藤原久敏さんが挑んだ数々の「あやしい投資話」への体験レポート:『あやしい投資話に乗ってみた』読了

先日、中間記をアップロードした

<< 2017年5月17日投稿:画像は記事にリンク >> 藤原久敏さんが挑んだ数々の「あやしい投資話」への体験レポート:『あやしい投資話に乗ってみた』中間記

『あやしい投資話に乗ってみた』を読了。

1章 未公開株を買ってみた

2章 新規公開株を買ってみた

3章 和牛オーナーになってみた

4章 海外ファンドを買ってみた

5章 超高金利の銀行に預金してみた

6章 FXで新興国通貨に投資してみた

7章  先物取引をやってみた

という構成で、投資初心者の自分にとって「あやしい」感満載ですが(笑)

著者でファイナンシャルプランナー藤原久敏さんの収支は・・ 実はプラス!

「あやしい」の正体と付き合い方

手痛い損失を計上した投資もありますが、これらの投資経験を通じて得られた教訓が ↓

“「これはヤバい!」と感じた時に、サクッと退散すること、いわゆる「早めの損切り」です。

そして、決して熱くならいことです。 “(位置No.2373、2380)

本書でキーとなっている「あやしい」ことについては

” 人は、自分が知らない、分からない、体験したことがないものは、あやしいと感じるものです。”(位置No.2404)

結論的なことは

” 一見あやしいと感じられる投資の中には、実はすごく有利な投資、勉強になる投資、純粋に面白い投資などもあるからです。

これらにチャレンジすることで、投資の、いや、人生の選択肢が広がると言っても過言ではありません。

知識を身につけるほどに、あやしいと感じる投資は減っていきます。”(位置No.2404、2413)

投資を通じて問われる投資家の資質

投資の神様と称されるウォーレン・バフェットは

” リスクとは、自分が何をやっているかよくわからない時に起こる。”(『1分間バフェット』p22)

というもの言いが名言録的一冊↑に掲載されていて、投資に限った示唆ではないものと

お気に入りの言い回しとなっています。要は投資対象を一まとめにするのではなく、

問題は「簡単にもうかる」の表現、理解、姿勢で、興味を持ったことに対して、人に一任するのではなく、

自分で調べる、調べたことをもとに自分の頭で考えてみるに事の本質があると実感したのが、本書を通じて得られた学びです。

 


Comments

comments