対象作品既に揃えているだけに、
Ghetto Machine (1997), DRAGON (1998), ENGINE (1999)
昨秋(2016年11月)リリースとなったBOXセット購入に二の足を踏んでいますが・・
LOUDNESS ビーイング 2016-11-02
このところはLOUDNESSが、
出典:amass(画像は記事にリンク)
(BOXセットリリースに合わせ) BUDDHA ROCKと命名した3部作(Ghetto Machine, DRAGON, ENGINE)がマイブーム。
もともとはインドシリーズなどとファンから呼ばれていましたが、
ギター・マガジン編集部 リットーミュージック 2015-12-10
リリース当時、リアルタイムでは友人から自分が慣れ親しんだ「昔のLOUDNESSとは全然違う」との意見を耳にして
距離を置いていましたが、やや間隔を置いて意を決して聴いてみたところ「コレ、いいじゃん!」と。
続きを読む LOUDNESS インド3部作ことBUDDHA ROCK:GHETTO MACHINE、DRAGON、ENGINE に今一度ハマる日々 →
2016年11月25日に結成35周年を迎えるLOUDNESSが、デヴューアルバムから3作目( THE BIRTHDAY EVE, DEVIL SOLDIER, THE LAW OF DEVIL’S ISLAND)の収録曲からセレクトした
セルフ・リメイク・アルバム『SAMSARA FLIGHT~輪廻飛翔~』
LOUDNESS 日本コロムビア 2016-07-06
が、7月6日にリリースされた記念のトーク&サイン会に行ってきました。
専用のイベントスペースで、人数も200名超と本格的な催し
サイン会参加対象の SAMSARA FLIGHT (+サイン会参加券)
音楽関連のイベント開催地のメッカとも言えるタワーレコード渋谷店ですが、2012年11月に行われたリニューアル後の来場は初めて。
予約しておいたCD(イベント参加券、特典付き)を5階売場で入手し
タワーレコード渋谷店 5Fで特設されていたLOUDNESSコーナー。デイリーチャートでランクインするなど好調な売れ行きであるそうな
会場のB1F 『CUTUP STUDIO』に到着した頃には満席で、その後方に人が3、4列出来ているという熱気漂う状態。
続きを読む LOUDNESS 「SAMSARA FLIGHT 〜輪廻飛翔〜」リリース記念トーク&サイン会 へ行ってきた →
(2016年)1月以来👇 で、
2016年1月 << 2016年1月16日投稿:画像は記事にリンク >> LOUDNESS ” 30TH ANNIVERSARY THUNDER IN THE EAST”へ再び!そして長年の思いをメンバーを交えて実現してきた!!
LOUDNESS 日本コロムビア 2015-11-25
LOUDNESSのライヴへ。
(2015年)9月にも行っていたことから
2015年9月 << 2015年9月8日投稿:画像は記事にリンク >>LOUDNESS “30TH ANNIVERSARY THUNDER IN THE EAST” 公演にミート&グリート付きで行ってきた
半年で3回と、近年、ライヴに足を運ぶペースが落ちている自分としては相当な頻度ですが、
敷地内で本日の公演を知らせる電飾.-
今回のお題目は、バンド結成35周年に絡めてデヴューアルバムから3作目まで初期の楽曲にフォーカスした内容(下掲のリンクは7月発売の1〜3作目のセルフリメイクアルバム)。
LOUDNESS 日本コロムビア(株) 2016-07-06
4作目となる DISILLUSION(撃剣霊化)から
LOUDNESS 日本コロムビア 2009-03-18
LOUDNESSに魅了された自分としては、それ以前は代表曲をかろうじて抑えている感じの状況ですが、
チケット購入の決め手はライヴ後に開催されるミート&グリートに参加すべく。
「是が非でも!」といった感じで、前回メンバーと撮った写真にサインを入れて欲しいと考えがあって。
以下、セットリスト等のネタバレを含んでいますので、来週(4月6日)の大阪公演(なんばHatch)に行かれる方はご注意を。
続きを読む LOUDNESS 35th Anniversary Year Special Live SHOCKING DEVIL’S LAND に、ミート&グリート込みで参加してきた →
日本が誇る世界を相手にするロックン・ロール・バンド LOUDNESS:ラウドネスの創設者にして、ギターリストを務める高崎晃さんの自伝『雷神』を読了.-
ギター・マガジン編集部 リットーミュージック 2015-12-10
本の出版は知っていたものの、値段(1,944円/税込)に対して内容が釣り合わないといった意見を複数amazonレヴューなどで目にしていた傍、
出典:amazon.co.jp
「ファンなら迷わず買うべし」といったコメント(上記)に触れ、「その通り!」と、発売から約2ヶ月を経て入手。
購入時、本にビニール封された状態で、中を確認出来ませんでしたが、開封すれば・・
(ボリュームに影響する)字が大きく感じられることは無かったですし、あとがきを含めて223ページと相応の厚さと思います。
以下、印象的であったところを引用したいと思います。
続きを読む 高崎晃さんが自伝で振り返った人生を決めたギターとの出会い、LOUDNESSに込めた覚悟:『雷神』読了 →
昨年(2015年)9月以来で LOUDNESS のコンサートに行ってきました。
<< 2015年9月8日:画像は記事にリンク >> LOUDNESS “30TH ANNIVERSARY THUNDER IN THE EAST”公演にミート&グリート付きで行ってきた
ツアーは・・ LOUDNESS WORLD TOUR 2015 “THE SUN WILL RISE AGAIN” 〜30th Anniversary THUNDER IN THE EAST〜 in JAPAN “ENCORE” と命名され・・ 要は、前回のアンコール公演。
続きを読む LOUDNESS “30TH ANNIVERSARY THUNDER IN THE EAST”へ再び!そして長年の思いをメンバーを交えて実現してきた!! →
渋谷公会堂で開催された LOUDNESS WORLD TOUR 2015 “THE SUN WILL RISE AGAIN ” 〜 30th Anniversary THUNDER IN THE EAST 〜 in Japanに参加。
渋谷公会堂エントラスのガラス面に貼られたLOUDNESSといえば旭日旗(デザインの)フライヤー
LOUDNESS(ラウドネス)のコンサートは・・
HURRICANE EYES(1987年)、SPIRUTUAL CANOE(2001年)、BIOSPHERE(2002年)、Racing(2004年)ときて、恐らく、今回で5回目。
私的LOUDNESSに最も熱かったのは、オリジナル・ラインアップで再結成された 2001年(SPIRITUAL CANOE)やアルバムの出来に圧倒された2004年(Racing)の頃。
開演前20分頃、1階最後部から
最近は、ちょっと距離が離れていたものの、「行こう!」との決心に至ったのは、売り出されたチケット:VIP TICKET が
ショウ開演前の時間にメンバーと交流が出来るミート&グリー参加券が含まれていたため。
続きを読む LOUDNESS “30th Anniversary THUNDER IN THE EAST” 公演にミート&グリート付きで行ってきた →
先週「突如として無性に聴きたくなる・・」として3バンド紹介しましたが、
>> SPIRUTUAL BEGGARSほか、突如として無性に聴きたくなる3バンド <<
それよりも短めの期間で、脳裏に曲のリフが蘇ってくるのが・・
EZO “KISS OF FIRE”
自分が学生の時に彗星の如く、Flatbackerなるバンド名でシーンに登場して、KISSのジーン・シモンズのサポートを経て、全米デビューに当たって、上記名称に問題があるとかで
EZOに名称変更。その辺では既に関心を失っていたものの、昨年、懐かしさからYouTubeにアルバム丸ごと聴いていたら、この曲をはじめ再びハマったという・・
続きを読む E・Z・O ほか、海外に挑んだ3バンド →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる