに関する映画を見て、自分が分かっていない現実への興味が強まっていたこと、
<< 2017年2月1日投稿;画像は記事にリンク >> オリバー・ストーン監督が描いたエドワード・スノーデンの半生と苦悩:映画『スノーデン』鑑賞記
(トークセッションに)登壇のジャーナリスト青木理さんに注目するところもあって参加を即決。
なお、トークショーの進行役を務めたのは人権擁護を唯一の目的とした人権NGOのJCLU 理事で専修大学教授の山田健太先生。
続きを読む エドワード・スノーデンが日本に示した「警告」の重みを青木理さん、山田健太先生登壇のトークセッションで感じてきた:『スノーデン 日本への警告』刊行記念トークセッション参加記 →
当初は「とりあえず」といった動機から、図らずも定期的な参加となっている新党大地主催の勉強会「東京大地塾」に参加。
佐藤優先生が、仕事の関係で若干遅れて到着されるとのことで、最初は鈴木宗男新党大地代表の(通常より長めの)挨拶から
間もなく公民権停止期間が明ける鈴木宗男新党大地代表
大臣辞任に追い込まれた発言に関連して、高学歴を誇り勉強した政治家は多いものの
必要なのは「頭が良い政治家」だと。頭が良いとは、国民の思いを受け止められることで、
田中角栄元首相が、いまだに折に触れ名前が上げられるのは、しっかり国民の思いに応えていたからだと。
その点、大臣辞任に関連して「一切の責任は自分にある」と任命権者として責任を認めた安倍首相の潔さを評価。
続きを読む 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で政治家としての矜持、北朝鮮情勢の見立てなどについて学んできた。:「東京大地塾」参加記 ⑥ →
外交ジャーナリストで作家として著作も多い手嶋龍一さんの「トランプ政権の針路を探る 〜日米同盟と東アジア情勢〜」と題された講演会に参加。
難しくなりがちな話題を身近な例で引用し分かりやすく、更にユーモアを交え、終始和やかな雰囲気に包まれて進行した講演会でした。

先ごろ行われたドナルド・トランプ大統領の一般教書演説で示されたニューディール政策以来の大型投資に、
巨額の国防費増額(10%増)から一時的には経済のカンフル剤になるであろうと予測。
続きを読む 手嶋龍一さん講演会「トランプ政権の針路を探る 〜日米同盟と東アジア情勢〜」参加記 →
昨年(2016)年11月から参加している新党大地主催の勉強会、東京大地塾に参加。
場所は、いつもの衆議院第二議員会館。
開始前の雑談で鈴木宗男新党大地代表が、世間的に注目度の高い森友学園 籠池理事長の証人喚問と日程が重なったため、
参加者数を気にされていたそうですが、結果として通常通りの開催規模。
本来設定されていたテーマは、先日開催された日露外務次官級協議でしたが、
冒頭は雑談形式といった形で証人喚問の話題が取り上げられ・・
続きを読む 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で話題の証人喚問と日露関係の進展について学んできた。:「東京大地塾」参加記 ⑤ →
東京で月に一度、開催されている東京大地塾に参加。
場所は、衆議院第二議員会館。
強い目的性は持っていないながらも、昨年11月以来続けて参加しているうち
期日が近づくと「また、今月も・・」といった心情に傾いている最中、
冒頭、自民党の部会参加問題で揺れる?鈴木貴子衆議院議員も挨拶。
今月は、マレーシアで起きた金正男暗殺という世界を騒然とさせたトピックが俎上に上げられ、
佐藤優先生の見立てに俄然注目が集まりました。
続きを読む 鈴木宗男、佐藤優両先生登壇の勉強会で最新国際情勢の機微に触れてきた。:「東京大地塾」参加記 ④ →
先日、読了記をアップロードした佐藤優さんの『ゼロからわかるキリスト教』で番外編といったところを以下に2つ。
<< 2017年2月19日投稿:画像は記事にリンク >> 佐藤優さんに学ぶ、宗教、キリスト教の初歩:『ゼロからわかるキリスト教』読了
書くこと、読める力
講義後、受講生に対して課題が提出されたことへの対応について
続きを読む 佐藤優さんに学ぶ、宗教、キリスト教の初歩:『ゼロからわかるキリスト教』読了(番外編) →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる