オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、高齢者介護業界調査のため王立委員会設立

スコット・モリソン首相、高齢者介護業界調査のため王立委員会設立

” オーストラリアのモリソン首相は17日までに、高齢者介護業界の問題を調査する王立委員会の設置を発表した。

高齢者介護施設や訪問介護サービスの質などを中心に、支援が必要で高齢者介護施設に居住する若年層へのサービスも対象として精査する。地元各紙が伝えた。

モリソン首相は、ハント保健相やワイアット高齢者介護相とともに、王立委員会の立ち上げを明らかにした。

政府が把握する高齢者介護施設の問題は、過去1年間に170%増となっている。

モリソン首相は、南オーストラリア州オークデンの高齢者を対象とした介護施設が約1年前に閉鎖したことを指摘。

同施設はメンタルヘルス専門の高齢者介護施設だったが、10年前から職員が入所者を虐待していたことが発覚し、同州政府が調査に入り、入所者がほかの類似施設に移っていた。

与党保守連合(自由党・国民党)は問題を受け、2017年に高齢者介護部門のサービス内容や安全を監督する委員会の設置や規制変更を実施していた。

連邦政府は委員会の報告を元に、これまで1カ月に1カ所のペースで、高齢者介護施設に問題があるとして閉鎖を命じている。

連邦政府によれば、高齢者介護産業への補助金は2017/18年度だけで186億豪ドル(約1兆4,906億円)規模と、過去最高に上る。

今後5年間に連邦政府の拠出は236億豪ドルに拡大する見込みだ。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:スコット・モリソン首相、高齢者介護業界調査のため王立委員会設立

シカゴ・ベアーズ、終始フィールドを支配する大勝。手応え感じる3連勝で9月の戦いを終ゆる:NFL 2018シーズン 第4週

「おっとっと」といった逆転劇👇、

<< 2018年9月24日投稿:画像は記事にリンク >> シカゴ・ベアーズ、14点差をひっくり返す逆転勝ちで連勝:NFL 2018シーズン 第3週

連勝で迎えたChicago Bears:シカゴ・ベアーズのNFL 第4週。

本拠で迎え撃つTampa Bay Buccaneers:タンパベイ・バッカニアーズは、ここまで2勝1敗。

処分明けの正QB Jameis Winston:ジェイミス・ウィンストンか、開幕から投げまくっている (3ゲーム連続400ヤード+)Ryan Fitzpatrick:ライアン・フィッツ・パトリックが出てくるのか、不気味さありながら

出典:NFL JAPN(画像は記事にリンク)

翌週(Week 5)のゲーム無しの1週(Bye Week)を控え、3勝1敗で迎えるのか、2勝2敗で迎えるのか、シーズンの大きな分岐点であるように・・

前週の危なげな立ち上がりから一転・・

いざゲームが始まると、

続きを読む シカゴ・ベアーズ、終始フィールドを支配する大勝。手応え感じる3連勝で9月の戦いを終ゆる:NFL 2018シーズン 第4週

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:2018年 4-6月期 住宅価格下落

2018年 4-6月期 住宅価格下落

” 6月末までの四半期、国内主要都市の住宅価格は0.7%下落した。6月末までの1年間でも、住宅価格は0.6%下がった。

下げ幅が最も大きかったのはシドニーの1.2%。次にダーウィンの0.9%、メルボルンの0.8%が続いた。一方でメルボルンの年間住宅価格は2.3%上昇している。

住宅価格の全国平均は68万6,200ドル。国内住宅地1,000万軒の総価値は、133憶ドル減の6兆9,000憶ドルとなった。”(出典:Jams TV

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:2018年 4-6月期 住宅価格下落

AED講習会に、多方面から刺激された知的好奇心に・・ あっちゃこっちゃと動け感じ良かった2018年9月

関東地方、(これから)台風直撃を待つ中、間も無く9月が終わり=今年4分の3も終了。

今月(2018年9月)は・・

前半は月初の蝶野正洋さん登壇イベントに出掛け ↙️

<< 2018年9月1日投稿:画像は記事にリンク >> 蝶野正洋さんから救急救命、防災について学んできた:渋谷区総合防災訓練 SHIBUYA BOSAI FES 2018 参加記

その後、即応する形でAED講習会に参加した一連の流れは印象的なことで。(初めての体験は、やはり忘れ難いものですね)

<< 2018年9月5日投稿:画像は記事にリンク >> 蝶野正洋さんのお話しを聞いて、さっそくAED講習会に参加してきた

中頃で印象的であったのは、

続きを読む AED講習会に、多方面から刺激された知的好奇心に・・ あっちゃこっちゃと動け感じ良かった2018年9月

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、スプリングボクス相手に連勝ならず(2018 ラグビーチャンピオンシップ)

ワラビーズ、スプリングボクス相手に連勝ならず(2018 ラグビーチャンピオンシップ)

” ニュージーランドの地で無敵と思われていたオールブラックスを倒し、1年後のワールドカップへ向けて自信を取り戻した南アフリカ代表“スプリングボックス”が、地元ファンの前でたくましくなった姿を披露した。

9月29日、ポートエリザベスのネルソン・マンデラ・ベイ・スタジアムでおこなわれたラグビーチャンピオンシップ(南半球4か国対抗戦)の第5節でオーストラリア代表と対戦し、23-12で競り勝った。

