オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:二酸化炭素排出実質ゼロ目標の大手、1年で3倍増

二酸化炭素排出実質ゼロ目標の大手、1年で3倍増

” オーストラリア証券取引所(ASX)に上場する企業上位200社のうち、二酸化炭素(CO2)の実質ゼロ排出目標を掲げる企業が、3月末までの1年間で14社から49社と3倍以上に増加したことが分かった。

企業規模では、大手銀や資源大手2社なども49社に入っていることから、上位200社の資産規模の半分以上に当たる1兆豪ドル(約78兆6,100億円)を超えるという。23日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

業界団体オーストラリア・スーパーアニュエーション投資評議会(ACSI)の調べによると、同期間にエネルギー大手AGLエナジーや給油大手アムポル、シドニー空港、小売り大手コールズ、ビタミン剤最大手ブラックモアズなどが実質ゼロ排出目標を掲げた。49社の大半が2050年を目標としている。

ACSIのデビッドソン代表はただし、排出量の多い製造やエネルギー、運輸業界で、削減目標が依然として低水準の企業が多いことが懸念事項だとしている。

■「排出努力欠く企業に罰則を」

オーストラリアが30年までに05年比で排出量を26~28%削減する目標を達成するためには、連邦政府は制度を改革し排出削減しない大手に罰則を設けるべき――。独立系シンクタンクのグラッタン・インスティテュートが訴えている。

産業排出は05年の1億3,000万トンから19年には1億6,200万トンに増加した。グラッタンは、ガスと石炭輸出が拡大したためで、排出量の3分の1を占める産業部門の過去10年の削減努力は他部門に劣ると指摘。

資源や製造、運輸など150社を対象に設定されている排出量の上限についてのセーフガード措置を強化する必要があるとしている。

一方、テイラー・エネルギー相は、セーフガード措置を含むエネルギー政策改革に関して企業とのコンサルテーションを開始した。政府は改革に2億8,000万豪ドルを投じる構えで、企業に低排出技術の採用などを推奨している。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:二酸化炭素排出実質ゼロ目標の大手、1年で3倍増

この夏に読んでおきたかった非積読/差し込み重量級4冊

夏とは、高校生までの感覚で2学期が始まるまでの8月中を指し、

このところ本の購入時期を半月〜ひと月単位で区切り、期間内に積読された本を読んでいくスタイルできていました。

ただ、積読本が溜まってきてしまっている(これを書いている時点20冊+)ことに、その中には分厚いタイトルも含まれ、

後者の方に少なからずの圧を感じていたため早いとこ読んでしまうおうと積読された束から購入時期を度外視し取り出した4冊 ↙️

l to r:Greg Renoff『ヴァン・ヘイレン・ライジング』, 万城目学『ヒトコブラクダ層ぜっと』上/下, 京極夏彦『遠巷説百物語』

左端の『ヴァン・ヘイレン・ライジング』は

続きを読む この夏に読んでおきたかった非積読/差し込み重量級4冊

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、感染ゼロ戦略断念。重症者・入院患者数を重視

スコット・モリソン首相、感染ゼロ戦略断念。重症者・入院患者数を重視

” オーストラリアのモリソン首相は22日、厳格な国境封鎖やロックダウン(都市封鎖)によって新型コロナウイルスの「市中感染ゼロ」を目指す戦略を断念したことを認めた。

公共放送ABCのニュース番組で語った。「(今後は)感染者数よりも、重症者数や入院患者数を重視する」と述べた。

世界的にも評価されてきた感染防止策の基本方針を転換することになり、感染をほぼゼロに抑え込んでいる地域からの反発を招く可能性がある。

オーストラリアでは1日の感染者数が過去最多の水準で推移している。”(出典:KYODO via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、感染ゼロ戦略断念。重症者・入院患者数を重視

京極夏彦さんが描いた江戸末期、遠野での化け物騒動:『遠巷説百物語』中間記

小説家、意匠家 京極夏彦さんの『遠巷説百物語』を読み始めて

 歯黒べったり

 礒撫

 波山

 鬼熊

 恙虫

 出世螺

と六篇収録されているうちの三篇を読み終えたので、そこまでのおさらい。

ふと何かの機会、京極夏彦さんのサインを見て、筆跡に魅了されて程なく、

サイン本、最後の一冊に遭遇。

サイン本販売機会に直面、最後の一冊を確保出来たことで入手していた著書。

未知なる京極小説の世界観

名前は頭に入っていたものの初の京極夏彦さん本で、帯に

江戸末期の遠野で「化け物退治」が繰り広げられる。

本書、帯。

とあり、怪談を想定しての読み始め。

続きを読む 京極夏彦さんが描いた江戸末期、遠野での化け物騒動:『遠巷説百物語』中間記

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーとメルボルンで都市封鎖に反対デモ、250人超逮捕

シドニーとメルボルンで都市封鎖に反対デモ、250人超逮捕

” オーストラリア最大都市シドニーと第2都市メルボルンで21日、新型コロナウイルスの感染抑制のために実施されているロックダウン(都市封鎖)に反対するデモが行われた。

公共放送ABCなどによると、暴徒化したデモ参加者ら計250人以上が逮捕された。

報道によると、メルボルンのデモには4,000人以上が参加。中心部フリンダース通りでは参加者が警官隊に向かって物を投げ、警官側も催涙スプレーで応酬した。

ビクトリア州警察は218人を逮捕。逮捕者には都市封鎖の命令違反で約5452豪ドル(約43万円)の罰金が科される。

アンドリュース州首相は「デモはウイルスの拡散につながる」と自重を求めた。”(出典:JIJI.COM via Yahoo! JAPAN

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:シドニーとメルボルンで都市封鎖に反対デモ、250人超逮捕

万城目学さんが描いた特殊能力を持つ三つ子の大冒険劇:『ヒトコブラクダ層ぜっと(下)』読了

週中に、上下巻のうちの上巻を読み終えていた

<< 2021年8月18日投稿:画像は記事にリンク >> 万城目学さんが描いた特殊能力を持つ三つ子の大冒険劇:『ヒトコブラクダ層ぜっと(上)』読了

万城目学さんの『ヒトコブラクダ層ぜっと(下)』を読了。

下巻は、上巻を上回る490ページ、下巻突入時についていた加速感も、さすがにスローダウンしましたが・・

続きを読む 万城目学さんが描いた特殊能力を持つ三つ子の大冒険劇:『ヒトコブラクダ層ぜっと(下)』読了

オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス、社員にコロナウイルス接種義務づけ

カンタス、社員にコロナウイルス接種義務づけ

” 8月18日付ABC放送(電子版)は、カンタス社が、22,000人の社員全員にコロナウイルス・ワクチン接種を義務づけると発表したことを伝えている。

カンタス社は、「ロックダウンから抜け出すには接種を広げるしかない」と発表している。

ただし、パイロット、客室乗務員、空港で客と接する部署の社員は2021年11月15日までに2回の接種を済ませること、後方の社員は2022年3月末までとしている。

同社によると、社員の75%以上がすでに1回は接種を済ませており、60%が2回の接種を済ませている。また、同社の社内調査で社員の75%が社員の接種義務化を支持していると発表している。

ただし、アレルギーなど医学的な理由で接種を受けられない者はその旨の書類を提出することで義務を免除される。

同社のアラン・ジョイスCEOは、「社員全員が接種を受けることで社員だけでなく、乗客、あるいは到着地の社会をコロナウイルスから守ることになる。

現在のロックダウンの繰り返しや国境閉鎖を終わらせることができるのが予防接種だけであることは明らかだし、カンタスとジェットスターの社員が職場に復帰できるのもワクチン接種を普及させることであることは明らかだ。

ワクチンが出回っている今、社員全員が接種を受けるよう強く勧める。また、接種を受けるために仕事を休む時間も有給とする」と語っている。

同社は22,000人の社員にワクチン接種についてアンケート調査を行うなどした他、カンタス、ジェットスター両社の社員とも競技した結果、接種義務づけを決めている。

同社によると、12,000件の回答が返ってきた結果、89%が既に接種を受けているか受ける予定になっており、受けたくないまたは受けられないと答えたのは4%に留まっている。

また、75%ほどの回答者が、職場で接種を受けていない者がいるのは不安だなどで接種義務づけを支持していると発表している。

ジョイスCEOは、「ごく少数、接種を受けないと決めている社員がいるのも承知している。それは彼らの権利だ。しかし、経営者側には社員や乗客に対してできる限り安全な環境を用意する義務がある」と語っている。

一方、運輸労組’(TWU)のマイケル・ケイン全国書記長は、「経営側は全社員との協議なしに接種義務化を発表している。

社員は賃金の一部をカットされたり、ワクチンの供給が不足でワクチンを受けられない場合の措置について懸念している。

経営側は、労組や社員と協議し、そのような不利益がないことを保証すべきだ」と語っている。”(出典:NICHIGO PRESS

続きを読む オーストラリア ライフスタイル&ビジネス研究所:カンタス、社員にコロナウイルス接種義務づけ

J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 169 〜 Prince, Khruangbin & Gilberto Gil

日中のBGMをJ-WAVEとしている日々に、On Airされた曲に「!」とさせられた記録集 第169弾.-

最初は「そうかな〜」と思いつつ検索してみれば、やはりそうであった

  Prince – Pop Life(Live At The Aladdin, Las Vegas, 12/15/2021)

Prince

Princeについては代表曲+αといった立ち位置で、本曲はOn Airで知ることになりましたが、知らずともノリやすく且つ耳馴染みも良いというPrinceの真骨頂を感じさせられるチューンです ^^

続いて、

続きを読む J-WAVEな日々に魅了された曲紹介 PART 169 〜 Prince, Khruangbin & Gilberto Gil

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる