作家 百田尚樹さんが、ファイティング原田さんの現役時代を描いたノンフィクション『「黄金のバンタム」を破った男』を読了。
購入時のレシートを確認すると、2014年1月。サイン本ということに飛びついてから
しばらく積読本となっていましたが、手持ちの未読本が切れたタイミングで手に取ったら
程なく本の中で展開されている世界に魅了されていきました。
続きを読む 百田尚樹さんがファイティング原田さんの現役生活を通じて描いた一九六〇年代の日本:『「黄金のバンタム」を破った男』読了
作家 百田尚樹さんが、ファイティング原田さんの現役時代を描いたノンフィクション『「黄金のバンタム」を破った男』を読了。
購入時のレシートを確認すると、2014年1月。サイン本ということに飛びついてから
しばらく積読本となっていましたが、手持ちの未読本が切れたタイミングで手に取ったら
程なく本の中で展開されている世界に魅了されていきました。
続きを読む 百田尚樹さんがファイティング原田さんの現役生活を通じて描いた一九六〇年代の日本:『「黄金のバンタム」を破った男』読了
” 4月28日、シドニーの住宅不動産価格が18か月ぶりに低下したことが伝えられており、
不動産投資家へのローンの膨張を懸念する規制当局が強い規制を行っていることから、今後住宅不動産価格はさらに低下するものと見られている。シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。
この調査結果は、シドニーやメルボルンの住宅市場から締め出されている持ち家居住者にとっては希望の持てるもので、
また、住宅取得容易性問題を5月予算案の焦点にするとしているマルコム・タンブル連邦政権にとってもありがたい結果になったといえる。
不動産調査企業のCoreLogic社の調べによると、4月の27日観間の数字は2015年12月以来初めて0.1%低下している。
この3月、スコット・モリソン財相は、「この何ヶ月かの動きで、2,3年前に実施した対策の効果が薄れてきたようであり、金融規制機関の協議会で次の対策を検討している」と発表した。
この発表のすぐ後から住宅ローン大手の四大銀行が次々と不動産投資関係のローンの利率を引き上げはじめ、コモンウェルス銀行の場合には再び0.25%ポイントの利上げを行うと発表している。
4月28日にはANZ銀行が0.4%ポイントの利上げを行い、「持ち家ローンは増えているのに対して、投資家ローンは鈍っている」と、その理由の一部を語っている。
また、5月予算案に住宅取得を容易にするような対策が盛り込まれると期待されているが、初めての持ち家購入者の頭金支払いを容易にする対策が検討されてはいても、
保守連合連邦政府は、購入者のスーパー年金引き出し、キャピタル・ゲイン税、ネガティブ・ギアリングの調整は行わないと語っている。
不動産投資家が「インタレスト・オンリー」ローンを利用して短期で利益を稼ぐ一方で持ち家購入者にとっては購入がますます難しくなる現状に、
中銀(RBA)は、「インタレスト・オンリー・ローンをコントロールしなければ思い切った措置を取る」と発表しており、その動きが注目されている。”(出典:日豪プレス)
現地時間4月27日から29日の3日間に渡って開催されたNFL Draft 2017が終了。
初日の1巡目指名でファン、アナリスト、関係者等を驚かせたシカゴ・ベアーズ:Chicago Bears
2日目(前日の指名権譲渡により、2巡目指名のみ)は一転トレードダウンして、
指名権を回復。
” 世界でもその場所でしか見ることができないと言われる、壮大な自然の造形美や稀有でユニークな自然・気象現象を堪能できる絶景スポットの数々をご紹介します。”(出典:msn)
というmsnの特集記事で、オーストラリアから唯一
” 西オーストラリア州にあるヒラー湖は鮮やかなピンク色をしたカラフルな湖面で有名。この湖は塩分濃度が非常に高いため、水中の藻類やバクテリアが出す成分がピンク色の原因ではないかと言われている。”
西オーストラリア州のヒラー湖が、ランクイン。
他の(絶景)スポットと比較するとインバクトに欠ける?ようにも感じられたのは、用いられている画像によるものでしょうか ^^;
場所はどこだろうと検索してみると・・
今週はジュンク堂池袋本店で開催された『スノーデン日本への警告』と題されたトークセッションに参加。
今年に入って立て続けに、
エドワード・スノーデンに関する映画を見て、自分が分かっていない現実への興味が強まっていたこと、
(トークセッションに)登壇のジャーナリスト青木理さんに注目するところもあって参加を即決。
なお、トークショーの進行役を務めたのは人権擁護を唯一の目的とした人権NGOのJCLU 理事で専修大学教授の山田健太先生。
続きを読む エドワード・スノーデンが日本に示した「警告」の重みを青木理さん、山田健太先生登壇のトークセッションで感じてきた:『スノーデン 日本への警告』刊行記念トークセッション参加記
” バイオ産業などでは、博士課程の学生を雇用して開発を進めているところもあり、457ビザの廃止により優秀な学生をオーストラリアに引き留めることが難しくなることから、今後の人材確保に懸念を示している企業も多いようだ。
メルボルン拠点のバイオ企業オカークス(OccuRx)で社長を務めるケリー氏は「国内では企業で働いた経験のある有能な生命科学研究者が不足している」と指摘。
これまでは457ビザで人材を確保してきたことから、ターンブル政権による同ビザの廃止は近視眼的だと批判している。
一方、移民省の統計によれば、昨年に457ビザを利用した大学卒業生は6,000人で、80人に1人の留学生しか同ビザを申請しなかったとされている。”(出典:NNA.ASIA)
朝、電車でちょっと長めの移動中、うたた寝から目が覚め「そろそろ始まったかな?」と
NFL Draft 2017の模様をアプリでチェックすれば・・「あれ何で2位に上がってるんだろ??」に始まり、
複数の指名権を譲渡した上での
(補強ポイントではあったものの)まさかのQB指名と状況把握。
数日前、責任のない立場で指名権を行使した
自分でも「この指名は無いでしょう(出来ないでしょう)」の展開で、案の定、公式Facebookページ等でのファンからの反応は半ば炎上 ーー;;
続きを読む シカゴ・ベアーズ、まさかのトレードアップで QB ミッチェル・トゥルビスキーを全体2位指名:NFLドラフト2017
” オーストラリア連邦政府が長期就労者ビザ(457ビザ)の廃止を決めたことで、年間の移民人数が最大で15%、約3万人減少するとの見方が政府関係者の間で出ている。
現状の同19万人が457ビザの廃止で16万人に減った場合、必要とされる住宅戸数が減り、関連産業に影響が出る見込み。
また、政府の経済見通しや政策立案も変更が必要となりそうだ。デーリー・テレグラフなどが報じた。
財務省や金融省、移民省などの試算によれば、人口が6万人増えた場合、2万戸の住宅建設が必要になるとされており、移民が3万人減ることで必要な住宅戸数は1万戸となる。
ターンブル政権が5月9日に発表する2017/18年度予算案は、移民人数を年間19万人とする経済モデルに基づいていることから、
457ビザの廃止による移民の減少は、関連する予算案の根拠を不確かにする恐れがある。”(出典:NNA.ASIA)