過日、京極夏彦さん、妖怪研究家 多田克己さん、妖怪ライター 村上健司さん、怪談作家 黒史郎さん登壇の文庫化記念!再び帰ってきた「ひどい民話を語る会」トークショーに参加。
同じメンバーによる トークショー 帰ってきた 『ひどい民話を語る会』書籍刊行記念
<< 2022年11月3日投稿:画像は記事にリンク >> 京極夏彦さん、多田克己さん、村上健司さん、黒史郎さん登壇イベント「帰ってきた、ひどい民話を語る会」参加記
に参加したのが3年前(2022年11月)。
『ひどい民話を語る会』の売れ行きが好調に推移したのか、今回は文庫化に際して催されたもの。
続きを読む 京極夏彦さん、多田克己さん、村上健司さん、黒史郎さんによる「ひどい民話」改めて:トークショー 文庫化記念!再び 帰ってきた『ひどい民話を語る会』参加記 →
海外から好きなアーティストが来日する際、「今回逃すと最後かも・・」というような思いに駆られる機会が増えましたが、
そこに至る前の「日本に来てくれそうにないな」と半ば諦めの入ったアーティストも何名(何組)かいて、その場合YouTubeで観て関の山といったところ。
後者の一角に入っていた Les Claypool が来日すると、

夏に知り、思わぬサプライズに早々に公演日の予定を丸一日空け離陸を控えた飛行機が滑走路を走るが如く。
Les Claypoolの名を知らしめられたのは、御多分に洩れずPRIMUSということになりますが、
雑誌(HR/HMではないもののおそらくBURRN!)のどれかのレヴューを読み、これもおそらく普段立ち寄らない当時 UK EDISONでSailing The Seas Of Cheeseを購入したのが、1991年頃。
続きを読む Les Claypoolが醸す世界観に念願叶い身を委ねてきた:Les Claypool’s Bastard Jazz 観覧記 →
すっかり秋めいてきた10月下旬の週中(2025/10/23)、
出典:芳林堂書店高田馬場店 X(画像はpostにリンク)*イベント中の撮影不可
芳林堂書店高田馬場店で開催されたプロ野球解説者 江本孟紀さんの著書『ベンチには年寄りを入れなさい』重版記念トークショーに参加。
「本、いったい何冊出しているんだろう?」という江本孟紀さんの著書の中でも、イベント対象書籍『ベンチには年寄りを入れなさい』は売れ行き好調だそうで、
タイトルに込められた思いは、プロ野球界に限らず、世の中年寄りを排除する傾向にあることを江本孟紀さんが感じられていることに基づいたもので、その辺りは「本の中で・・」ということで
続きを読む 江本孟紀さんの語りにプロ野球の魅力を再認識させられた:『ベンチには年寄りを入れなさい』重版記念 江本孟紀トークショー 参加記 →
2025年も10月最終土曜日夜は 高円寺フェスで、みうらじゅんさんがホストを務めるトークイベントへ。
雨混じりの空模様下、座・高円寺に到着
今回のゲスト伊集院光さんとのことで、売り出し日のチケット争奪戦必至とみられた中、
みうらじゅん x 伊集院光 で醸される世界観は 〜 !?
準備の甲斐あり前方席確保。
迎えた当日は生憎の雨模様で、会場 座・高円寺 へ向かう道中は例年と異なる感じも、会場内に腰を下ろすと今年も無事に足を運べた満足感など感じつつ程なく開演時間を迎え舞台に照明が。
3列目、左側ブロック(伊集院光さん側)からの眺め
みうらじゅんさん、伊集院光さん同時に登壇。お二人が楽屋入りされ顔を合わられた際、そこで話し出してしまうとエネルギーを使い果たしてしまうと最小限の打ち合わせに止め、
続きを読む みうらじゅんさんと伊集院光さんの老いるショック話しもろもろに惹き込まれてきた:高円寺フェス2025 みうらじゅん・伊集院光 トークイベント 参加記 →
先週末(2025/10/4)のことになりますが、藤原組長こと藤原喜明選手による藤原喜明陶芸展を往訪。
遡ること六年半前(2019年4月下旬)・・
<< 2019年4月27日投稿:画像は記事にリンク >> UWFに夢を託したあの頃を思い出した一夜:藤原喜明「古希祝」フルスイングトーク(ゲスト:前田日明、船木誠勝)参加記
に開催された藤原喜明選手「古希祝」の参加特典で入手したバッグを数年前から普段使いするようになり、時折り藤原ファミリー公式ブログにアクセスする中で陶芸展開催を知った次第。
雨が予報されたところ、おそらく初であったろう井の頭線「富士見ヶ丘」駅で下車し、
続きを読む 藤原組長の下へ六年半振り:藤原喜明陶芸展 往訪記 →
(2025年)10月突入しての最初の土曜日(10/4)は近年恒例の年中行事、MYSTERY NIGHT TOUR 2025 稲川淳二の怪談ナイトへ。
今回で5回目となり、例年は夏真っ盛りの8月中旬であったこと多いですが、
入場前、誘(いざな)われるかの如く搬入場所でお馴染みの光景を確認
今年は会場の なかのZEROホール が改装期間中であったため、この時期に。
怪演まで15分を切った段階で現地入りし入場すれば
続きを読む 年一度の生怪談で非日常を満喫:MYSTERY NIGHT TOUR 2025 稲川淳二の怪談ナイト 参加記 →
月跨ぎとなりましたが、週初め(2025/9/29)中日ドラゴンズで落合博満監督を投手コーチとして支えた森繁和さんの著書『回想』発売記念イベントに参加。
(2025年)3月の猪木啓介さん・藤波辰爾さんトークイベント以来で書泉グランデ 7Fへ
森繁和さんと聞くと、球団創設当初からの西武ライオンズでの現役時代よりも、やはり落合博満監督の参謀として中日ドラゴンズで黄金期を築いた印象強く、
森繁和さん登壇イベントがあれば・・
続きを読む 森繁和さんの生々しい中日ドラゴンズ話しに引き込まれた:森繁和さん 永松欣也さん『回想』発売記念イベント 参加記録 →
「今年(2025年)はないのかなぁ」と早合点し油断していた7月下旬に発表されていた、伊藤政則さんが近年9月 タワーレコード渋谷店 B1F CUT UP STUDIO にゲストを迎え繰り広げるトークイベント政則十番勝負、
出典:TOWER RECORDS ウェブサイト(画像はサイトにリンク)
ラインアップを確認・・「これは〜!!」とさせられたのが、最終日(10日目)の「ジョン・サイクスを語る」。
Facebookグループ:John Sykesって!いいね倶楽部(画像はグループページにリンク)まだという方、是非ご参加下さーぃ ^〜^/
Facebookグループ John Sykesっていいね!倶楽部の 運営という立場での使命感も抱き、秋分の日 2年ぶりで CUT UP STUDIO へ。
2023年9月1日以来となる CUT UO STUDIO へ
伊藤政則さんと向かい合う形で腰を下したのは Nothin’ But Trouble 以来、レーベルのJohn Sykes担当として接してこられた(元 Universal Music )安田秀明さんに、1984年及び Nothin’ But Trouble 以降写真家として数々撮影されてきた Willaim Haymes:ウイリアム・ヘイムスさん。
続きを読む 伊藤政則さんが安田秀明さん、ウイリアム・ヘイムスさんと偲んだJohn Sykes:政則十番勝負 2025 DAY 10 「ジョン・サイクスを語る」参加記 →
「冒険」に出たものだけが、大きな果実を手にすることができる