今大会、南アはこれで3勝2敗。オーストラリアは地元で35年ぶりにアルゼンチンに敗れたショックを引きずっていたか、連敗で1勝4敗となった。

開始30秒、オーストラリアのSOカートリー・ビールが自陣深くでボールを大きく回そうとしたところ、南アのWTBアピウェ・ディアンティがインターセプトし先制トライを挙げた。

21分にはSOハンドレ・ポラードがディフェンスを切り裂き、SHファフ・デクラークにつないで追加点。

一方のオーストラリアは26分、敵陣深くでアドバンテージをもらい連続で攻め、SHウィル・ゲニアからロングパスをもらったCTBリース・ホッジが右隅にフィニッシュした。

29分にはカウンターでFBデイン・ハイレットペティが果敢にタテを突き、仲間のサポートとすばやいリサイクル後、ゲニアがWTBマリカ・コロインベテとのパス交換からゴールに持ち込んだ。

2点差に詰められ南アだが、その後、ポラードがPGを3本決めてリードを拡大。

テリトリー獲得とボール支配率ではオーストラリアが上回ったが、南アは相手より倍以上の148回のタックルを繰り出し、

イエローカードをもらい数的不利な時間帯もあったが粘り強いディフェンスで耐え、後半は無失点だった。

最終節となる10月6日、南アは地元プレトリアでニュージーランドを迎え撃つ。

オーストラリアはアルゼンチンのサルタに飛び、ゴールドコーストでの屈辱を晴らしたい。”(出典:RUGBY REPUBLIC

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:ワラビーズ、スプリングボクス相手に連勝ならず(2018 ラグビーチャンピオンシップ)

山田ルイ53世さんが迫った一発屋芸人たちの、その後:『一発屋芸人列伝』読了

先日、読み始め記👇を

<< 2018年9月26日投稿:画像は記事にリンク >> 山田ルイ53世さんが迫った一発屋芸人たちの、その後:『一発屋芸人列伝』読み始め

アップロードした髭男爵 山田ルイ53世さんの『一発屋芸人列伝』を読了。

中後半に登場するのは、

 ジョイマン

 ムーディ勝山と天津・木村

 波田陽区

 ハローケイスケ

 とにかく明るい安村

 キンタロー。

 髭男爵

という顔ぶれ。

一発、そしてその後の・・

紹介されているエピソード、ジョイマンの例では

続きを読む 山田ルイ53世さんが迫った一発屋芸人たちの、その後:『一発屋芸人列伝』読了

オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:労働者の5人に1人は個人営業

労働者の5人に1人は個人営業

” オーストラリアの労働者の5人に1人が個人営業の立場で働いていることが調査で明らかになった。

出前代行サービスのデリバルーなど、必要に応じた働き方「オンデマンド・ワーキング」の働き方が注目されている。オーストラリアンが伝えた。

オーストラリアでは、デリバルーのほかに米配車大手ウーバー、民泊仲介大手エアビーアンドビー(Airbnb)などで、本人の必要に応じて働くオンデマンド労働者が増えている。

これらの労働者は会社の従業員ではなく、インターネット上などで単発の仕事を見つけ、時間に縛られることはない。

デリバルーは、国内10都市以上で約6,000人のドライバーを雇っている。

ドライバーは週に15時間程度働き、1時間当たり23豪ドル(約1,880円)ほど稼ぐ。柔軟な働き方が人気で、週に500人程度の応募が常にあるという。

一方で、現行の雇用法の下では、これらのオンデマンド労働者が会社の従業員とみなされる恐れがあるため、柔軟な働き方を維持し続けることが難しいとの声がある。

デリバルー・オーストラリアは、「企業と政府が協力し、オーストラリアの柔軟な職場環境を守らなければならない」と政府の理解を求めている。”(出典:NNA ASIA

続きを読む オーストラリア ライフスタイル & ビジネス研究所:労働者の5人に1人は個人営業

絵本作家 五味太郎さんと 哲学者 國分功一郎さんの「絵本と哲学の話をしよう!」での内容が奥深く胸に刺さってきた(CUT AND CUT!』&『対談集 絵本のこと話そうか』刊行記念 トーク&サイン会 参加記)

銀座蔦屋書店で開催された『CUT AND CUT !』&『対談集 絵本のこと話そうか』刊行記念 五味太郎さんと國分功一郎さんと「絵本と哲学の話をしよう!」

会場は 銀座 蔦屋書店(GINZA ATRIUM)

に参加。

会場へ足を運ぼうと思ったのは、6月に読了していた國分功一郎さんの著書『暇と退屈の倫理学  増補新版』の内容に刺さりが多かったものの

<< 2018年6月22日投稿:画像は記事にリンク >> 國分功一郎さんが迫る「暇と退屈」の正体と、その向こう側:『暇と退屈の倫理学 増補新版』読了

本イベントで初めてお名前を知ることになった五味太郎さんが絵本作家とのことで、

國分功一郎さんを知ることになったきっかけの政治学者 白井聡さんとのトークイベントとは

<< 2018年6月2日投稿:画像は記事にリンク >> 白井聡『国体論 菊と星条旗』刊行記念「国体」は、我々をどこに連れていくのか?白井聡 X 國分功一郎 トークイベント参加記

だいぶ色合いの異なる切り口に、参加を逡巡するようなところがあったものの

いざ開演を迎え、お話しが始まると・・

続きを読む 絵本作家 五味太郎さんと 哲学者 國分功一郎さんの「絵本と哲学の話をしよう!」での内容が奥深く胸に刺さってきた(CUT AND CUT!』&『対談集 絵本のこと話そうか』刊行記念 トーク&サイン会 参加記)

「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる